Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツブロックが有効であることを検知しました。

このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。

東洋経済オンライン

4月7日(月)
会員登録
スマートフォン版で表示

野党3党の「複雑な関係」で最も得する意外な人物立憲、維新、国民民主…それぞれの思惑

安積 明子 : ジャーナリスト
2024/12/26 6:20
著者フォロー
フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

ログインはこちら

拡大
縮小
(写真:Kiyoshi Ota/Bloomberg)

10月の衆院選以降、永田町の景色は一変した。

2005年の郵政選挙以降、比較第一党が過半数を維持していた自民党は先の衆院選で大幅に議席を減らし、公明党の議席を加えても過半数に及ばない「少数与党」に。こうした中、12月24日に閉会した臨時国会で、動きが目立ったのが立憲民主党、日本維新の会、そして国民民主党の野党3党である。

国民民主に支持率抜かれた立憲

立憲の野田佳彦代表と維新の前原誠司共同代表、そして国民民主の玉木雄一郎代表は、ともに民主党・民進党に所属した過去がある。本来なら気脈が通じ、協力しあってもいい関係だが、それぞれの思惑から近づいたり離れたりの複雑な関係となっている。

この中で最も勢いがあるのは国民民主党だ。12月に朝日新聞、讀賣新聞と日本テレビ、共同通信など各媒体が行った各世論調査では野党第一党の立憲民主党を政党支持率で追い抜き、飛ぶ鳥を落とす勢いである。

これを受けて12月7日、立憲の小川淳也幹事長はこう語った

「煽られたり、焦ったりする気持ちはない。キャスティングボートを握っている国民民主党が、特に『103万円の壁』をめぐって露出を高め、存在感を放っていることには敬意を表したい。

しかし我々の基本的な役割はキャスティングボートを握ることではないので、自民党としっかり対峙して、『もう1つの選択肢』たりうるべく堂々と地道に実直に、存在感を放つのではなく、じわじわとじっくりと構えるのが我々の仕事だ」

通例なら政党支持率についての質問には、「数字の問題に一喜一憂しない」と簡単に回答するが、一段と踏み込んだ発言がいささか負け惜しみのようにも聞こえる。それは小川氏と玉木氏がともに香川県立高松高校の出身で、小川氏は1区、玉木氏は2区を選挙区にしているせいかもしれない。

トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【為替の見通し】3月の日米金融政策を分析/投機的な「円買い」が過去最大/注目される4月2日の米国関税政策/トランプ政権の影響が大きいのは欧州【ニュース解説】
【為替の見通し】3月の日米金融政策を分析/投機的な「円買い」が過去最大/注目される4月2日の米国関税政策/トランプ政権の影響が大きいのは欧州【ニュース解説】
【大荒れ日本株相場の行方】米国発の相互関税ショック/「株価無視」に見えるトランプ氏の頭の中/今年の日経平均は1月が最高値に?【ニュース解説】
【大荒れ日本株相場の行方】米国発の相互関税ショック/「株価無視」に見えるトランプ氏の頭の中/今年の日経平均は1月が最高値に?【ニュース解説】
【支持率低下する立憲の悲哀】シングルイシューの是非/足並みそろわぬ野党/コメの価格高騰の原因/“参院選後”の大連立/ポピュリズムの台頭【青山和弘の政治の見方(小川淳也)】
【支持率低下する立憲の悲哀】シングルイシューの是非/足並みそろわぬ野党/コメの価格高騰の原因/“参院選後”の大連立/ポピュリズムの台頭【青山和弘の政治の見方(小川淳也)】
【トランプ2.0に揺れるEU】3つの争点/価値観・秩序そのものへの攻撃/相互関税の泥沼化懸念/防衛「自前化」強いる米国/欧州再軍備計画の今/急転換のドイツには反発も/日米関係への教訓【ニュース解説】
【トランプ2.0に揺れるEU】3つの争点/価値観・秩序そのものへの攻撃/相互関税の泥沼化懸念/防衛「自前化」強いる米国/欧州再軍備計画の今/急転換のドイツには反発も/日米関係への教訓【ニュース解説】
東洋経済Tech×サイバーセキュリティ東洋経済Style&Life東洋経済オンライン有料会員のご案内週刊東洋経済 定期購読 新生活キャンペーン
政治・経済
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア

※過去1ヶ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいねとシェアの合計(増分)

会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間

※過去1ヵ月以内の会員記事が対象

※過去1ヵ月以内の会員記事が対象

※過去1ヵ月以内の会員記事が対象

※過去1ヵ月以内の会員記事が対象

トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT

東洋経済オンライン

関連サービス
法人向け関連サイト
東洋経済新報社について
東洋経済オンラインについて
東洋経済新報社

Copyright©Toyo Keizai Inc.All Rights Reserved.

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第12121000号)です。
ページのトップへ
トップページ
記事をブックマークしました

ブックマークした記事はマイページで確認できます

ブックマーク記事一覧はこちら
記事のブックマークを解除しました
ブックマーク記事一覧はこちら
メンテナンスのためブックマーク機能が利用できません。
ご迷惑をおかけいたしますが、お時間をおいてご利用いただきますようお願いいたします。
著者をフォローしました

フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。

フォロー一覧はこちら
著者のフォローを解除しました
フォロー一覧はこちら
メンテナンスのため著者フォロー機能が利用できません。
ご迷惑をおかけいたしますが、お時間をおいてご利用いただきますようお願いいたします。
loading

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp