Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

季節の移り変わりを楽しみながら眺めた景色、花などをご紹介します。和んでいただけたら嬉しいです。

裏山のさんぽ

田んぼに映る2025年04月25日鉄道


前々回に雪とサクラを写した堤防にまた行ってみました

16日は3分咲のサクラも19日には満開になっていましたよ

田んぼに映るサクラ並木

IMG_6347_20250424184409708.jpg


皆さまのブログで素敵な列車写真を拝見させていただきながら写し方を工夫したけどダメダメです

特急ひだが近くに来てから写した写真はサクラの枝に列車のライトが隠れてしまってました・・・

IMG_6364_20250424184626d10.jpg


その後もうすぐ来る普通列車を待ってると人や車が通っていきました

そのうちの一枚

IMG_6395_20250424185121434.jpg


お願いだから何も通らないでと願ってたら下り列車が来ましたが、サクラ並木の間隔が狭いので列車が見えません・・・

下2枚は縮小サイズを変えてトリミングしました

IMG_6414_20250424185237a5f.jpg


少し待って上り列車

これも列車がサクラで隠れて見えませんでしたが田んぼに少し映ってたので良しとするか(笑)

IMG_6441_202504241854163c3.jpg


今年はサクラの開花が遅かったため水張り田んぼとサクラやそこに映るものが写せました

ただ風との闘いなのでなかなか大変です

そんな様子をまたご紹介したいと思います

古川祭試楽祭(しがくさい)の午後の様子2025年04月23日行事



4月19日は古川祭試楽祭です

午後から鳥居の下で御神輿に神移しが行われ御神輿巡行が始まります


獅子舞いが奉納され

IMG_6505_20250422182926a76.jpg


御神輿行列の出発です

IMG_6509_202504221830366a0.jpg


そんな午後の町中の様子を写しました

家々に提灯が立てられ一年に2日間だけの町並みです

IMG_6518_20250422184121fdc.jpg



IMG_6526.jpg



IMG_6529_2025042218420898c.jpg


神楽台と今宮橋

IMG_6544_20250422184732d30.jpg


他の屋台もそれぞれ町中を曳かれていきます

IMG_6566_20250422190058723.jpg



IMG_6582_20250422190130817.jpg


瀬戸川

IMG_6617_20250422190239d35.jpg


サクラは満開でした

IMG_6623_20250422190329477.jpg


日中は28度くらいあって暑い一日となりました

でも晴れたのでよかったです

サクラの写真と混ぜながら記事は続きます

雪が積もった朝2025年04月21日鉄道


15日の夜から降り出した雪が翌朝になったら少し積もっていました

他より早くサクラが咲いてる場所に行ってみましたよ

三分咲きくらいでしたがピンク色で綺麗です

IMG_6104_20250420174638e50.jpg


上り列車がきました

IMG_6115_2025042017474223e.jpg


べた雪だったので花びらには雪が乗ってないです

IMG_6135 (1)


ハクセキレイがやってきました

IMG_6149 (1)


少し待ったら下り列車

IMG_6156_2025042017482271e.jpg



IMG_6170_20250420174846967.jpg


で、また少し待ったら上り列車です

IMG_6183_202504201749063a9.jpg


まさか雪が降るとは思ってなかったけどサクラとちょっとの雪を見ることが出来ました

この後一気に咲いて今はどこもサクラが満開となっています

今年こそどこか違う場所と思いながらついつい同じ場所に通うのでした

これからしばらくサクラ写真が続きそうです<(_ _)>

お気に入りの広場のスイセン2025年04月19日植物



2018年3月にお空に行った相棒

あれから7年が経ちました

いつも遊んだ広場のスイセンが今年も咲いていましたよ


IMG_6115_20250418213125f09.jpg



IMG_6109_20250418213147172.jpg



IMG_6123.jpg


この広場にはサクラも植えてあります

昨日見たら3分咲きくらいになっていました

また行ってみようと思います


飛騨より早い春の景色2025年04月17日風景


根尾谷淡墨ザクラを見に行った時に眺めた景色です

途中の田んぼは代掻きがされていました

IMG_5956_202504161837105f8.jpg


山にはヤマザクラが咲いてたり若葉が出てたり

IMG_6046_202504161839095c6.jpg

あちこちでサクラが満開でした

IMG_6053.jpg



IMG_6054_202504161840384e5.jpg



IMG_6061_20250416184100dfe.jpg


可愛い花も咲いてて

IMG_6074 (1)


