Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

The Silver Key

最近の遊戯王は盛り上がりに欠ける?

どうもー。

放置しすぎた感がありますね、霧です。
学会に出かけていたり、留学の申請をしたりとちょっと忙しかったわけです。
まぁ、それ以上に遊戯王のモチベーションが低くて記事が書けなかったのもありますが。

最近は某大型掲示板でも「遊戯王いきおいなくなってきたな」とか言われていますが、確かにそんな気はします。
雰囲気としては、シンクロが終了した後のエクシーズ移行期間に近い気がします。
エクシーズが始まって、また盛り上がってきた気はしていたんですが、何がいけないんでしょうか。
レスキューラビット、インゼクター、聖刻と盛り上がって、最近の魔導とか海皇がマーメイルがあまり楽しくなさそうなのは何故なんでしょうねー。
ちょっと考えてみました。





最近のテーマがあまり盛り上がらないのは何故なのか。
いや、HIDEさんとかは海皇でかなり楽しんでいるようですけど・・・。

まずはレアリティ。
レスキューラビット、インゼクター、聖刻は割と安いんですよね。
基本的にレアとエクシーズのウルトラレアが必要なタイプなので、集めやすい。
また、レアが基本パーツだと「パックを買ってもいいかな」と思えるのも大きいかも。
聖刻にはアトゥムスとかガイアドラグーンとかいますけど、ちょっとファンに走れば星8軸もいけますしね。アトゥムス1枚でも聖刻としては遊べますし。
「最近のテーマは安上がりでいいなー」と言われていた矢先に魔導です。
魔導は《魔導書士 バテル》がスーパーレアで3枚必須という酷いレアリティ。
その他に《ネクロの魔導書》と相性の良い《魔導法士 ジュノン》もスーパーレア。
テーマとしてはなかなか面白そうなのに、デッキが組めないという状況が発生しましたね。
せめてバテルがレアだったらまたもう少し違ったと思うんですよ。
《魔導法皇 ハイロン》というウルトラレアを出しましたが、《聖刻神龍エネアード》と違って汎用性が無い。
このあたりが、パックの魅力を落としたと言えます。
インゼクター、聖刻の時には、「その他のカードが狙いでパックを買っていればいつの間にか強いデッキも組める」というのがパックを買わせる原動力の一つだったはず。
魔導のパックは他にそれほど欲しいカードもないし、バテル無しじゃ組めない魔導パーツだけ集まるというのがよくなかったかな。
海皇はストラクチャーの看板が弱いのがよくないかな。
アトランティスを意識しているんだと思うんですけど、切り札が星7っていうのもあんまり嬉しくない。
海皇兵はどれも強いのを収録しているのに、《ジェネクス・ウンディーネ》が基本ギミックに必須というのはよろしくなかった。
私の友人たちも「俺、ウンディーネ持ってないし」とか言って、今までストラクチャーは3つ購入していたのに今回はスルーしましたし。
「遊べるには遊べるけど、最良の遊び方ができない」のはやっぱりよくないです。
マーメイルはまだまだ分かりませんね。ただ、やはりどれがスーパーレアにされるのかが問題になりそう。
今怪しいのは《水精鱗-メガロアビス》ですけど、このカードは結構重要に見えるんですよね。



次に今までのカードとの組み合わせについて。
遊戯王というのは、属性・種族・名称という主に3つを参照してシナジー・コンボを組み上げるカードゲームだと思うのです。
特に、属性と種族の功績は大きくて、新しい名称カテゴリに対して色々なアプローチでデッキの多様性を与えてくれます。
「このテーマは○属性だから・・・」とか「○族が多くなったから、これも組み込めるかな・・・」とかそういうのが楽しい。
ところが。
最近のテーマはそれが無いんですよね。
インゼクターは、当初《大樹海》とか《デビルドーザー》とか《ライヤー・ワイヤー》とか《孵化》とかが注目されましたけど、結局、インゼクターだけで完結した方が強くなりました。
聖刻も、《超再生能力》が注目を集めましたが、結局は聖刻だけ。一応《レッドアイズ・ダークネスメタル・ドラゴン》とかはいますけど、これは「闇属性だから《ダーク・アームド・ドラゴン》」と同じ。
魔導はバテルがスーパーレアなせいで人口が少ないのであまり研究されていませんね。魔導は色々な魔法使いとの組み合わせが考えられるんですけど。ただ、それも次のパックで淘汰される気が。
組み合わせの点について言えば、海皇とマーメイルはまだマシかも。《ジェネクス・ウンディーネ》とか《サルベージ》とか《深海のディーヴァ》とかがいますからね。マーメイルはちょっと危なくて、最終的に魔轟神みたいな感じになってマーメイルだけになる気もします。
ちょっと工夫が必要そうなテーマで面白味のあったゼンマイとかエヴォルとかは打ち切られてしまいましたし。

あとは制限改定の絡み。
これが一番気になるところなんですけど、最近の制限改定は極端なんですよね。
ラヴァルが最近見かけられなくなってきたのもこれが影響している気もします。対策されただけかもしれませんけど。
何が言いたいのかというと、「制限改定でデッキとして機能しなくなる」ケースが最近見られるということ。
シンクロ潰しとか言われていますが、代行天使は《神秘の代行者アース》を失ってデッキとして機能しなくなりました。
特に、有名だったのはTG代行天使ですが、もう完全にダメになりましたよね。
《TG-ストライカー》と《グローアップ・バルブ》と《神秘の代行者アース》と《氷結界の龍トリシューラ》の規制というものすごい苛められようです。
確かに環境を荒らすデッキではありましたが、ストライカーとアースはTGと代行天使のデッキの要です。
《創造の代行者ヴィーナス》からの《神聖なる球体》が悪さをしていたわけですが、これはエクシーズ環境の為に残された模様。
しかし、デッキとしてはヴィーナスが制限でもアースが3枚なら代行天使として機能しました。
小鳥ちゃんの中の人も、「アースがいないとダメなんだよ!」って嘆いていましたし。
ストライカーとグローアップバルブは色々なデッキで地力を上げるのに貢献していました。
まぁ、トリシューラは仕方がないのかな。入手しづらいので、初心者苛めですから。
六武衆はシエンと門を制限にされましたが、デッキとしては機能していますし、まだシンクロとエクシーズが出る度にわくわくできる程度でこのくらいが良いのではないかと。
BFとかも息が長かったですね。
ラヴァルはなかなか強くなりましたが、9月が近づくにつれて、「《真炎の爆発》が規制されて終わり」というムードが出てきました。ダメになるかもしれないデッキを使い続けるには相当な愛がいるものです。
ラヴァルに関しては、シンクロデッキということで、より「ズタズタにされそう」な感じがしてました。
最近はあまり見かけないので、もしかしたら許されるかもしれません。

最後に、《強欲で謙虚な壺》。
これはばらまかないといけないと思います。
ゴールドシリーズで《サイクロン》レベルで大量放出した方が良かったと思うんですよ。
大体のデッキに3枚必須と言われるカードですから、大会プレイヤーは3枚集めるでしょうけど、いくつもデッキを持つプレイヤーはデッキ作成意欲が失われます。
「箱買いしたし、いろいろデッキが作れるぞ」→「死者蘇生、サイクロン、大嵐、ブラックホール、激流葬、神の宣告などなどストックはある」→「このデッキは強欲で謙虚な壺が必要なのか・・・」こんな感じかな。
とにかく、たくさん必要なカードはたくさんばらまかないとダメですよ。
プロキシとか差し替えとかで使っていても、カードが抜けているデッキはいつの間にか使われなくなるものです。
海皇のストラクチャーデッキで収録してくれればよかったのに、ここでも無いとなるともう次の可能性はどこかと。
しばらく再録はないと思いだすとモチベーションが下がっても仕方がない。やっぱりゴールドシリーズだったと思うんです。

そんなわけで、これらを総合してみると。
・強いデッキが禁止制限改定で突然使えなくなるかもしれない
・新しいパックで一押しの新テーマは最終的に既存のシナジーあるカードと組み合わせない方が強い
・最近のテーマはスーパーレアに必須がある
・強欲で謙虚な壺が集まらない
・とにかくシンクロを苛める
こんな感じでしょうか。
結局、コナミに勧められるテーマが強くて、シンクロは苛められて、それでそのテーマが強くなりすぎると制限改定でつぶされて、また次のお勧めテーマが強い。
しかもそのテーマというのが今までのカードと組み合わせるでもなく、最近のパックだけで戦うような、だれでも同じになるようなデッキになってしまう。
こうなると嫌になる古参プレイヤーも少なくないはず。
古参プレイヤーは、今までのカードプールで新しいカードを遊ぶ人が多いですから。
たぶん、別にカードパワーがインフレしているわけではないんです。もちろん強くはなっていると思いますけど、名称カテゴリとして完結しすぎていて、古いカードが入る余地がないんですよ。古いカードが弱いというよりも、種族・属性よりも名称が効きすぎているのかな。

あと、パックの新情報に関して盛り上がらないのは、たぶんアニメテーマがないがしろにされているから。
オーパーツとかギミックパペットとか、楽しそうなテーマを無視してオリジナルテーマを押し付けようとしている感があるのが良くないんじゃないかなー。

最後に、そろそろシンクロを返してもいいはず。
エクシーズ環境になってきたなら、デッキに遊びを加えるのにチューナーは最適。
グローアップバルブ、ストライカー、デブリドラゴンなんていろいろ組み合わせるのに最適なんですよ。
エクシーズしかできないよりはシンクロできる方が楽しいし、シンクロだって楽しいんだから、エクシーズできるシンクロデッキが懐かしい人だって多いんです。

確かに、売り上げと環境とモチベーションをコントロールするのはかなり難しいと思います。
が、それはサービスを提供する側の義務だと思うんですよね。
チェスセットとか将棋セットとかゲームソフトとか売るのとカードを売るのって違うんですよ。
「遊戯王」というゲームをこれからも楽しく供給してくれると思うから買うわけです。
コナミさんにはちゃんと舵取りしてもらわないと困りますね。
モチベーションの管理って難しいんですけどね。

モチベーションの管理と言えば、海外先行のカードをもう少し早く来日させた方がいいかも。
日本に来る頃にはすでに下火とかよくありますし、その間にも「このテーマ組みたいけど、海外先行のあれが欲しいからなあ」みたいに組むのやめる人だっているんですよ。
1年に1回まとめて売るとか、タイミングが遅れたカードは1年以上待たないといけないのでなおさら。
墓守とか可哀そうでした。
あと、DTテーマが打ち切りっぽいのも気になります。DTが良くないというならパックで頑張ってほしいところ。普通のパックよりもDTテーマが売れていたのにはそれなりの理由があるはず。
いっそのこと、定期的に海外先行のカードとDTテーマの続きって感じで小型パックを出せばいいと思う。
売れるんじゃないかなぁ。年3回くらいで。海外新規も古くならないうちに手に入るし、DTの続きってたぶん需要ありますし。
あと、雷族から未来を奪った《サンダー・シーホース》の罪は重いと思う。

面白いのは、一般パックの名称カテゴリは種族がほぼ統一されていて、DTの名称カテゴリは属性が統一されていたこと。
最近のパックの名称カテゴリは属性も種族も統一されているから古いカードが組み込めないのかな?



なんか久しぶりだったので長く書きすぎました。
私もモチベーションが下がっている組なので、ちょっと頑張らないと。
このページのトップへ
前の記事 « ホーム  » 次の記事

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このページのトップへ

コメントの投稿

非公開コメント

共感できる部分が多々ありました。
最近のデッキはコナミに決められた新モンスターだけの回り方でワンキル達成。
テーマ違うようにみえても結局サーチとデッキから特殊召喚のカードが多いイメージ。その後規制と。
ブリュ、トリシュとあんな高いのを買っても結果禁止して紙切れに。せめて調整番を出してくれよと思います。

すみません、つい長々と書いてしまいました。
  • 2012-08-21(13:05) :
  • URL :
  • 編集

Re: タイトルなし

こんにちは。
最近はテーマに特徴がなくなってきていますよね。テーマ参照のサーチカードはデッキの幅を減らすのでやめた方がいいと思います。
エクストラデッキの汎用カードはあまり高騰しすぎないように市場価格調整する必要があるんじゃないかと思うのです。テーマの切り札が高くてもそのテーマを組まなければ良いだけですが、ブリューナク、トリシューラは持っていないと話にならないレベルでしたからね。
確かに禁止シンクロの調整版は欲しいですね。販売戦略として、エクシーズより強力なシンクロを禁止にするのはまぁ仕方ないとしても、シンクロユーザーの為に代わりのカードを提供する必要はあったかな、と思います。
  • 2012-08-23(08:12) :
  • nameless myst URL :
  • 編集
このページのトップへ
« 前の記事 ホーム  次の記事 »
このページのトップへ
プロフィール

nameless myst

Author:nameless myst
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
検索フォーム


リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

Powered byFC2ブログ

Copyright © The Silver Key All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp