Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
MENU
トップ>住宅ローン最新ニュース>首都圏中古マンションの相場と市況から分かるベストな買い時

首都圏中古マンションの相場と市況から分かるベストな買い時


今後何年かは中古マンションの供給が増加していくサイン

首都圏中古マンション
成約件数は9 月に前年比で減少したが、10 月は前年比プラス8.4%と再び増加に転じた。成約㎡単価は前年比プラス5.2%、成約価格は前年比プラス4.8%となり、ともに2013 年1 月から34 ヶ月連続で前年同月を上回った。
(東日本レインズ 月例速報より
REINS TOWER
旭化成建材の杭データ偽装問題が明るみになったのが、10月の半ばでしたのでその影響が出るのは11月からかもしれませんが、それにしてもこの伸びは意外な気がします。
 
ここに今後の中古マンション市場を予測するヒントが隠されているんです。

 

売り手と買い手の価格のギャップ

f:id:sennich:20151112193247p:image
 
新規登録価格=中古マンションの売り出し価格はずっと右肩上がりです。
在庫単価もそれに伴って右肩上がりです。
しかし成約単価はほぼ横ばいですね。
 
  • 売り手の希望価格よりも低い価格で売れている
  • 平均よりも低価格の物件から売れている
 
売り手が欲深くなってる?違います。中古物件の売り出し価格は、売主が自分の希望だけで付けるのではありません。必ずプロの仲介業者が助言して、落とし所を見つけるんです。
 
こんな感じです。
千日『ウチのマンションは駅近だし、まだ新しいから3,000万円かな。それ以下では絶対売らないよ』
仲介業者『千日さん、お気持ちは分かりますけどね、同じ時期に建った駅前のマンションが2,880万円なんですよ。しかも半年近く売れてないんです』
千日『…え?ホントに?』
仲介業者『この辺りは最近中古マンションの売り出しが多いですから…どうしてもこのマンションが良いという方なら可能性はありますけど、そうでないと難しいでしょうね』
千日『うーん…じゃあ2,900万にしようかなぁ』
 
こんな感じで決まるんです。なので平米当たりの相場が上がっているのには、プロの見立ても込みでちゃんとした理由があります。
 
今までの中古物件と比べて価値の高い中古物件が出てきている。
 
 

第6次マンションブームに建設された高機能・高付加価値のマンションが中古市場に増えて来た

2014年10月から2015年10月までの新規登録件数と在庫件数の前年同月比の推移は以下のグラフのようになっています。
首都圏中古マンションの新規登録件数と在庫件数の前年同月比(%)
f:id:sennich:20151112194508p:image
(東日本レインズ 月例速報より REINS TOWER
 
新規登録件数は2015年1月から前年を上回り始め、それからずっと右肩上がりに増えています。
在庫件数はそれからすこし遅れて2015年6月から前年を上回り始め、その後ずっと右肩上がりです。
 
  • 中古マンションを買いたい人より売りたい人の方が多くなってきた
2015年10月に中古マンションの成約が伸びた要因は、中古マンション市場が買い手市場になって、高い価値の物件が安く買えるようになってきたからだと千日は読んでいます。
 
首都圏中古マンションの新規登録物件の築年数の推移
f:id:sennich:20151112202325p:image
(東日本レインズ 月例速報より REINS TOWER
 
首都圏ではだいたい22年で売りに出されるマンションが多いようです。新規登録件数が増加に転じた2015年1月に売りに出されている中古マンションの建設年月は1993年です。この時何があったんでしょうか?
 
1993年は第6次マンションブームが始まった年なんです。
 

第6次マンションブームとは

バブル経済が崩壊し、地価が大幅下落する中で地価が下がった東京都内に生活拠点を戻す都心回帰現象が起こりました。
 
利便性の良いエリアにバブル期の半額近くでマンションが売り出され、需要が拡大しました。1994年から2002年の8年間で首都圏の新築マンションの分譲戸数は8万戸を超えたそうです。
 
この時期のマンションのキーワードは…
  • 大規模
  • 高層化
  • 高機能(システムキッチン、断熱性能)
  • 高付加価値(コンシェルジュなど)
  • 高安全化(防犯、耐震性能)
第6次マンションブームに建設されたマンションが築後約20年経過し、中古マンション市場に本格的に流通し始めたと考えるのが、妥当だと思います。
 
プロが判断して、全体的に従来よりも高い売り出し価格になる理由は第6次マンションブームの高機能・高付加価値のマンションだからなんです。
 
 

今後8年間は第6次マンションブーム時の中古マンションの供給過剰状態になる

ということは、今後8年間は利便性が高く、高機能・高付加価値の中古マンションが数多く市場に流通し始めるということが予想できますよね。
 
杭データの偽装問題で市場は冷えているように見えますが、一方で都心近くの利便性の高い場所に良い中古マンションが出始めている時期でもあるんです。
 
しかも供給が過剰となり買い手市場
 
偽装問題のリスクは依然ありますが、市況としては購入希望者に有利な状況がここ数年は続きそうですね。
 

以上、千日のブログでした。

《あとがき》

少子高齢化によって将来的な住宅需要は減少せざるを得ないと言われています。

しかし今後10年というスパンでは日本の人口が減少しても、人口が増加する都市部と減少する地方郊外という二極化が進行する時期です。

今後の10年とその後の10年とでは全く違った状況になるでしょうね。売るならばその分水嶺より前という事ですが、なかなか予測は困難でしょう。

マイホームの売り時はいつか?に答えます
マイナス金利と住宅ローン金利の動向

千日太郎の金利先読みおすすめ住宅ローン

実店舗で相談可能なネット銀行でフラット35も取り扱うオールラウンダー!無料の全疾病保障団信が魅力のネット銀行変動金利とフラット35を比較して選べる。

SBIマネープラザ

➤1日の入院でローンがゼロ円になる。3大疾病保障充実タイプがお勧め。

千日太郎YouTube最新動画

動画

ショート

サイト内検索
千日太郎の著書

千日太郎がマンガになった!ベストセラーのノウハウをより分かりやすく

Amazon「住宅ローン」でベストセラー1位獲得!

Amazon「家選び」で不動のベストセラー!

少子高齢化時代を前提にアラフィフから家を買う人を対象とした本です。kindleでも発売記録を更新中!

経済系メディア関係者から大反響!破産しない盤石の資金計画を立てるノウハウの全て(新書版は発行と同時に売り切れ)

千日太郎 エムディエヌコーポレーション 2021年04月06日頃

はてなブログユーザ

メルマガを受け取る

ダイヤモンド不動産研究所(外部サイト)

千日太郎(中村岳広)とは
id:sennich

2014年に匿名で公認会計士の資格を伏せてブログを始め、現在は住宅ローンとマイホーム選びの専門家として経済メディアで活動しています。出演、執筆、取材等のご依頼はメールsennich@office-sennich.comにて承ります。
当サイトは自著についてAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得るほか、金融機関等のプロモーションを含んでいます。

注目記事TOP10
カテゴリー

千日太郎おすすめ住宅ローン

➤1日の入院でローンがゼロ円になる。3大疾病保障充実タイプがお勧め。

リアル店舗のある唯一のネット銀行!

SBIマネープラザ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp