Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:



都道府県市区町村
47都道府県の市区町村/名称、読み、人口、面積、人口密度、施行日

茨城県の市区町村
トップ >47都道府県の市区町村 >

茨城県の市区町村


茨城県の市区町村の、名称、読み、人口、面積、人口密度、施行日を一覧表にしました。過去に遡ったデータへも切り替えできます。

… スポンサーリンク …

321027

2024年(令和6年) 10月1日現在の市区町村 (最新)
の市区町村構成で再表示

都道府県読み     人口面積人口密度施行日
茨城県いばらきけん2,810,0496,098.31460.79
市部合計2,558,9535,091.42502.60
郡部合計251,0961,006.89249.38
読み人口面積人口密度施行日
水戸市みとし266,965217.321,228.441889.4.1
日立市ひたちし163,300225.73723.431939.9.1
土浦市つちうらし142,202122.891,157.151940.11.3
古河市こがし137,088123.581,109.312005.9.12
石岡市いしおかし69,248215.53321.292005.10.1
結城市ゆうきし48,94765.76744.331954.3.15
龍ケ崎市りゅうがさきし74,88678.59952.871954.3.20
下妻市しもつまし41,49980.88513.091954.6.1
常総市じょうそうし58,887123.64476.281954.7.10
常陸太田市ひたちおおたし44,743371.99120.281954.7.15
高萩市たかはぎし25,609193.55132.311954.11.23
北茨城市きたいばらきし39,130186.79209.491956.3.31
笠間市かさまし70,817240.40294.582006.3.19
取手市とりでし103,61769.941,481.511970.10.1
牛久市うしくし83,54958.921,418.011986.6.1
つくば市つくばし259,618283.72915.051987.11.30
ひたちなか市ひたちなかし153,213101.021,516.661994.11.1
鹿嶋市かしまし64,853106.04611.591995.9.1
潮来市いたこし26,09371.40365.452001.4.1
守谷市もりやし69,92335.711,958.082002.2.2
常陸大宮市ひたちおおみやし36,592348.45105.012004.10.16
那珂市なかし52,29997.82534.652005.1.21
筑西市ちくせいし97,264205.30473.772005.3.28
坂東市ばんどうし50,845123.03413.272005.3.22
稲敷市いなしきし36,244205.81176.102005.3.22
かすみがうら市かすみがうらし38,771156.60247.582005.3.28
桜川市さくらがわし36,120180.06200.602005.10.1
神栖市かみすし93,779146.97638.082005.8.1
行方市なめがたし29,928222.48134.522005.9.2
鉾田市ほこたし44,543207.60214.562005.10.11
つくばみらい市つくばみらいし51,38479.16649.122006.3.27
小美玉市おみたまし46,997144.74324.702006.3.27
町村読み人口面積人口密度施行日
東茨城郡ひがしいばらきぐん61,481307.27200.09
茨城町いばらきまち29,892121.58245.861955.2.11
大洗町おおあらいまち14,68123.89614.521954.11.3
城里町しろさとまち16,908161.80104.502005.2.1
那珂郡なかぐん37,65738.01990.71
東海村とうかいむら37,65738.01990.711955.3.31
久慈郡くじぐん13,995325.7642.96
大子町だいごまち13,995325.7642.961955.3.31
稲敷郡いなしきぐん71,315182.30391.20
美浦村みほむら13,71266.61205.851955.4.1
阿見町あみまち50,17171.40702.681955.4.1
河内町かわちまち7,43244.30167.771996.6.1
結城郡ゆうきぐん20,30458.99344.19
八千代町やちよまち20,30458.99344.191972.2.1
猿島郡さしまぐん31,52869.70452.34
五霞町ごかまち7,65123.11331.071996.6.1
境町さかいまち23,87746.59512.491955.3.16
北相馬郡きたそうまぐん14,81624.86595.98
利根町とねまち14,81624.86595.981955.1.1

茨城県のデータ
茨城県旗
市区町村一覧、市区町村数、市区町村ごとの人口、面積、人口密度、公式HP、ツイッター、フェイスブックなどの広報メディア、等々、茨城県の各種データをまとめました。茨城県の都道府県ランキング順位も分かります。茨城県旗をクリックしてください。

茨城県の地図
茨城県の地図
茨城県の地図です。市区町村境界を分かり易くシンプルに描いており、隣接する都道府県の市区町村との関係もよく分かります。地図をクリックしてください。

.... データ項目の説明(開く)
.... データ項目の説明(閉じる)
■人口
人口は、各都道府県が公表している2024年(令和6年) 10月1日現在の推計人口によります。推計人口とは2020年(令和2年)の国勢調査人口を基に、住民基本台帳法に基づく届出を加減することにより算出した人口であり外国人を含んでいます。ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住基ネット人口から当サイトで推計人口を独自に計算しています(協力:白桃市町村人口研究所)。
■面積
面積は、2024年(令和6年) 7月1日現在の国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」によります(単位:km2)。なお、市区町村単位で四捨五入しているため、都道府県全体、市部合計、郡部合計、郡面積などと一致しない場合があります。
■人口密度
人口密度は、推計人口と面積から計算し小数点以下第3位を四捨五入(単位:人/km2)しています。
■施行日
施行日は、市制、町制、村制、分立、分割の施行日あるいはその後の新設合併の日としています。
■市部合計・郡部合計
市部合計は市の合計で東京都の特別区も含みます。郡部合計は町村の合計です。
■市町村合併
市町村合併による推計人口、面積については合併・編入前の自治体の当該データを合算しています。

… スポンサーリンク …

別の都道府県を選ぶ
北海道・東北
関東
茨城県
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄

都道府県市区町村の人気メニューのご紹介(茨城県版)

都道府県市区町村
47都道府県の市区町村/名称、読み、人口、面積、人口密度、施行日

パソコン表示スマホ表示

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp