表示中のWebページのスタイルシートを Illustrator のようなビジュアルな UI で、ブラウザから変更できる chrome 拡張、Code Cola を紹介します。
この拡張については、名前だけは、以前から知っていたのですが、実際に使うことがあって、とても便利だったので紹介します。
似たようなことは、ブラウザの開発ツールや Firebug などでも出来ますが、Code Colaは、CSS3 で多用するグラデーションなどを、ビジュアルに編集できるので、併用して使うととても便利です。
グラデーション、ドロップシャドウ、ボーダーなどの CSS3属性を Illustrator のようなグラフィカルUIで変更できます。
グラデーションなどをグラフィカルに編集できる
最新の CSS3 に対応しているので、新しいスタイルを手っ取り早く試してみたい時とかにも使えます。GUIで編集して、生成されるコードを見れば勉強にもなります。
これは、僕が一番気に入ったところ。カラーの指定が RGB ではなく HSL なので、「少し明るくしたい」とか「オレンジバージョンも試してみたい」といった時にとても便利です。よく考えられていますね。
HSL(Hue:色相, Saturation:彩度, Lightness:明るさ)
インストールは、Chrome Webstore からできます。
使い方は、ほとんど Firebug と同じです。インストールすると、拡張バーに緑のボタンが出てくるので、編集したいページでボタンをクリックすると、編集パネルが表示されます。
緑のボタンをクリックする
変更した CSSコードは、{} ボタンで表示されますので、これをコピーして元の CSS へ反映する流れになります。
{}ボタンをクリックすると変更したコードが表示される
CSS3を使ったWeb製作の流れでは、イラレやPhotoshopで作ったカンプから、コーディング工程で、グラデーションとかを一度 CSS に落とし込んでしまうと、元のカンプで再調整することができなくなります。
グラデーションなボタンなどを、イメージ画像で作っていた時は、カンプを再調整して、画像として書き出せば良かったんですけどね…。
そういった時に、この拡張を使うことで、実際の表示イメージ(ブラウザ)上で、微妙なグラデーションの再調整などができるようになります。
理想を言えば、DreamWeaver にビジュアルに CSS3グラデーションを編集するエディタが付けばいいのですが、CS5.5 で完全対応してないようなので、今後の対応に期待?かな。
この拡張には、既存のページのスタイルを変更して、レビュー用の改作を作る機能があります。この機能を使うには、以下の手順で設定を行い、編集パネルにある「Get Link」というボタンをクリックしてください。
注意:こちらの機能はセキュリティー上の危険性がありますので、理解できる方のみ自己責任で使ってください。
ど田舎でプログラマーとかWebデザイナーとかやりながらWebサービスを作る人。PHP、jQueryなどの技術系の記事担当してます。がんばって記事を書くので、リアクションしてくれると嬉しいです。
スマートフォンからも最新のロケットをチェックできます。同じURLからアクセスできます。webrocketsmagazine.com
腕のいいデザイン事務所で修業しないとふつうは身につかない知識と技と心得 /付属CD-ROMに「繊細な鉛筆画風イラスト」のデザイナーズ素材が入ってます
今月のMdNは豪華2大特典の新年スペシャル号! /400個のデザイナーズ素材で実践! /素材を最大限に活かすデザインアイデア50