帰りの郡上市まではサクラも咲いてましたがひるがの高原SAではまだ雪が残ってて

IMG_6095_20250416192125b88.jpg


我が町の畦畑地区も雪が残っていました

IMG_6102_202504161922309f0.jpg


ちょっと距離が離れたら春の進み具合が違ってて驚きました

でも飛騨地方でもようやくサクラが咲き出しましたよ

昨日は寒くて雪も降りましたが今後は暖かい日が続く予報となっています

サクラが満開になる日も近そうです

運よく撮り鉄2025年04月15日鉄道


根尾谷淡墨ザクラを見たあと、周辺地図で近くに樽見鉄道の樽見駅があったので行ってみることにしました 

駅員の方に聞いたら次の到着は11時半頃とのことだったけど、それが待てずにもう一か所行きたかった道の駅を目指しました


IMG_6031.jpg


すると途中でサクラが咲いてる場所があって線路が見えたので車を停めてみましたよ

そしたら駅があって、近くでカメラを持ってる方がいらっしゃったのでお話ししたらあと15分で列車が来ると教えてくださいました

ラッキー!

ここから同じような写真が続きます<(_ _)>

IMG_6077 (1)


遮断機が下りて   キターーーっ!

IMG_6080 (1)


横にして

IMG_6091_202504141859125c5.jpg



IMG_6094_2025041418594931e.jpg


木知原駅(こちぼらえき)に停まりました

IMG_6098_202504141901181a8.jpg


急いで移動して

IMG_6071_202504141906221a0.jpg



IMG_6074_20250414203530282.jpg



IMG_6087_20250414190753fa6.jpg


15分待つ間に川の方へ行って時間を潰して戻ってきたら撮り鉄の方がたくさん来てていい場所が取れませんでした

でも初めて来た場所で列車とサクラが写せたなんて超ツイてる~と思いましたよ

帰って樽見鉄道を検索したらここもよく撮り鉄の方々が写されてる駅で素敵な動画やお写真がいっぱいでした

飛騨とは違って鉄道車両もカラフルな色だし、また別の駅でも写してみたいと思ったけどここはちょっと遠いな~

今季初のサクラ2025年04月13日樹木


まだ開花しない飛騨地方のサクラを待ちきれず、天然記念物 根尾谷淡墨ザクラ(ねおだにうすずみざくら)を見に行きました

同じ岐阜県だけど意外と遠かったな

着いたのは10時頃でしたが駐車場はほぼ満車

上段の駐車場から眺めたサクラ

IMG_5958_20250412203639e37.jpg


それを写される方

IMG_5967.jpg


ここから坂を上っていよいよ淡墨桜と御対面です

IMG_5972_202504122038308cc.jpg


後ろから

IMG_6003_20250412203919fa6.jpg


横から

IMG_6017_20250412204009515.jpg


後ろの木は大正2年観音堂建立記念樹の薄墨二世だそうです

IMG_6016_202504122043277b3.jpg



IMG_6030_20250412204410ecd.jpg


暑くて苺ミルクを飲みました

IMG_6028_20250412204510dc8.jpg


広場の別のサクラの花をアップで写しましたが風が強くてブレブレの量産・・・

IMG_6049 (1)



IMG_6053 (1)


樹齢1500年余りで国の天然記念物に指定されています

蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びてくることから「淡墨桜」と名づけられているそうです

私は初めて見に行きましたが夜はライトアップもされてるので来年行ければ今度は夜に行ってみたいです

 » »

プロフィール

チビmomo

Author:チビmomo
飛騨に住んでいます。
身近な風景や出かけた時の写真など
何でもありのブログです。
コンデジ・デジイチで撮っています。
リンクはフリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

風景 (1252)
犬 (169)
植物 (507)
生き物 (56)
鉄道 (71)
旅行 (21)
水 (165)
車 (3)
屋台 (10)
行事 (26)
未分類 (9)
樹木 (200)
小物 (5)
料理 (6)
鳥 (54)
人物 (53)
猫 (137)
装置 (1)
野菜 (7)
カメラ (1)
祭り (53)
海 (25)
挨拶 (6)
山 (142)
施設 (11)
滝 (101)
空 (52)

検索フォーム


リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Copyright © 裏山のさんぽ. Proudly Powered By fc2. Designed byWEBブログデザイナー


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp