Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに

アメリカ・ロサンゼルスで、最新のアニメやゲームの作品など、
日本のポップカルチャーを紹介する「アニメエキスポ」が、
7月3日から7月6日の日程で開かれ、
大勢のファンで賑わっています。

「アニメエキスポ」はアメリカで30年以上続くイベントで、
日本のポップカルチャーを紹介する催しとしては
北米最大の規模を誇っており、
1992年には1750名しかいなかった参加者も、
現在では40万人規模となっています。

なお現在、アニメ産業の市場規模は3兆円を突破しており、
その半分を海外展開が占めるまでになっています。
またコンテンツ全体の海外での売り上げは5兆円に達し、
日本政府は、海外での売上高を、2033年までに、
20兆円規模へと拡大する目標を掲げています。

今年のアニメ・エキスポの様子が続々とSNSに挙げられており、
会場の混雑ぶりが大きな話題になっています。
近年は大混雑することが当然のようになっていますが、
アニメファンが増え続けている中で、
その勢いはとどまることを知らないようでした。

関連投稿にはアメリカ人から多くの反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ご覧ください。

「すっかり日本オタクじゃん…」 米国の俳優が初めて日本のアニメを観た結果大変な事に

6 (2)




翻訳元
@conventioncenterla AX 2025 is officially open and the hype is wild 👾🔥 Check the crowd—cosplayers, fans, and anime lovers taking over the LACC. Drop a comment if you spot yourself in the vid 👀👇#AnimeExpo2025#AX2025#DTLA#CosplayCheck♬ グッド・タイム - アウル・シティー & カーリー・レイ・ジェプセン

FOXニュースが伝えた行列の様子



■ 正直、今年のアニメエキスポは行かなくてよかったわ。
  カオスだし人混みがひどすぎる。 +261 




■ 10年以上コンベンションに参加してるけど、
  さすがにこの混雑はヤバいな。 +5 




■ アニメがこんなに人気になっちゃうなんて……。
  昔はこういうコンベンションに気楽に行って、
  超楽しくて、一生の友達も作れたのに。
  今は人混みに悪戦苦闘したり、
  アニメに興味がないのに流行りに乗っかるインフルエンサーに、
  録画されたりする心配しなきゃいけないんだから。 +29818 




■ 一度も行ったことないんだけど、
  あの人混みと待ち時間に見合う価値があるのか知りたい。 +13 




■ めちゃくちゃ混んでるけど、楽しい事は間違いないよ。
  自分は去年に行ってきたんだ。 +6 




■ 俺も行きたかったな……。
  とは言え、人多過ぎだな。
  自分なら耐えられなかったかもしれん。 +6 




■ 2013年から毎年行ってる。
  アニメがめちゃくちゃ人気になってからは、
  毎年状況はよくなってるとは思うんだよね。 +4 




■ 一日くらいなら行きたかったけど、
  一日券が100ドル(約1万4450円)って高すぎだろ。 +26 




■ 私も行ってきたけど、混雑は見た目ほどひどくないよ。
  基本的にはディズニーランドが屋内になってて、
  エアコンが効いてる感じ。 +19 

「また日本がハードルを上げた…」 地震発生時の東京ディズニーランドの様子に世界から感動の声




■ 今じゃアニメの知識が豊富なオタクが人気者だもんな。
  時代は変わったもんだよ。 +1551 




■ 2018年以来行ってないけど、
  相変わらず長蛇の列で安心したわ😍😂 +5 




■ あまりにも混みすぎ。案内も少ないしさ。
  どうしても見たい日本人ゲストがいない限り、
  たぶんもう行かないかな。 




■ 2012年に初めて行った時を覚えてるけど、
  こんなに混んでなかったよ。時代は変わったね。 




■ アニメエキスポのあの恐ろしい行列……(笑)
  これは過去5年間ずっと問題になってるもんな。
  俺が行くのをやめた一番の理由だよ。 +21 




■ あれっ、意外とコスプレイヤーって少ないんだ。 +35 

「日本には感謝しかない」 アニメの影響でサウジアラビアの女性達がより自由に




■ みんなのコメント見てると、
  アニメ・エキスポの混雑具合は昔からの悩みみたいだね!
  行くなら作戦を立てて行った方が良さそうだ。 +3 




■ なんでチケット販売制限しないんだよ😭😭😭
  人気の場所なんて混みすぎて腕も上げられない😭😭 +2068 



   ■ ちゃんと入場制限してるよ。公式のインスタを見てみて。
     毎日完売だって参加者に知らせてるから。 +6 



■ うおー……尋常じゃない人出だな。 +306 



   ■ 毎日10万人の人が訪れるよ! +60 



■ 2005年に「しゅごキャラ!」を読んでた。
  たまに周りの大人たちが私に漫画について聞いてきたんだけど、
  そのたびに私の友だちの1人が、
  「あれは本じゃないよ、全部絵だよ」
  って私に代わって答えてたんだよ。
  12年後、彼女はアニメブームの波を乗りこなしてる😪 +75 

「ようやく日本に追いついた」 欧米における漫画の浸透度が一発で分かる写真が話題に




■ 2016年から行けてないのが寂しいよ。
  今年はチケット完売だって😭 +16 




■ アニメってもう超主流になったよね。
  昔は悟空のTシャツ着てるだけでからかわれてたのに。 +38 




■ 自分はロサンゼルスに住んでるんだけど、
  参加者がどうやってあんなに長い時間、
  日差しの中で列に並んでられるのか理解できない。
  みんな尋常じゃないくらいタフだ。 +158 




■ 来場者数を制限してくれ。
  こんな状況がいつまで続くんだ。
  このひどい人混みのせいで9年間行ってないんだ。 +21 




■ マジで人混みがひどすぎて行くのやめたわ。 +169 




■ 不可能なチャレンジ↓
  「昔からずっとアニメを観てた人間が、
  アニメが流行る前から観てたことを周りに自慢しない」 +74 

「日本はどうなってるんだ!」 日本の特殊性を示した1枚の写真が海外で大きな話題に




■ 2015年から人気がピークに達した。
  人混みが嫌な人は他のイベントを探してみよう。
  規模が小さくて優良なコンベンションは沢山ある。 +21 




■ アニメがマイナーだったころを思い出すよ……。
  それが今じゃみんな当たり前みたいにアニメを観てる。
  ここ最近の日本文化の影響力は恐ろしいな……。 +14 



   ■ そういう言葉をよく聞くけど、
     別に昔から、例えば20年くらい前から、
     マイナーではなかったと思うけどね。 +5



■ 学生のうちにもっと行っておけばよかった。
  こんなに混むようになるなんて思わなかったよ😭 




■ 前はアニメエキスポの会場に簡単に入れたのに、
  今じゃ入場するのに何時間もかかるんだもんなぁ。 +49 




■ 以前より警備はかなりちゃんとするようになったよね。 +14 

「日本ってやっぱ凄いよ」 日本の安全性を物語る光景に外国人が驚嘆




■ どこでも快適に歩けた頃を覚えてるよ……。
  アニメがそんなにクールなものだとは扱われてなかった頃ね。 +352 




■ 今日行ってきたたけど、
  今まで経験した中で一番うまく運営されてたと思うわ。 +76 




■ あんなに早く行く理由もないんだけどね。
  特に何日か参加する予定なら。
  私は15歳の頃から行ってるけど、
  遅めに行っても結構色々できるもんだよ。 




■ 16年くらい前かな?
  友だちの男の子が給食の列にナルト走りで行っててさ、
  ほかの男子たちにはいつも笑われてたんだよね。
  なのに今じゃみんな「ナルト」が大好きじゃん。
  アニメ観てないと変な目で見られる時代になるなんて、
  生きてるって面白いよね🤣 +5 





関連記事
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2025/07/06 23:00 ]社会 |TB(0) |CM(97)

≪ 海外「さすが日本だw」 日本の超一流企業にアニメキャラみたいなお偉いさんがいると世界的な話題に |HOME |海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。
コメント欄を表示

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「さすが日本だw」 日本の超一流企業にアニメキャラみたいなお偉いさんがいると世界的な話題に |HOME |海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に ≫

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク

スポンサードリンク
検索フォーム


過去6カ月の人気記事
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク


過去30日間の人気記事

copyright © 2025 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 all rights reserved.
   Benri-navi bymyhurt Template byFC2ブログのテンプレート工房
ブログパーツ
[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp