5月、台風6号がくる朝に、鉢植えのバラを鉢増しして庭に移動しました。
葉ばかり、こんなに茂ってます。
もさもさのジュビリーセレブレーション。

5〜6個あったつぼみはみんなバラゾウムシにやられてしまい(泣)
また新芽が出て来たのですが

下の葉が黄色くなってきました。
鉢を抜いたら、細い根がびっしりだったので、崩さずに8号鉢に植え替え。

元気になってくれますように〜!
こちらは、枝ばっかり伸びているマダム・アルフレッド・キャリエール。
つるバラになるので、1メートル越したかな。
新芽にハナグモ。中央の葉の裏です。
これが、バラゾウムシを食べてくれるんだそうです。

購入したときは、薬剤散布されてから来たんだと思うけど、
これからは、お薬かけない方向で頑張ります。
ヒラタアブ、テントウムシ、ハナグモは害虫を退治してくれる生き物なので
ダメージを与えないようにしなくては。
ぷ〜ちゃんが唸るので、お庭を見たら

網戸越しなので分かりにくいけど、お友達が遊びにきてました。
グレー白のスコちゃん。
踏み石の上でくつろいでます。
どん曇りでも、ベランダに出たがる2匹。

開花中、
カラメラ
新苗で購入したこのバラ、つるばら、のはずなんだけど?
木立性らしい、しっかりした木です。

あまり見かけない品種です。こんなにゴージャスなお花なのに、人気ないのかしら。
つぼみがほどけ始めてから2〜3日で全開に、ぱっかーん。
花弁も肉厚で、花持ち良さそうです。
ミニバラ、
グリーンアイス
ほふく性っぽいのでハンギングにしてます。
小さくてかわいいお花がたくさん咲きます。
追記
続きを読む>>