Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ
とち、フラ~栃木県宇都宮市から、ふら~と発信中です。
  • 2022年8月26日にオープンしたウツノミヤテラス。JR宇都宮駅東口に直結し、東口再開発の目玉というべき複合施設。但し、二階三階のレストラン&カフェフロアーはテナントが埋まらず・・・。オープンからしばらくすると、お客さんも疎らという状態でした。先日電車に乗る用事がありJR宇都宮駅へ。昼食をとろうと、ウツノミヤテラスに立ち寄ることに。目指すは宇都宮市に初出店の「一風堂」。施設に入った瞬間、違和感が・・・... 続きを読む
  • 街なか、1932年(昭和7年)創業の老舗店。「びふてき洋食 存じやす」。昼どき立ち寄ってみると、「予約で満席」という旨の看板がかかっていない。もしかしたら予約なくても座れるかもと思い、店内へ。幸いにも席が空いており、すんなり席に案内して貰えました。店内にいたお客さんは老若男女、まさに様々。昼間もグランドメニューからステーキなども注文OK。そしてお得な「ランチメニュー」も用意されています。お隣の席の大... 続きを読む
  • 大正時代に創業したおでん屋「のんき」。惜しまれながらも2018年、100年の歴史に幕を閉じました。17時30分の開店時間には人気で満席状態。数回しか伺えなかったのが心残りでした。その釜川沿いの「のんき」跡。地元の方々の熱い想いを受け、文化交流拠点「人と表現が集まるところ のんき」として2025年5月3日プレオープン。街に溶け込んでいた外観はそのままに、新たなホットスポットが誕生しました。一階西側に... 続きを読む
  • 日光街道沿い、日光宇都宮道路:篠井IC近くにある「日光スパ屋」。「宇都宮で一番濃い濃厚ミートソース」で有名な「宇都宮スパ屋」の姉妹店。テレビなどでも数多く紹介されています。2025年5月から「火曜日定休」から「年中無休」に。今まで気になっているも行けず終いでしたので、この機会にとお邪魔しました。平日はお得なランチが用意されています。「スパ屋スペシャルSET 日光ver」1650円(税別)を注文。「お好みの... 続きを読む
  • LRTが開通。注目度が増し、人気エリアになっている「ゆいの杜」。この日、ふらりとランチにお邪魔したのは・・・。LRT「ゆいの杜西」停留所近く、「ゆいの杜ガーデンセンター」隣りにある「Filo(フィーロ)」8月で八周年を迎え、オープン当初と比べると周辺の環境は激変。お店の前の樹木も大きく枝を伸ばし、お店を覆い尽くす勢い。常連さんも多く、この日は「日替わりランチ」が数多く出ていました。カウンター席に空きがあり、... 続きを読む
  • ユニオン通りにあるうどん屋さん、「今日、うどん」。8月で3周年を迎えます。新たな出会いを求めて、縁もゆかりもない「宇都宮」に越して来たという千葉県出身の若き店主。宇都宮市の歴史を学び始め、現在は江戸時代後期の「山陵志」を著した尊王論者「蒲生君平」氏を祀る「蒲生神社」に興味津々とのこと。そこらの宮っ子より宇都宮のことを詳しくなった様子。その好奇心が、人との縁を広げる源になっているのでしょう。開店当時... 続きを読む
  • 往来激しい競輪場通りから一本入った、閑静な住宅街にある「奴寿司 華月」。「すし華亭」など数多くの店舗を構えている「奴寿司」グループの旗艦店。広々とした駐車場も完備されています。その「奴寿司 華月」が、2025年3月17日にリニューアルオープン。どんな店舗になったのか、ワクワクしながらお店に伺いました。店舗の中央にあった半個室状のボックス席が整理され、ゆったりと席が配置されている。一番の注目点はカウ... 続きを読む
  • 老舗餃子製造の「糸井商店」。敷地内に昨年末オープン。東武宇都宮線「江曽島駅」近く、陽南通りから一本入った路地にお店を構えています。お店の名前は「1 to 1 DISHES.(イトイディッシーズ)」。店名も店舗もオシャレ。カフェのような佇まいです。伺ったのは今回で二度目。前回、大きくて美味しい餃子に舌鼓。ちょうど蒸し器が不調で「蒸し餃子」を頂けなかったのが心残りでした。そのリベンジをしようと、先日ふらりと。メニ... 続きを読む
  • 久しぶりにおかわりして、茶碗に三杯分のご飯を頂きました。街なかにある「宇都宮東武ホテルグランデ」。こちらでお昼を頂くことに。ホテル内には「カフェレストラン オアシス」「日本料理 簾」「鉄板焼 下野」「中国料理 竹」の4つのレストランが営業中。思案した挙げ句、お久しぶりの2階にある「中国料理 竹」に決定!!長年料理長を務めていた金萬福さんが辞められてからは初。約三年ぶり。予約なくてもすんなり入店する... 続きを読む
  • 昨年12月、ホノルルマラソンに参加するため、数年ぶりに「ハワイ」へ。円安だというのに日本人観光客も多く、憧れの地だと再認識させられました。2025年4月30日にオープンした「コナズ珈琲 宇都宮店」。「いちばん近いハワイ」をコンセプトにしたハワイアン・カフェ・レストラン。栃木県初出店で大きな話題になっています。ゴールデンウィーク中は多くの人で賑わったという話を耳に。さすがにこの日は平日。でも念の為、... 続きを読む
  • 東京からお越しになられた方をお連れしての会食どこにしようか思案し、JR宇都宮駅からも近い「寿司天ぷら 牡丹」へ。「ホテル ニューイタヤ」南、路地裏にあるお店です。お隣りにあった比企クリニックが解体され更地に。遠くからでも見つけやすくなりました。かつて酒蔵として使われていた大谷石の蔵を改装。まさに隠れ家のようなお店で、寿司や天ぷらが頂けます。席はカウンター8席のみ。御夫婦でお店を切り盛りしています。今... 続きを読む
  • 「昼間から瓶ビール飲みながら、料理をひとつまみ。」私が初めて「まさみ食堂」を訪れたのは2017年のこと。(まだまだ新参者です)昼飲みを楽しむお客さんも多く、まったりとした光景が広がっていたのをよく覚えています。今では行列ができるほどの大人気店。娘さんやお母さんと、食後にのんびり会話できた頃が懐かしい。この日はさほど待たずにカウンター席へ。出された冷水をゴクリと飲み汗を拭う。すっかり夏の気候。次々と... 続きを読む
  • 宇都宮市の街なか、本町交差点近く。大通りから八幡山公園通りに少し入った場所にある「焼肉グレート 宇都宮本町店」。この地に移転してきたのは2009年1月。それ以来、宇都宮を代表する焼肉店として人気を集めていました。約15年経った2024年10月30日、「やきにくグレート&ホルモン」としてリニューアル。今までは希少部位中心。コース仕立ての高級焼肉店という印象が強かったですが・・・。新鮮ホルモンを全面に... 続きを読む
  • 5月1日で一周年を迎えた大田原市にある「HASEBE RYOURITEN(長谷部料理店)」。完全予約制のフレンチレストラン。今まで何度か予約のチャレンジするも、タイミングが悪く未訪問でしたが・・・。前日やっと伺うことが出来ました。お店の前に駐車場完備。結構な台数が置ける様子。但し駐車場を確保するため、通りから奥まった場所に建物があるので要注意。通り沿いに看板が立てられていますので、それを目印にしてください。カウ... 続きを読む
  • 2025年5月15日、栃木県庁近くオープンした「ASHITAMO RAMEN」。県庁前通りと八幡山公園通りとの交差点角、八幡ビルの一階にお店を構えています。駅東の人気ラーメン店「コレキヨ(現在は5094に改名)」と繋がりあるお店のようで、オープン前から話題になっていました。数多くのお祝いの生花がズラリ。「おめでたい」をお裾分け頂いたようで、私自身も嬉しくなってしまいます。歩道の道路際に入店待ち客の列が。行列も覚悟の... 続きを読む
  • 2025年5月9日、宇都宮市城東にオープンした「鉄板食堂 肉やまだ」。早速話題になっています。駐車場は同ビル内。この日は車を使わず来られた方が多く、余裕で車を停めることが出来ました。ランチは11時から15時(L.O14時30分)土曜日・日曜日もランチ営業を行っています。店内に入って、改めてランチメニューを確認。一番お安いのは「もつ煮定食」990円(税込)。「厚切りポークステーキ定食」「ジンジャーポー... 続きを読む
  • 北山霊園浅間山から仏舎利塔まで続く「豊郷まほろばの道」。道沿いには古墳や遺跡が現存。古き良き里山の光景が残る貴重なエリアになっています。お店に伺うと眼の前は、田植えが終わったばかりの水田。空気が美味しく、思いっきり深呼吸させて貰いました。「豊郷まほろばの道」の自然に囲まれたエリアにある「環坂」。訪れたのは実に六年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。現在、宴の開催は12時30分からの1日一回だけ。最... 続きを読む
  • 2024年12月13日にオープンした「立川マシマシ 宇都宮店」。「立川マシマシ」は、東京都立川市に本店を置く二郎インスパイアー系のラーメン店。栃木県内では足利、小山に次いで三店舗目。早速話題になりました。先日大通り沿いを歩いた際、玄関口にポスター状のメニュー表が視界に。様々なメニューがあるんだな~と思いながら立ち去ろうとした次の瞬間、一枚のポップに目が止まった。「すごい冷やし中華 はじめました」と... 続きを読む
  • 最近は市内にうどん専門店が増え、気軽に美味しいうどんが食べられるようになりました。この日訪れたのは、宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」。2008年創業の人気店。食べログで2024年も百名店に選出されています。2025年4月から値段が上がり、「かけうどん」は税込み680円。でもすべてのうどんが千円以下。物価高騰の折、ありがたい価格設定です。天ぷらやご飯物も用意されています。うどんと一緒に注文す... 続きを読む
  • 「この春大学を卒業したばかりの青年が、縁もゆかりも無い宇都宮市で油そば店をオープンさせた」と、話題になっているお店に先日お邪魔してきました。お店の名前は「元祖家系油そば 藤村家」。2025年4月18日オープン。MEGAドン・キホーテ宇都宮店近く、大通り沿いにお店を構えています。まずは券売機で食券を購入。メニューは「王道スープ油そば」「元祖家系油そば」「旨辛担々油そば」の3本柱。そして「限定 極中華そば... 続きを読む
次のページ

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3300軒、ブログ記事は7400件を超えました。


店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(2011/8~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

最新記事

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2025/05 |06
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QR

検索フォーム



[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp