Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


寄付金の使われ方- 環境 -

環境保護活動支援のあゆみ

2004年、24時間テレビチャリティー委員会の支援の柱である「福祉」「災害復興」に「環境」という分野が新たに加わり、日本テレビ・山梨放送・静岡第一テレビの3社共催による「富士山をきれいにするプロジェクト」から、「24時間テレビ」の環境支援が始まりました。それから20年、ボランティアをはじめとするたくさんの方々のご協力に支えられながら、全国各地で水辺・山辺の清掃活動、環境保全活動、環境教育活動などの環境支援活動を続けています。この活動により地球環境全体への関心・意識が高まること、またそれをメディアが主体的に行い、伝えていくことによって活動の輪が広がることを目指しています。

20年間の実績

実施年実施局数会場数参加者数ゴミ回収量(kg)※
2004年311,07819,000
2005年311,03323,000
2006年421,65629,720
2007年9116,03831,265
2008年16197,40948,303
2009年212514,09778,470
2010年232711,632113,596
2011年20239,41271,846
2012年243011,080100,272
2013年253211,284100,345
2014年252810,37949,380
2015年273210,77561,820
2016年28318,43659,195
2017年293510,26355,040
2018年27317,18839,853
2019年27339,02138,590
2020年896611720
2021年10122,0092,570
2022年20235,44027,336
2023年26376,84942,356
合計442145,740993,677
※清掃活動実施会場においてゴミ回収率がkgで算出されている会場のみの合計

環境保護活動支援事業2023
(2022年10月1日~2023年5月31日実施)

全国の視聴者の方々からお預かりした寄付金が全国各地の環境支援活動にも役立てられています。

(2023年6月1日〜2024年5月31日実施)


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp