Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

24

04 2025
Category:福島・情景  

◇ 磐梯町駅で私は異邦人になった。

福島県JR磐越西線磐梯町

福島県磐梯町のJR磐越西線「磐梯町」駅地下道階段。ローカル線で地下道がある駅は私には首都圏の地下鉄とは違い、山奥の巨大ダムようで
特別感のような存在感がある。

JR磐越西線磐梯町の地下通路時刻表

私にはそんな地下道の壁の風景までも貼られたものをひとつひとつ眺めていると”萌え~。”なのだ。

磐梯町下り会津若松行電車

そんなこんな時間をつぶしていると下り会津若松行が到着。

JR磐梯町下り会津若松行

新潟県も同じ磐越西線なのだが、全然違うのが「電車」、新潟県側は電化架線ないので電車ではなく「列車」になり、当然車体も違う。

磐梯町車の乗降

大して乗客なんて降りてはこないだろうと思っていたが意外に降りてきた。それも大きなキャリーバックの乗客までも。

下り会津若松行電車発車

その予想を裏切った乗降客の多いシーンに、私は改めて「この駅はなんなのだ?」と思ったが、東口には星野リゾートの送迎バスがあった。

会津若松行電車

同じ磐越西線でも新潟県には走っていない車体だけど、私にはどことなく親しみを感じたボディカラーだった。

JR磐梯町下り会津若松行発車

撮っているとあっという間の出来事、駅に到着したかと思ったら到着の余韻残さないうちに発車していった。

磐梯町ホーム待合室

そして発車して乗降客の乗る、降りるの入れ替え、実はさっきまで子の待合室では電車待ち乗客数人、でもそれはそれは日本人ではなく
アジア系の外人の男女数人だった、地元の日本の私だったが私には異邦人状態な雰囲気に流石に私は異国的待合室入って行けず、
電車が発車すると電車待ちの乗客がいなくなりようやく無人の磐梯町駅のホーム待合室が撮れたのだった。
04 24, 2025  テーマ -鉄道写真  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 1

23

04 2025
Category:長野・情景  

◇ 長野電鉄「延徳駅」にて

長野県中野市延徳の風景

長野県鉄道の続き。中野市延徳の風景。我が新潟だって山あり鉄道ありだけど似たような風景があるようでない。
それゆえに風景に「いいね!」してしまう。

長野電鉄延徳駅ホーム(下り方面)

ホームに沿ったストリートの線路と周囲の風景、空の組み合わせにスッキリというか気持ちが良かった。

延徳駅ホーム(上り方面)


延徳駅ホーム(上り方面)

延徳駅ホームのカーブミラー

例によってホームのカーブミラー

下り特急列車

気配共に向こうから特急「ゆけむり」がやってきた。かつては東京新宿⇔小田原を走っていた小田急ロマンスカー。かつて乗った記憶があるのだが
スチュワーデスさんがおしぼりを配ってくれた記憶があるのだが、遠い昔でそれに乗ってどこへ行ったのか記憶はあやふやである。

下り特急ゆけむり

そんな遠い昔を思い出せる車体とボディカラー。

特急ゆけむり延徳駅通過

遠い記憶と共に特急は目の前を通過。ちなみ以前撮り鉄さんから「ホームでの撮影する時は」と自殺とか間違われないように片手をあげるのだと
当然白線よりも離れて。

下り特急ゆけむり延徳駅通過

あっという間に行ってしまった。乗客はほぼ終点湯田中温泉へ、そして今晩は旅館に泊まり温泉つかって美味いモノ食って、そんなことを想像してしまう。

延徳駅

長野県中野市長野電鉄「延徳駅」、通常だと駅舎は同じ路線だとどこかに似たような駅舎があったりするものだが、ここの駅舎はここだけ。
ゆえなのか、ここ駅舎を見ると”ここ久しぶりだなあ。”と思うである。似たような駅舎だと”あそこだったか、それともあそか?”と記憶がごっちゃになる。
04 23, 2025  テーマ -鉄道写真  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 4

22

04 2025
Category:日記・情景  

◇ 早川集落と日本海、遠くに見える煙突。

国道345号線から早川集落への路地

早川集落を歩いて路地を抜けて一旦海辺の国道345号線出て、また別の路地から早川集落へ。

早川集落路地から国道345号線と日本海

そして振り返る。海辺の集落では海が目の前なので海からの風、塩害もあって昔から木造が多い、そして時にそれは昭和の風景を思い出す。

早川集落

村上市の国道345号線沿いにあるたくさんの集落があるのだが、初めてそこを歩いてみると時間が遡ったような”昭和を歩く”の雰囲気に
”なんだここは?”とその光景にドキドキを感じて私はハマり、あちこち周るようになった。

村上市早川の石動神社

早川の石動神社

早川と国道345号線

早川と国道345号線、いまでこそ海辺に沿って国道が走っているだが、かつては国道もない時代は、あちこちある集落ではその狭いくねくねとした
集落の道がメインストリートだった。海辺に道路が出来てから国道345号線は海が見えるドライブコースとなった。

早川集落入り口

早川集落入り口、毎度緑のウキを使ったケロリンのケロちゃんを模したカエルに出会う。

早川集落入り口と日本海

早川集落入り口と日本海

国道345号線と日本海

国道345号線と日本海、海と山に挟まれそでも有効土地を見つけて耕作、潮の害から守るようにネットだの柵だのに覆われている。

日本海と国道345号線

日本海と国道345号線、海の沖に見える塔は岩船沖ガス油田(20数km)、そして4本煙突は新潟東港の火力発電所(40数km)、
いずれも海であり視界を遮るものがないから見える。写っていないが80km向こうの角田山、弥彦山も見える。
当然佐渡島に粟島も見える、運転中はやっぱりわき見がちなり、時折車を停めてじっくりとその景色を眺めるである。

04 22, 2025  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 2

21

04 2025
Category:日記・情景  

◇ 早川の路地を抜けると、、、、。

村上市早川の路地

村上市早川の路地

早川の路地

早川の路地の顔

早川の路地のオブジェ

路地のオブジェ、たぶん日課の浜辺の散歩とかで拾ってきたのだろうと思う。

早川の路地というか裏路地

早川の路地のまた路地、というか裏路地。

早川の防火用水

あちこちにある早川の防火用水。

早川の路地から日本海

早川の長くはないが曲がりくねった路地を抜けるとそこは日本海。

早川の路地から日本海国道345号

国道345号線、こんな所で横断歩道、誰のため?なのだがここではバス停もあり、ひょっとしたらスクールバス停留所にもなっているかもしれない。
送り迎えでは車の向きは上下通行でこちらと向こうに、当然バスを降りるとなると反対車線は横断歩道になる。
なぜに横断歩道、海辺を走る国道で車で走るのは快適走行になる、そうなると逆に”こんな所に人が?!”と運転手も油断する。
そんなための横断歩道なのだろう。
04 21, 2025  テーマ -ある日の風景や景色  ジャンル -写真
Trackback : 0Comment : 2

»




プロフィール

犬山にゃん太郎

Author:犬山にゃん太郎
日常風景のボク的写真記録ブログ。
毎日、新潟から日付の変わる頃発信。

時に華麗に、時に怪しく、時にオヤジ的日常”美のツボ”を撮る!

もうひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
Charlie's 日々是好日たわごと

またひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
◇◇日々是好日 Here comes the sun.

ちょっと旅気分、とある風景を紹介
・↓ Google Earth へとリンク
Panoramio.

◇タイトルの「冬来たりなば春遠からじ」
イギリスの浪漫派の詩人 シェリー (Percy Bysshe Shelly 1792~1822)作「西風の賦」から。
      * 道具
・Canon EOS 5D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkⅢ
・Canon EOS 6D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkIV
・Canon EF 24-105/f4L IS
・Canon EF 70-200/f4L IS
・Canon EF 40mm F2.8 STM
・Canon EF 35mm F2 IS USM
・Zeiss Planar T* 1.4/50
・Fujifilm X70
・Panasonic Lumix DMC-FX8

◇リンク熱烈フリー、てか相互リンクお願いします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
Powered By FC2ブログ
 新潟県の各地道路ライブ情報

にいがたLIVEカメラへ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ

QR
リンク
月別 アーカイブ
カウンター・パンチ
COUNTER
ご訪問ありがとうございます
ブロとも申請フォーム
検索フォーム

にいがたLIVEカメラへ


RSSリンクの表示
最新トラックバック

Copyright©2025冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily  All Rights Reserved.
Powerd by FC2 Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293004<>
TOP
NEXT
BOTTOM

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp