マイクロソフトもグーグルに負けてられねぇぜ
ということで、
マイクロソフトの提供する Visual Earth 3D というのをやってみました。
こんな感じに見えちゃいます☆
↓
☆ VisualEarth3Dをダウンロード ☆※実はこの機能、日本では未対応です。
※PCの設定で米国にいることにすれば楽しめます^^
※IE6,IE7のみ対応しています
1.まずは、IEの設定で、[言語]を 英語に変更します!
参考画像:


英語にします。
2.次に、コントロールパネルで、[地域と言語]の設定をします。
米国にしておきましょう。
※この操作をしないと、VisualEarth3Dがうまくインストールされません。
参考画像:


3.ここまでできたら、IEで
http://live.com/へアクセスします。
4.3Dマップ対応は アメリカだけですので、
ためしに「SEATTLE」と入力しましょう。
検索後、MAPを選択します。
参考画像:

5.3Dとあるので、選択します。
すると、アクティブXがどうのこうの言われるので、[許可]にします。
参考画像:


6.インストールが開始します。
参考画像:


※インストール中にエラーがでても、正しくインストールされていることがあります。
※何度やっても失敗するときは、既にインストールが完了している場合がございます。
※インストールが完了したら、ブラウザの言語設定を日本語に変えても大丈夫です。
※ただし、コントロールパネルの地域を日本に戻すと、日本のサイトへアクセスしてしまうので、ダメです。。
7.こんな感じで 3Dマップがご覧になれます^^
参考画像:自由の女神

はやく日本も対応してほしいですね^-^
マイクロソフトはグーグルマップとは別に、
自分たちで ずっと前から開発してたそうですよ^^