![]() 南カリフォルニア、サンディエゴに3年間居住。'07年3月末に日本に帰国。スパムが多いのでこちらのコメント欄は閉鎖しました。新ブログ(http://mogusuya.exblog.jp/)にてお待ちしておりまーす♪
今の時間とお天気 以前の記事 タグ 検索 その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 | 2007年 05月 02日 # bykoru2005 |2007-05-02 22:43 |◆日々の暮らし 2007年 04月 29日 自分の日記も兼ねてますので、記録のために。 *** 昼間は野球。 ![]() ![]() メンバーが集まって知ったのですが、経験者が多く、かなり本気モードでした。女子も最初は混じってたけど、後半は打席だけ。。。 場所は近所の野球施設。 ![]() ここはSDのうちのすぐ近くの公園の中なんだけど、少なくとも5面くらいは公式の試合が出来そうなフィールドがありました。たいていのフィールドには観客席もついてて、売店もあったり。そして、もちろん、ただ、でございました。単に行って、空いてるフィールドを使っただけ。 これがアメリカのスポーツの環境なんだよね。やろうと思えば、大抵のことはすぐできたなぁ。これを知った後では、日本の野球のレベルがあれだけ高いのはすごいことだと思いますですよ。 夜はBの会社の上司殿が彼女の自宅でパーティを開いてくれました。 送別ボーリングの時に、こんなんじゃなくて、ちゃんとしたパーティをやったげるから、と、言ってくれてたので、ありがたく伺いました。 ![]() ついでくれてるのは、Bが仕事上で一番親しくしてた人の1人。彼はミシガンにいるんだけど、Bが出張であちらに行くたびに家に呼んでくれたり、どこか連れて行ってくれたり。彼がSDに来るときは今度はこちらが、という関係で、3年間、毎日のようにBと(夜や週末にも^^;)電話をし合うという仲睦まじさでした(笑)。 彼はこの週、ちょうど出張でSDに来てまして。おいしいシャンパンとチーズ(彼はフランス出身)をわざわざ持って来てくれていました。 (Bが着てるヘンな赤いシャツは猫がトレードマークの寿司屋のユニフォーム。おまえにピッタリ?だ、と、この場で着させられたもの^^;) 飲んでー、食べてー、スピーチ。 ![]() ![]() ![]() 彼女のパーティはいつもとても勉強になりましたです。スタイリッシュでねえ。。。 この日も30人(もっと?)とか、人が来てたんだけど、絶対に使い捨てのコップは使わない。いろんなところから、次々とグラスが出てきて、魔法のようでした。ま、日本の一般的な家だと、収納場所からして、かなり無理がありますが。 食べ物もテキドな量で、つまみやすいものが用意されていました。これは最後のデザートとチーズのプレート→ しかーし。8時から始まったというのもありまして、夜はどんどん更けていく~ そして、突如、踊りだす人々@夜中。 ![]() 広がる踊りの輪。 ![]() 踊りを見て笑ってるアメリカ人グループ=Bの遊び友達@壁際。 ![]() 解散したのは夜中の2時過ぎ。 一番、印象に残ってるのはパーティを主催してくれた上司殿とのお別れ。 3年前、我々がサンディエゴに着いた初日。ロスの空港で持っていた猫の餌を没収され、くたくたの状態で到着したホテルで、彼女がホテルの部屋に届けてくれていたたくさんのキャットフードとサンディエゴの地図、それに添えられていた暖かい言葉は本当に嬉しかった。 どんなにお礼を言っても言い足りないくらいお世話になった彼女との最後のハグ。寂しかったです。 *** うちから見た昨日の富士山。 ![]() でも、これを書いたので、あー、すっきりした。 というわけで、ありがとう、サンディエゴ。本当にいい所だったよ。でも、わたしはわたしの本来の生活に戻らなければ。 さぁ、本気で日本を楽しもう♪、そのためにはそろそろ小遣いも稼がなきゃだワ。どっかに楽でオイシイ仕事はないかしら(爆)。 # bykoru2005 |2007-04-29 08:00 |◆日々の暮らし 2007年 04月 27日 日本に帰ってきたなと思わせてくれるものは、いろいろありまして。 うちから見える富士山だったり(↓これは近所の道から。一眼で撮ったので、上のSDの空より青く写っちゃった^^;。SDの空はもっと青いです、はい)。 ![]() 自分らの周りのことしか知らないけど、アメリカ人だって、人んちに来るのに手ぶらでは来ないんですよ。たいてい、チョコレートやら、ケーキやら、ワイン、ビールとか持ってくるしね。が、SDは地方とはいえ、都市だったし、農家の知り合いもいなかったんで、いただきものは、工業製品、というか、売られてる&出来上がってるものが多かったのね。 ところが。日本に帰って以来、いただくものは原材料ばかり^^;。近所に農業をやってる知り合いはいないんですが、私にも日本には、もちろん、実家があるし、近所に住んでる友人達にも当然、実家やら身内が日本にはいるわけで。 おかげで、なんだか、やたら、おすそ分けとかって、もらい物が増えまして(汗)。それに追いかけられるように、 の一念で料理をする毎日であります。。。 手始めは関サバでした。 ![]() というわけで、半分は大分名物のりゅうきゅうになりました。 (いわゆる、づけ、ですね。生の鯖で作ります) ![]() うまいに決まってるぜ、ということで、郷土の味を堪能させていただきました。 他にも叔母からのふきやら、 ![]() 竹林を持つ知り合いからは掘りたてを即、ゆでた筍が大量に、、、 ![]() そして、みかん山を持つ親戚からはみかん箱いっぱいの甘夏が(汗)。 ![]() ![]() その木には農薬をやらないで育てて、もちろん、ワックスもかけないから、こういう風になるの。 でも、いまどき、貴重な無農薬の甘夏ですからね。 皮まで食ってやる!の意気込みで、柚子練り(マーマレードみたいなものかな。大分では柑橘類をお砂糖と煮込んで、お茶請けにするのさ)ならぬ、甘夏練り、を作ってみることに。 伯母や母は包丁で刻むんですがね。不精な娘はアメリカ製のフープロでガガッと(爆)。 ![]() お茶請けですから、私には甘いだけだとつらいので、砂糖は控えめに、マーマレードよりかなり少なく、苦味が生きるように。 今回はせっかくですから、サンディエゴから買って帰ったオーガニックのブラウンシュガーと蜂蜜で作ってみました。おかげで、ちと、茶色くなっちゃったけど^^;。 まぁ、でも、コトコト煮込むと家の中は甘酸っぱい懐かしい香りがいっぱいになって、ちょっと幸せだったかな。 あくを取って、水分を適当に飛ばして出来上がり。 ![]() お父さん、お母さん、その他、みなさま、どうもありがとう(^^)/。 また、頂戴ね(笑)。 More 今日のりるお。。。 # bykoru2005 |2007-04-27 10:20 |◆日々の暮らし 2007年 04月 25日 今日も雨ですね、いひひ^^。いえ、船便が土曜日に着きまして、家にいて、片付けなきゃいけないもんですから、遠出するわけにもいかず。 それにしても、早いですねえ、帰国して、もう約一ヶ月ですよ、恐ろしいことに。なのに、まだ家はダンボールだらけ。。。もうひとつ、恐ろしいのは、英語を一言もしゃべってないことでしょうか。なけなしの英語力、、、後は落ちるだけ。まぁ、でも、よそ見してても、人の言ってることが全部わかるというのは、いかに楽かとしみじみしてます。びば・じゃぱん、ですな♪ で、近場でちょこちょこと浮気でございます(笑)。 いえ、SDでも、よくしてたんですけどね、うちの周り、いっぱい対象になる方がいらっしゃったんで。日本ではあまり期待してなかったんだけど、意外にいるものですねえ。 どこにいるかというと、ね。 ![]() ほら。 ![]() こっちにも。 ![]() 最近は犬を飼ってる人が多いし、この辺は大きなとんびも多くて、野良ちゃんには過酷な環境と思ってましたが、人がほとんど入らない防砂林がいい隠れ家になってる模様。昨今はわんこもお行儀がいいですもんね。この日も飼主さんとたくさんのわんこが散歩してまして、野良ちゃんたちに近寄りたそうでしたが、厳しく叱られて、あきらめてました(ほっ)。 今度、晴れたら、一眼レフ持ってって、真剣に浮気しようかなー。朝の散歩のいい楽しみができましたっ^^(以上、上の写真はすべて、携帯。外だと綺麗に撮れるもんですねえ)。 さらに浮気を重ねる私(笑)。先日は叔母の家に遊びに行って、19年も通ってるのに、抱っこもさせてくれないシャムのらんちゃん(=19歳)に、触ろうとして、また、咬まれたんですけど(涙)。 触り放題のところがあるというので、喜び勇んで行ってきました~。 玄関に入ると、もう、これです(じゅるる=よだれ^^)。 ![]() ![]() オーナーさんはブリーダーもしてらっしゃるそうで。 メインクーン、アメリカンカール、サイベリアン、ラグドール等の長毛のかわいい子たちがお触り放題♪(手を消毒してから、ね)、相手をしてくれます。 この日は先月生まれた子猫を初めて、小屋の外に出した日だったよう。 ![]() ![]() ![]() こういう毛玉みたいのが、何個も、もこもこと駆けずり回ってて、見てるだけでもかわいいですが。もちろん、あなたのテクニック次第ではご覧の通り、ハーレム状態も可能。 ![]() 人懐っこいラグドールの子。玄関までお見送りしてくれました。 ![]() この日、営業してたのは(笑)17匹。お目当てだった巨猫(11kgだって!)のサイベリアン君が風邪とかで、会えなかったのは残念でしたが、とても楽しかったです。機会があったら、また行きたいわ~。 その後の本命の反応。。。 # bykoru2005 |2007-04-25 09:03 |◆日々の暮らし 2007年 04月 19日 毎日、毎日、雨ですなぁ。 正直に申しあげましょう。ワタクシ、嬉しくって、嬉しくって、仕方ないです♪。 仕事をしてないんで、家に好きなだけ、いられるというのもあるけど(通勤、皆様、ご苦労様です m(_ _)m)、もともと、雨降りって大好き^^。こんな私があんな干乾びきったサンディエゴによくも3年も住んでたと思いますよ、まったく(笑)。 日本に帰ってきて以来、バサバサだった髪もこころなしか、しっとり♥。カリフォルニアの強烈な太陽でできたしみは消えないけど(年のせいとか言わないように)、肌の調子も明らかによくなりましたです。やっぱ、日本人には湿気が大事だぁね。 で、そんな、嬉しくも、じめじめした日々の中、サンディエゴから一時帰国中のG嬢とちょっとおデートしてきました。彼女とお散歩したのはこちら方面。 ![]() うっそうとした森に覆われた鶴岡八幡宮@鎌倉でございます。11世紀に源氏の氏神として祀られたのが起源だそうで。日本はモノが古いねえ^^(=古いもの好き)。毎年、初詣客の数、全国ベスト10に必ず入ることでも有名っすよね。正月は鬱陶しくて、近寄らないけど(笑)、普段はとてもいい散歩場所です。 1年中、観光客であふれ返る鎌倉ですが、大きな寺社が多いため、有名な神社、お寺も、境内の奥の方に入っていけばほとんど人と会わないしね。私は大きな木が大好きなので、時間があると、この辺りをよくふらふらしますです。 ![]() ![]() 両脇は全て桜。 2週間前はここで 満開の夜桜を見たのでありました。 お昼は、サンデイエゴで恋焦がれたまともなイタリアンを食べに。 ![]() 私のパスタは筍と豚肉とお豆のトマトソース。 ![]() G嬢はジェノベーゼを。 ![]() 食べた後は小町通り界隈をぶ~らぶら。 手ぬぐい屋さんやら、、、 ![]() 和紙屋さんを冷やかしたりして^^。 ![]() 和のものに飢えてるものですから、おやつもこういうの。 ![]() お客さんも落ち着いた年頃の方が多いですが、店もとても落ち着いてます。 ![]() ![]() 農家の方が、自分の名札を下げたブースの下で自ら売ってるこの市場、旬のものしかないけど、鮮度は抜群。農家のおばちゃんたちと話すのも楽しいしね。 どうよ、ピカピカの葉モノだぜい。 ![]() Bさんには市場内のココにてお土産を。 ![]() そして、野菜をぶら下げ、北鎌倉方面に向かってさらにお散歩。この界隈には教科書でおなじみ、建長寺、円覚寺から、あじさいで有名な明月院、駆け込み寺(東慶寺)等々等々、が、山に埋もれて点在してますよね。小雨の中、木々に囲まれたお寺さんたちは、あー、日本に帰ってきたな、嬉しいな、と、思わせてくれました。 ![]() G嬢とは北鎌倉駅にて解散し、今日の鎌倉おデートは終了しました~。 楽しかったねー、Gちゃん。再会を楽しみにしているよ。 私も久々のじゃぱん、を、満喫し、マイナスイオンを吸収しまくって、大満足。次は精進料理(この日=火曜は定休のところが多かった)を食べに来よーっと。 ![]() ![]() # bykoru2005 |2007-04-19 11:19 |◆日々の暮らし |
ファン申請![]() | ||