Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

雑学のソムリエ

                     by 星田直彦「へぇ~」、「なるほど~」は、人生の栄養です。

03月≪123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月 |HOME管理

2025.04.25 (Fri)

consider

 英語表現です。
 本日注目する単語は、コレ!

   consider

 これ、1単語だけだと、何て訳すかな?

   ・考慮する
   ・検討する
   ・熟考する
   ・考察する
   ・よく考える


 いずれにしても、単なる「考える」よりも深さがある。

 その「consider」を使った定番表現に、以下がある。

   Consider it done.



 形としては、命令形。
 相手から何かを頼まれたときに、「Consider it done.」と言う。
 「それを終わったものとして考えろ」ということ。

 あなたが頼んでいることは、私にとってはとても簡単なことだから、「終わったものと考えて大丈夫」という意味だ。
 「お安いご用です」とか、「お任せあれ」とか、そんなふうに訳しておけばよいかな。



テーマ :英語 - ジャンル :学問・文化・芸術

2025.04.24 (Thu)

旧函館区公会堂


   旧函館区公会堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 今日は、函館にある「旧函館区公会堂」の写真集。
 函館に来たら、ぜひ、ここに来たかったのです!

 1910(明治43)年に竣工したコロニアルスタイルの西洋館です。
 きれいな建物です。
 国の重要文化財です。

   旧函館区公会堂
   https://hakodate-kokaido.jp/


   旧函館区公会堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   2階の大広間
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   2階の大広間に、コナン君と蘭ちゃんがいました。
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   2階のバルコニーから見る函館湾
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   2階のバルコニー
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ :北海道 - ジャンル :地域情報

2025.04.23 (Wed)

ニト

    
   Pixel 8a
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 やっと、スマホが届いた。
 スマホの画面が壊れてから、ほぼ1ヶ月、スマホを使わない生活だった。
 とはいえ、タブレットでしのいだので、なんとかなった。
 ただ、タブレットは重かった。ポケットには入らないし……。

 さて、届いたスマホの仕様書を見ていると、以下のようにあった。

   最大輝度 1,400 ニト

 おお、「ニト」!
 この単位に出会ったのは、いつぶりだろう。

 「輝度」というのは、「面積あたりの明るさ」のことだ。
 点光源ではなく、面のように広がりを持つ光源に用いられる。

 国際単位系(SI)の輝度の単位は、「カンデラ毎平方メートル cd/m^2」だ。
 ただ、これには「ニト」という別表記がある。
 単位記号は、[nt]。
 ラテン語で「輝き」を意味するnitorに由来する。
 残念ながら、国際単位系(SI)の正式な固有の名称とはされてはいない。



テーマ :Android携帯 - ジャンル :携帯電話・PHS

2025.04.22 (Tue)

日本最南端の駅


   赤嶺駅
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 3月25日のブログで、「日本最西端の駅」を紹介しました。
 「沖縄都市モノレール線」の「赤嶺駅」です。

 今日は、「日本最南端の駅」を紹介します。
 同じく、「沖縄都市モノレール線」の駅です。
 しかも、「赤嶺駅」の隣の駅「赤嶺駅(あかみねえき)」です。

 上の写真は、ウィキペディアからお借りしました。
 私が訪れたときは、すっかり日が暮れていたので、暗い写真しか撮れていません。

   赤嶺駅
   https://www.yui-rail.co.jp/routemap/akamine/


   「日本最西端の駅」の碑
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   赤嶺駅
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   赤嶺駅の運賃表
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 ちなみに、かつて沖縄には「糸満駅」があった。
 これが、日本最南端の駅だった。
 1945年の沖縄戦で破壊され、そのまま廃止されている。

 なお、「JRの現存する駅」という条件が付けば、最南端の駅は、指宿枕崎線の「西大山駅」だ。
 私は、むか~し、この駅を訪れている。





テーマ :九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル :地域情報

2025.04.21 (Mon)

アキラとあきら


   アキラとあきら
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 池井戸潤の原作。
 面白いからドラマ化、映画化されるわけで、この作品も面白いに違いない。

   アキラとあきら

------------------------------------------------------------------
 父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>。
 大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬<あきら>。
 運命に導かれるかのごとく、日本有数のメガバンクに同期入社にした二人は、お互いの信念の違いから反目し合いながらも、ライバルとしてしのぎを削っていたが、それぞれの前に<現実>という壁が立ちはだかる。
 <アキラ>は自分の信念を貫いた結果、左遷され、<あきら>も目を背け続けていた階堂家の親族同士の骨肉の争いに巻き込まれていく。
 そして持ち上がった階堂グループの全社員とその家族4800人の人生が掛かった危機的状況の中、<アキラ>と<あきら>の人生が再び交差する?
 乗り越えられない“宿命”などない! 絶望的な状況を前に、【アキラとあきら】の奇跡の逆転劇が始まる!!
------------------------------------------------------------------


 『アキラとあきら』は、2017年にドラマ化。
 そのときは、向井理と斎藤工。

 映画の公開は、2022年。
 主演は、竹内涼真と横浜流星。
 ドラマよりも、若くなった。

 二人は、銀行に同期入社。
 二人が出世を競う話かと思っていたら、片方が銀行をやめて、会社の再建に乗り出す。


 128分。
 たぶん、原作はもっと複雑なのだろう。
 読んでみたくなった。



テーマ :DVDで見た映画 - ジャンル :映画

 | HOME | NEXT

calendar

03≪│2025/04│≫05
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930---

   

my works part1

私の書いたものです。
是非、お読みください。 →amazon

recent entries

recent comments

Comments<>+-
Trackback<>+-

search in my blog


my works part2

などなど(もっとあるかのような!)

copyright © 雑学のソムリエ all rights reserved. template byRingo.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp