Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


S-MAX

SC-53E


docomo向けGalaxy S22やGalaxy S22 Ultra、Galaxy A55 5G、Galaxy Z Flip4、Galaxy Z Fold4がAndroid 15に!

NTTドコモは7日、同社が販売する「Galaxy」ブランドにおける5G対応スマートフォン(スマホ)「Galaxy S22 SC-51C」および「Galaxy S22 Ultra SC-52C」、「Galaxy A55 SC-53E」、「Galaxy Z Flip4 SC-54C」、「Galaxy Z Fold4 SC-55C」に対して(ともにSamsung Electronics製)に対してより新しいプラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年7月7日(月)10時より提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)での方法のほか、パソコン(PC)と接続して行う方法が用意されており、更新後のビルド番号はGalaxy S22 SC-51Cが「AP3A.240905.015.A2.SC51COMU1DYF2」、Galaxy S22 Ultra SC-52Cが「AP3A.240905.015.A2.SC52COMU1DYF2」、Galaxy A55 5G SC-53Eが「AP3A.240905.015.A2.SC53EOMU1BYF1」、Galaxy Z Flip4 SC-54Cが「AP3A.240905.015.A2.SC54COMU1DYF3」、Galaxy Z Fold4 SC-55Cが「AP3A.240905.015.A2.SC55COMU1DYF3」。

更新時間は本体のみではGalaxy S22 SC-51Cが約57分、Galaxy S22 Ultra SC-52Cが約59分、Galaxy A55 5G SC-53Eが約50分、Galaxy Z Flip4 SC-54Cが約57分、Galaxy Z Fold4 SC-55Cが約58分、パソコンと接続する方法ではGalaxy S22 SC-51Cが約108分、Galaxy S22 Ultra SC-52Cが約110分、Galaxy A55 5G SC-53Eが約95分、Galaxy Z Flip4 SC-54Cが約101分、Galaxy Z Fold4 SC-55Cが約107分。

主な更新内容はNTTドコモでは以下のように案内されており、Android 15へのOSバージョンアップとともに独自ユーザーインターフェース「One UI 7」にもバージョンアップされ、これらについてはメーカーの公式Webページ『One UI | Galaxy向けにカスタマイズされたUI | Samsung Japan 公式』をご参照ください。なお、更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、手元のGalaxy S22 Ultra SC-52Cでは4688.49MBとなっています。

<主なアップデート内容>
◯Android 15に対応
 詳細はAndroid 15のページをご確認ください

◯Android 15以外の機能向上や操作性改善
 詳細はこちらをご確認ください。

◯改善される事象
・より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2025年5月になります。)
・ドコモ絵文字がダークモードでも見やすいように絵文字の色味改善を行いました。


続きを読む
タグ :

新たなミッドレンジスマホ「Galaxy A55 5G」と「Galaxy A35 5G」が登場!

Samsung Electronics(以下、Samsung)は11日(現地時間)、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおけるエントリー向けやミッドレンジ向けスマートフォン(スマホ)の新製品として「Galaxy A55 5G(型番:SM-A556*)」および「Galaxy A35 5G(型番:SM-A356*)」を発表しています。

発売日は両機種ともに欧州や東南アジアなどの一部の1次販売国・地域では2024年3月より順次となっており、両機種ともに内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの異なるモデルが用意され、Galaxy A55 5Gは8GB RAM+128GBストレージモデルと8GB RAM+256GBストレージモデル、12GB RAM+256GBストレージモデル、Galaxy A35 5Gは6GB RAM+128GBストレージモデルと8GB RAM+128GBストレージモデル、8GB RAM+256GBストレージモデルがあります。

価格はドイツではGalaxy A55 5Gが479.00ユーロ(約77,000円)から、Galaxy A35 5Gが379.00ユーロ(約61,000円)からとなっています。なお、すでに紹介しているようにGalaxy A55 5Gについては日本市場向け製品が米連邦通信委員会(FCC)による認証を取得しており、その資料からNTTドコモ向け「Galaxy A55 5G SC-53E」およびKDDI・沖縄セルラー電話(au・UQ mobile)向け「Galaxy A55 5G SCG27」が発売される見込みとなっています。

続きを読む
タグ :

未発表なdocomoスマホ「Galaxy A55 5G SC-53E」とau・UQ mobile向け「Galaxy A55 5G SCG27」が認証通過!

米連邦通信委員会(FCC)は27日(現地時間)、Samsung Electronics(以下、Samsung)の未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)「SM-A556JPN」が2024年2月13日(火)付で認証を順取得していることを公開しています。FCC IDは「A3LSMA556JPN」で、公開されている資料によると型番「SC-53E」および「SCG27」となるとのこと。

正式には未発表ながらもすでに「SM-A556*」(*は任意の英字)は次期ミッドハイレンジスマホ「Galaxy A55 5G」であることがSamsungの公式Webページなどにて公開されており、これまでの型番規則から末尾「JPN」は日本向け製品であることがわかり、さらにSC-53EはNTTドコモ向け、SCG27はKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向けとなると見られます。

これにより、例年通りであれば「2024年夏モデル」としてNTTドコモから「Galaxy A55 5G SC-53E」、auおよびUQ mobileから「Galaxy A55 5G SCG27」として発売されると予想されます。また「SC-51E」や「SC-52E」、「SCG25」、「SCG26」も現時点では発表されていないため、恐らくそれぞれ「Galaxy S24」および「Galaxy S24 Ultra」のNTTドコモ向けとau向けとなると推察されます。

続きを読む
タグ :


人気記事
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
配信ニュース先
  • S-MAXをフォロー
検索
アマゾン タイムセール
特集
カテゴリー
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップau Online ShopソフトバンクオンラインショップY!mobileオンラインストア楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo
@smaxjp からのツイート

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。
主なライター
 
タグクラウド
広告のお問い合わせ /エスマックスについて


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp