Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

Admin TopEntryEdit

I.L.C -Image Leaf Craft-

折倉俊則公式サイト。

【NEWS】(2017.11.22更新)

I.L.C 百合コンセプトアルバム『Ribbon』12月1日から各流通にて順次通販開始。

初のワークスベストアルバム『Toshinori Orikura Works Collection “Synergy”』12月20日より正式発売。

オトメイトレコード様『おとどけカレシ』主題歌の作編曲を担当させていただきました。

Campus様『フルウソ-Complete Four Seasons-』主題歌の作編曲を担当させていただきました。

SILKYS PLUS様『バタフライシーカー』主題歌の編曲を担当させていただきました。

↑Pagetop

Ribbon曲解説⑥「sway to and fro」

|Posted:2018/03/18 20:28|Category :ブログ
スローペースで大変申し訳ありません。
ようやく終わりが見えてきました笑
今回は6曲目「sway to and fro」についてです。

3拍子のピアノとストリングス中心という、
Ribbonの中でもしかしたら最もシンプルかもしれませんが、
実はボーカルのテイク数は一番多いです。
とはいえ勿論コーラスを含めての話ですが。
こういった所謂綺麗で品のある感じが百合のイメージ、
という方ももしかしたら少なくないかもしれません。

テンポが比較的遅めなこともあって、
一つ一つのメロの長さが長めになりました。
サビは象徴的ですが、音数が少なくなる分、ロングトーンが増えます。
下手に細かく動くよりも、
そういうメロの方が個人的にも好みだったりしますね。

元々KAKO♪さんの歌でも、
中高域くらいの高さを伸ばした時の華やかさも
とても素敵だと思っていて、
そういう意味でまさにサビもとてもイメージ通りでした。
間奏とラスサビの3声パートも綺麗になったので、
あと数テイクずつ重ねても良かったかもしれません笑

他の曲と同様こちらも作詞の高橋麗子さんには、
「固めの言葉で」くらいのかなりアバウトな発注をしてしまっていたのですが、
タイトルを含めて見事に方向性のマッチした言葉を出していただきました。
コーラスの詞も、英語ながら白玉系の音にちゃんと上手く乗せていただきました。

さて、残すは1曲ですね。
マイペースにですが何とか終わることが出来そうです笑
コメント : 0トラックバック : 0
↑Pagetop

Ribbon曲解説⑤「Error code」

|Posted:2018/02/19 21:57|Category :ブログ
また間が空いてしまいました・・・
大変失礼致しました。
さて今回はRibbon5曲目に収録されている、
「Error code」という曲について触れてみます。

一聴していただくとわかりますが、
曲調自体は割とRibbonの中では異端かもしれません。
デジタル色の強いアップテンポ16ビートに、シンセのリフが中心のアレンジ。
ただし歌詞や設定は自我の芽生えた女性アンドロイドと、
人間の女性という世界観になっています。

Ribbon制作前にみとせのりこさんや、
イラストのひかがみひなみさんとお話させていただき、
今回はまずあまり時代設定やジャンルを絞らずに、
幅広い百合的な要素を並べてみようという考えにまとまり、
この曲も作っていきました。

曲としては、アレンジ面は比較的シーケンスとビートに任せ、
Aメロのメロディをやや淡々とした音符並びにしたり、
サビのラストを、何かを求めるような意味で少し投げていくような繰り返しのメロにしたり、
メロの方で工夫した形です。
とはいえ2番の入りからガラッとアレンジを変えて退廃的にしたり、
その結果2番はBメロが2倍になったりと、
アレンジ面でもどストレートではなくなりましたが。

RitaさんにはILC作品としては初めて参加していただきました。
とはいえ星ノ雨シリーズを含め、もう何度もお世話になっています。
低音は深み、高音は伸びと両方素敵な面がありますが、
この曲は比較的高いメロかもしれませんね。
サビもそうだと思いますが、とはいえ素敵なロングトーンをいただけました。

作詞は今回、ご縁があって許瑛子さんにお願いさせていただきました。
勿論初めての共作だったのですが、
当初お伝えした断片的なキーワードから、
見事にそれぞれの人物像を描いていただき、
そこに艶やかな単語が散りばめられていて、
曲としても抜群に存在感が増しました。
タイトルのError Codeは、上述のサビのラストのメロに
とても良くはまっていてお気に入りです。

コメント : 0トラックバック : 0
↑Pagetop

Ribbon曲解説④「 ペディキュアと制服」

|Posted:2018/01/30 20:52|Category :ブログ
それでは4曲目、「ペディキュアと制服」についてです。
この曲を担当していただいたAlstarは仲村芽衣子さんと紺野聖さんによるユニットで、
ユニットのアルバムで1曲お手伝いをさせていただいたり、
ライブでサポートさせていただいたこともあり、
今回のコンセプトに合わせて二人で歌っていただきました。

曲はシンプルなバンドサウンド系のパワーバラードですね。
コード進行もシンプルですが、
ギターのアルペジオってシンプルなコード進行に凄く映える気がします。
ギターと言う楽器の特性上そうなのかもしれませんが。
AからBのギターのフレーズはお気に入りです。

Aはメロも比較的低いのですが、二人ともとても綺麗な色気というか、
すごく良い響きのテイクがとれました。
お聞きいただけばわかりますが、
曲を通して主旋をユニゾンで歌っている箇所はありません。
こちらからの提案もあり作詞の未雪ユキさんに、
キャラ視点がはっきりと分かる歌詞を作っていただいたので、
それを活かし、二人で歌うというよりは二人が歌う世界、としてみました。

ラストのアウトロもお気に入りです。
あそこだけに非常にストレートな言葉が乗って、
それがちゃんと最後だけぐっとニュアンスを変えた歌で締まる。
みなさんにとても良い形にしていただきました。
コメント : 0トラックバック : 0
↑Pagetop
« 前のページ « ホーム » 次のページ »
プロフィール

折倉俊則

Author:折倉俊則
作編曲、作詞、ギターなど。
音楽制作チームSTRIKERS(株式会社AYUMI ONE.)所属。

クラシック演奏家の両親から家庭教育を受け、中学生でバンド活動を始める。
高校生でインディーズバンドに結成からギターで参加し、高校卒業時に脱退するまでほぼ全ての作編曲を担当。
専門学校入学と同時に同人などの作曲活動を開始し、現在も同人・商業問わず活動中。

楽曲制作やライブサポート、イベント関連のご依頼は株式会社
株式会社AYUMI ONE.→http://ayumione.co.jp/
折倉宛:image@gc.main.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
Twitter
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Copyright © I.L.C -Image Leaf Craft- All Rights Reserved.

Powered byFC2 Blog   .  Templete by *…麗らかなり…*.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp