Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

NO CAT NO LIFE

保健所収容の殺処分が決まった猫達のレスキューをしています

今週末の譲渡会には、うちの猫たちは参加しませんが・・・

猫たちの、個性たっぷりのポスターができました!!

ベガ

素敵なポスター、ベガの預かりママの作品です!!
ちょうど、私のPC(デスクトップ)が、うんともすんとも言わなくなり・・・もしかして、これは《壊れた!?》ってこと???どうしよう・・・と、途方にくれてた折・・・

このブログさえ更新したら、自動的に、必要事項を拾ってくれまして・・・・うううう、嬉しい!!!
仲間って最高・・・当分、お世話になります。。。ほんとうに感謝!!


アル

アルは、たぶんベガの兄弟。性格抜群!美しい猫。
今ね、なんと、我が家の先住シニアと、普通に仲良く暮らしています!!

そして、少し遅れてやってきた、メス猫のPINOも、アルたちと仲良くできるようになりました!PINOの詳しい紹介は、また次の記事で。
CA3F0615_20120727084550.jpg


CA3F0616.jpg
この二人、10日くらい前の記事で、可愛いより目ちゃんたちって、紹介した子。

二人とも、保健所では最初《威嚇があり、触れません》といわれていた子・・・



だけど、首輪してるし、きっと飼い猫だったはず!絶対おびえているだけ、警戒しているだけなので、『お願いします!公示期限切れまで、できるだけ声をかけて、緊張が解けるように接してください』・・・そんなお願いをして、センター移送日を迎えた子達。


カチンコチンに緊張してたけど、センターでの採血にも耐えて、エイズ白血病クリアで出てきてくれました。

そして、たった10日の家庭生活で、この変わりようです!!

これだから、なんとか頑張って、もう一度チャンスを作ってあげたい・・・って思うんです。



ワクチン、不妊手術も済み、あとはじっくり、終の棲家を見つけます。




トントン
トントンも、ついにポスターデビュー!

くぅちゃん
くぅちゃんも、譲渡会には連れて行きません!もうエアコンLOVEの暮らしをしています。

絶対良縁みつけます!!


ナンシールーシー

メープルナナ
そして、こにゃご5も・・・



今週末の、ギャラリーみかみの譲渡会、私は土日とも、何度か顔は出しますが、うちのこのお方が、大変不調なため、長く居られないので、誰も連れて行きません!にゃんこは、ポスターのみの参加です。
CA3F0601_20120727090440.jpg
みかみ譲渡会には、ほかの仲間が保護子猫、成猫をつれてきますので、皆様、どんどん会いにいらしてくださいね。

また、私の自宅は、ギャラリーみかみから10分以内のところにありますので、ポスターを見られて、面会ご希望の方は、せっせと往復して、自宅での様子を見ていただくことはできますので・・・



こにゃごたちの今朝の食事風景
CA3F0632.jpg

CA3F0633.jpg
元気いっぱいの、体力つけて、運命のパパママとの出会いを待っています!








そして、一足先に幸せつかんだユピちゃん、ユノちゃんの可愛い写真!!(元ぶりくん、こいちゃんです)
DSC_0084.jpg

DSC_0092_20120727091207.jpg

DSC_0093.jpg
こうやって、乳母車に乗って、赤ちゃん役だってできる超超人懐っこい子猫・・・


子猫も成猫も、個性、性格はいろいろです!!

色柄のお好みも、もちろん大切だと思いますが、ぜひ、ライフスタイルに合った、家族構成にあった性格の子と、暮らす楽しさを、皆様に味わってほしいと思います。














家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村




Pagetop

足跡のメッセージ・・・あの記事を読んだ日から・・・

ずっと会いたかった《命をあきらめない人たち・・・》に。。。


ひじりを救ってくれた人たちに会うために、岡山に行った。

CA3F0335.jpg

お母ちゃん、よろしく伝えてね・・・僕は元気だって、幸せだって。




そして、今もたくさんの、待っている仲間たちを救ってくれてありがとうって・・・・。









CA3F0515_20120725174115.jpg
その人たちの存在を知ったのは、テレビで《もうすぐ震災から一年・・・》と、しきりに被災地の特集が組まれていたころだった。

そのときの記事はこちら



そこには、《復興》という言葉からは、想像もつかないような、人々の記憶から取り残された中で、必死で生きている動物たちと、その命を救おうとしている人たちの記録があった。。。

それを読んだ日から・・・一日も心から消えることはなく、私にはいくことのできない遠い地で、がんばってくれる人たちのことと、がんばって生きている命のことを考えている・・・









CA3F0513.jpg




CA3F0508.jpg




CA3F0507.jpg





写真の中の犬や猫は、野生動物じゃない・・・

去年の3月・・・原発の事故による避難までは、家族と一緒に暮らしていた子・・・

ご飯をもらい、散歩に行っていた犬。家族の布団で一緒に眠っていた猫・・・





毎日、毎日帰ってこない家族を待って、必死で生きている子・・・・その影には何倍も、きっと待ちながら命を落とした子もいただろう・・・





写真の向こうには、その何倍もの数の命が見えた・・・






西日本では、あまり情報もなく、今の20キロ圏内の様子を知るすべもない・・・

どんどん風化して、終わったことのように・・・・




会いたかった、話をしたかったレスキュー班の一人くぅさん、そしてぽんぽんさんも。普通の猫好き、犬好き、平日働いて、自分ちにも犬や猫がいて、そして週末には福島に通う・・・そんなタフで優しい彼女たちに会えて、話ができて、本当によかった・・・

写真展にスタッフ参加していたtukuさんも、とっても華奢で可愛い女性。みんな普通の、涙もろくって、猫が大好き、好きすぎる普通の人。被災地で保護されたこにゃごを預かって、幸せ探しを頑張ってる。。。

そんな普通の・・・にゃんこ好きが集まって、信頼しあって、命をあきらめない・・・・にゃんこはうすは、そんな素敵な暖かい命の家









にゃんこはうすから、ひじりたちの引取りをしたときと違い、今の私には、受け入れるキャパがない・・・・




でも、そんな私にもできることはある・・・



まずは、伝えること・・・九州の人に、もう一度ここに待っている命が今もあることを、知ってもらうこと。






今は真夏・・・・うちで保護している子達でさえ、一日に何度も水を替えたり、フードの食べ残しは痛まないか気をつけたりする季節・・・・

週末レスキューの給餌は、冬以上に過酷だと思う・・・

そして、そんな中で現地でもここと同じように、次々子猫が生まれている・・・・



保護したメス猫が、授乳中で、つれて帰れない・・・・また逢えるか、もう一度保護できるかわからないのに、子猫のためにリリースする切ない記事や・・・・にゃんこはうす関連の人々のブログを読み進むと、いてもたっても居られなくなる・・・・




書き始めるとすべて紹介したくなるけど、先ほど紹介したくぅさんの《天使たちの居場所~ほんわかな時間》より、多くのレスキュー班のかたがた、また協力者の方々のブログへ飛べますので、ぜひお時間がある方は、ご覧になってください。






私も、『忘れないで・・・』と言っている、足跡のメッセージを・・・あの、振り返った瞳のメッセージを、生の声・・・現場でレスキューしている方たちの声とともに、ここ福岡で、発信したい・・・

写真展を今回岡山で主催された、岡山わんにゃんぐみのちゃんたさんから、いろいろお話をお聞きして、こちらでも開催できたらと思っている。ちゃんたさん、お忙しいところ、何度も呼びとめ、いろいろ質問攻めにしてごめんなさい!!でもまだまだお世話になります




ただ、今絶好調最大数にうちに保護猫が居るので・・・まずは、保護っこたちの赤い糸探しがんばりながら、場所探しや協力者探しを始めます!

それまでは、情報発信に勤めます!!!




ありがとう・・・・ありがとう・・・何度言っても足りません。。。。


そして、これからも・・・・私は、にゃんこはうすのみんなを、待っている命を、応援しています!!




追伸)今回、岡山には、JINNY母と二人で新幹線で行きました。写真展会場は、駅から徒歩15分ということで、タクシーで行くつもりだったけど・・・mixiつながりで、ARN仲間のわんこレスキュー岡山の、ちゃみたんが、お仕事をわざわざ有給とって、駅まで送迎してくれました。ちゃみたん、ずっと前から知り合いだったけど、こうして実際に会えて、いろいろお話できて、本当にうれしかったです!!

こんな人と人とのつながりが、すごく嬉しく、動物たちからもらっているかけがえのないギフトだと思う!!




家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村






















Pagetop

果報は寝て待て・・・とはいかないけれど。。。赤い糸は一本だけだよね!!

はい!次は、私が保護している大人猫さんたちの紹介です。


合間合間に、シニアわんずの下のお世話・・・こにゃご5のおやつ補充や撫でろビーム対応で、なかなかPCの前に座れないんですが・・・・部屋の掃除しろ・・・との心の声は聞こえないフリフリ~~~。。。今日だけは、指が疲れるまでブログ書くのだ!!



こにゃご5《ルーシー、ナンシー、マコ、メープル、ナナ》の募集に続き、個性たっぷりの成猫たちの紹介です。

我が家での保護は、トントンアル、チップピノの4匹。くぅちゃんと、ベガは、ご近所の預かりママさんちです。





img_0331.jpg
成猫さんで、まずは、一押し、美猫ベガさま


こんないい子が、保健所に収容され、公示期限切れで処分されるはずだったんですよ~!!
飼い主・・・いたはずの絶対飼われた経験がある子。

過去はわからないけど、セカンドチャンスは、最高に幸せを見つけるぞ!!
ベガの預かりママさんのブログには、写真もいっぱい、そして動画もあります。

それと、猫のための脱走対策の記事もありますので、ぜひ皆様、ご覧になってくださいね。

《ベガ・データ》
推定3~4歳、エイズ白血病マイナス、避妊済みメス、6種ワクチン済み、駆虫済み
性格は、とても甘えん坊で人間大好き。一匹飼いでお願いします。


ベガの募集記事はこちら








そして、ベガと同じ場所で保護収容され、やはり公示期限切れになったオス猫アル。
CA3F0598.jpg
アルも、ベガに負けないくらい人懐っこく、甘えん坊・・・そして、大らかで面白い猫です。

なんと・・・ほかの猫ともぜんぜん大丈夫!(うちのシニア猫たち、おとなしいので、もちろん相手次第ですけどね)
CA3F0590_20120725150018.jpg

CA3F0629_20120725150057.jpg

普通に並んでご飯食べて、自分のを食べ終わったら、ほかの子の皿に顔を突っ込み横取りします・・・KYなやつなので、相手がおとなしい子じゃないと絶対無理だね。

CA3F0339_20120725150216.jpg
俺、甘えん坊・・・でかいのに、抱っこ大好き~!!

CA3F0345_20120725150253.jpg
だみ声で、にゃぁ~にゃぁ~甘える、人間大好きっ子のアルです。

《アル・データ》
推定3歳・去勢済みオス・エイズ白血病マイナス・6種ワクチン済み・マイクロチップ挿入済み
性格は、甘えん坊で大らか。マーキングはしません。トイレで座りおしっこです。相手次第では、先住猫ともOK。


アルも、問題ない子だから、募集をスタートします。



次は、3月に保護して、ずっと保護中のままにしてたトントンの紹介です。
CA3F05890001.jpg
トントンも、ベガ、アルと同じように、保健所公示期限切れの猫。

キャリーバッグに入ったまま、道の駅で収容されました。

全身骨折で、肋骨も何本も・・・胸骨も顎の骨も折れていました。

CA3F0588_20120725151341.jpg
きっと、とても恐ろしい思いをした子・・・抱っこは怖がっていましたが、今はそっと甘えてくるし、自分からひざに乗ってきたり、体を摺り寄せてきます。とても性格の優しい落ち着いた猫です。

CA3F0593.jpg
相手が優しい子だったら、ほかの猫とも共存できます。

トントンはたぶん、5~6歳か、もう少し上。保護時の体格から、避妊手術済みの可能性が高く、手術はしていません。なので、未去勢オス猫がいないお宅を募集します。

《トントン・データ》
推定5~6歳以上・避妊未確認メス・6種ワクチン済み・駆虫済み
性格はおとなしく、穏やかです。抱っこや激しい拘束はせずに、お部屋において、ゆっくり接しながら、絆を作ってくださる方希望。先住猫は、おとなしく優しい子なら可能。未去勢オスは不可





次は、おなじみ、くぅちゃんです!!

トライアル先で、トイレの失敗が続き、帰ってきたくぅちゃん。
うちのケージ&保護部屋フリーでは、まったく失敗なし。その後、別の預かりママさん宅で、観察中ですが、トイレができない子疑惑は、完全に晴れました!!

CA3F0166_20120725152147.jpg

くぅちゃん、うちの近所のあまくりさん(いつもナイトにお刺身ありがとう!)のおうちで、自由奔放にのびのび本領発揮しております。
CA3F0266_20120725152710.jpg
おもちゃも、爪とぎもいっぱいのお部屋で・・・

CA3F0250_20120725152805.jpg
爪とぎも、決められた場所でばっちり!!

CA3F0256_20120725152835.jpg
大好きなフカフカ毛布で、も~みも~み・・・前回のトライアル先では、そのもみもみした所におしっこをしていましたが、あまくりさんちで、その習慣はないことが確定しました!!

トイレは、ちゃんとできます!!



ただ、くぅちゃんは、頭がよく、自分の好きなようにしたい子みたいで、一部屋閉じ込めにすると、器用にドアレバーをあけて部屋から脱走したり、出てきたところで鉢合わせた先住猫を、一喝して追い払ったり・・・天下取るタイプです。

なのでこの子もやっぱり、先住なしの一匹飼いしか無理みたいです。

また後日、可愛い写真でくぅちゃんは詳しい記事をあげますね!!

《くぅちゃん・データ》
推定10ヶ月~1歳・避妊手術済みメス・5種ワクチン2回済み・駆虫済み
性格は、超甘えん坊のさびしがりや。人が大好きですが、結構自己主張が強い子です。人の手を抱っこして、ボコボコ猫キックをしたり、がぶりさんなので、小さいお子さんのいない猫になれた方の愛猫にぴったりです。
猫らしい猫・・・超美形の黒猫。黒猫好きさんには、たまらない魅力です!





次は、まだ保護して日が浅い2匹。どちらも、保健所収容で公示期限切れです。
殺処分が決定したので引き出しました。
CA3F0479_20120725154405.jpg

黒白は、オス猫のチップ。最初から去勢済みでした。若く美しく、首輪もつけていたのにお迎えは来ませんでした。エイズ白血病マイナスで、6種ワクチン、駆虫済みですが、まだ落ち着かず、性格の判断ができないため募集はもう少し後です。
CA3F0541.jpg
引き出し初日は、ご飯も食べずに唸っていました。とても怖かったんだと思います。

CA3F0599_20120725155625.jpg
ピノのほうは、かなり甘えん坊になってきました。とても扱いやすい、控えめな性格のようです。


チップとピノの募集は、また後日!!








どうですかぁ~~~????
こにゃご5、成猫6・・・・あってみたい方は、ぜひメールフォームよりお問い合わせください。


すでに、保護数いっぱいいっぱいの我が家です。。。誰かが幸せになれば、また次に救える命があります!!





家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村




Pagetop

本物は、写真よりずっとずっと可愛い♪

我が家の、新しい飼い主様募集の子猫たちを、やっと紹介します!!・・・遅いっちゅうねん・・・


だってね・・・みんな、とっても地味子ちゃんたちなの(笑)

CA3F0451.jpg
あたし、ルーシー
変な色・・・って言わないで~!!茶トラに、墨かけたような、キジ錆色???不思議ちゃん。

すごく元気で甘えん坊。


CA3F0447_20120725101152.jpg
あたしは、ルーシーの姉妹、ナンシー

真っ黒じゃないの。少しスモーク・・・だから、お鼻とお口の周りがもっこり、小熊みたいって言われるわ。

ルーシーより、少し控えめ。でも、運動神経抜群よ!!



CA3F0326_20120725101414.jpg
あたしはマコ。
みんなより美人・・・って言われるけど、後から来たので、仲良くなるまで緊張しちゃったわ。



CA3F0037.jpg
メープルとナナ(チョコレート色がメープル、黒がナナ)仲良し姉妹。


CA3F0502_20120725101716.jpg

CA3F0045.jpg

CA3F0284_20120725101753.jpg

CA3F0025.jpg



みんな、月齢は3ヶ月越え。たくさんの子猫が捨てられ、保護され、次々とやってきた今シーズン。

以前にも書いたように、保護っこの中で、感染症のパルボの発症も合ったため、慎重に隔離して、せっせと投薬して健康管理し、みんな駆虫もワクチンも2回済んで、やっと健康状態完璧の、ピッカピカの少女に育ちました。

その間、あとからやってきた美形こにゃごが、何匹かHPにも載せる前に巣立っていき、私の大事な大事な隠し玉(笑)の、地味子ちゃんたちが残り、本日、やっと、晴れて公開です!!



ずっと、大勢で育った子猫たち。よく遊び、よく食べ、みんなで抱き合って眠ります。


一匹ではなく、複数で迎えてくださる方がいらっしゃったらうれしいです。




希望は、ルーシー、ナンシー、マコは、単独でのご希望なら、先住にゃんこに、できたら1歳未満か同じような月齢の、遊べる子猫さんがいるおうち。または、二人~三人一緒が希望です。一匹だとさびしくって、泣いて探し回り、超ハイテンションになって大変です。複数のほうが絶対飼いやすいです。

メープルとナナは、一心同体、いつも光と影のようなニコイチなので、二人一緒のおうちを希望します。CA3F0039.jpg
う・・・・ベッドがきちゃない・・・洗ってもシミが取れません・・・見なかったことにして・・・


CA3F0462_20120725103054.jpg
脱力系、癒し猫のメープルとナナ。。。元気に遊んでいても、抱き上げたら、瞬間的に、くったりなって、ゴロゴロゴロゴロ喉を鳴らして寝始めます。

こちらは、メープルとナナの2ヶ月前に記事

CA3F0025_20120725133820.jpg
こんなでしたが・・・↓成長しました!!もう一匹のチョコレート色とキジは、先日紹介した卒業にゃんこ、ラルクとシエルです。







CA3F0466_20120725103226.jpg
目つきが悪いけど・・・もうちょっと・・・いや、かなり、実物は可愛いんです!!!


CA3F0315.jpg
うふっ・・・あたしは、写真でも可愛いけどねぇ~♪





どの子も、すごく健康で、ぽんぽこなお腹がチャームポイントです。




■保護経緯と健康状態

5匹とも、捨て猫さんの個人保護です。
生後3ヶ月齢・エイズ白血病マイナス、3種ワクチン2回済み、駆虫済み


譲渡条件

■ペット飼育可のお住まいで、ご家族全員が子猫を向かえて、ともに暮らすことを賛成してくださる方
■完全室内飼育で、脱走対策をしっかり講じてくださる方。
■今までかかった医療費の一部(エイズ白血病検査費用とワクチン費用)を実費でご負担くださる方(領収証がございます)
■時期がきたら(この子達の場合は、今年の秋~冬前です)に避妊手術をしてくださる方
■毎年きちんと、混合ワクチン接種を継続してくださり、体調が悪いときはすぐに病院へ連れて行ってくださる方
■できれば、お留守番時間が短く、またお留守番がある場合は、その間の安全対策にケージを使ってくださったり、室内の温度管理をきちんとしてくださる方。
(子猫は、何をするかわからず、無人の室内では危険がいっぱいです)
■子猫は、今から15~20年ともに暮らす家族となりますので、転勤やご結婚、ご出産などで、飼えなくなったりしないよう、今後の生活設計をお話くださる方。また、60歳以上の方のみのご家族様には、お譲りできない場合もあります。ご了承ください。
■面会は、私の家(福岡市東区)まできていただき、その後、トライアルは、脱走対策などの確認もかねて、こちらからご自宅へ伺わせていただきます。そして、約2週間のトライアル(お試し飼育)の後、双方の合意の上で、誓約書を交わして、正式譲渡にさせていただきます。
■誓約書には、署名捺印を交わし、猫と一緒の記念撮影をお願いします。

私は、譲渡後も、猫たちの新しい家族の皆様と、長くよいお付き合いをしたいと思っておりますので、そのため、お互いしっかり話し合って、お話を進めていきたいと思っています。

まずは、ブログのメールフォームより、お問い合わせください。折り返し、お返事させていただきます。




子猫たちは、みんなそれぞれに、すでに性格がはっきりしておりますので、ご家族構成や生活のリズムに、合う子合わない子、いろいろだと思います。

いろいろお話して、子猫よりも、成猫さんをお勧めする場合もございます。



ご質問も、お気軽にどうぞ!!




我が家には、ほかに、募集中の成猫さんもおり、また、我が家のご近所に、それぞれ一般家庭で手厚く保護預かりしていただいている募集中の成猫さんもいます。
募集中のベガの記事です。







猫との暮らしをお考えの方に、ぴっかぴかの赤い糸をつなげたらいいなぁ~と、思っています。








家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村






Pagetop

小学校での命の授業と、福岡県動物愛護センターの親子見学会のお知らせ

先週より、イベント三昧で多忙な日々です。

書きたいことは山ほどたまってるんですが・・・とりあえず、先週17日の小学校イベントから。

私は、センター収容犬猫のレスキューのほかに、レスキューが必要ない世の中になってほしいとの願いで、もうひとつの活動をしています。HugMeねっとという、動物愛護啓発活動のグループです。



そのHugMeねっとの企画で、地元の小学校の6年生を対象に、命の授業をさせていただく機会を先週もてました。
CA3F0347.jpg


CA3F0358_20120724171000.jpg
暑い日でしたが、子供たちはとても真剣に、スライドを見ながらの講義に耳を傾けてくれ、福岡県の殺処分の現状や、それを減らすためには、どういうアクションが必要か・・・迷子にしないことや、迷子になったときはどうするか・・・



命に対する責任・・・という課題を、一生懸命考えてくれました。


犬や猫を家族に迎える方法として、ペットショップで買うことや知人宅で生まれた子を譲り受けるほかに一度捨てられて、殺処分になる運命だった子達にもう一度チャンスを与える、愛護センターなどで、育成され新しい飼い主募集をされている子を迎えることや、保護活動をしている人たちから譲り受ける・・・という選択肢の紹介をしました。

好きな犬種や小さくかわいい子ばかりではないけれど、『命を救う!』という大きな価値が、そこにはあること・・・




CA3F0354_20120724171706.jpg
体育館の壁に貼ったパネルも、みんなとても真剣に見てくれました。

CA3F0356_20120724171744.jpg
この日の記憶が、いつか、大きな力になっていけばいいな、と思います。




このとき、今週末にある、新宮町での『ギャラリーみかみ・譲渡会』や、福岡県動物愛護センターの『夏休み・親子見学会』の紹介もしました。少しでも、関心を持ってくれた子供たちが、譲渡会やセンター見学会に参加してくれたらいいなぁ~。







福岡県動物愛護センターは、私がいつも、犬や猫の引き出しに行っている場所です。

ここは、県内各地の保健所で公示期限が切れた多くの犬猫が、運ばれてきます。

センターで育成されて、一般譲渡になる犬猫、私たちのような登録団体へ譲渡になる犬猫は、ここに送られてくる犬猫の中の、ほんの・・・ほんの一部に過ぎません。

大部分の犬猫は、天寿を全うすることもなく、命を終えることになります。





その現実をしっかり見つめ、今飼っている犬猫、これから、迎えようとする犬猫の『たったひとつの命』が、どんなに大切で、重いものなのか・・・しっかり感じてほしいなと思います。



福岡県動物愛護センターの、『夏休み・親子見学会』は、8月16日、22日、29日の3日間開催されます。


詳しい募集は、ARNの方のブログに載せました。去年の見学会の記事とあわせて、ご覧ください。

ここを見てくださっている、センター出身わんこ、にゃんこの飼い主様も、ご参加いただける場合は、私までご連絡ください。また、福岡県の現状、殺処分や、センターの譲渡事業に関心がおありの、一般の方の参加申し込みも、受け付けます。お問い合わせ、お申し込みは、ARNブログより、メールを送っていただくか、このブログのメールフォームでも、どうぞ!!






家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村








Pagetop

救いたい命、待っている命・・・にゃんこはうす岡山写真展は今日からです。

20120603205718d19_20120719235717.jpg
いよいよ、今日から開催です。

福島原発20キロ圏内の、人がいなくなった町で待っている命を救い続ける、にゃんこはうすレスキュー班と、レスキューに同行された中川こうじ氏の写真展。

にゃんこはうすのレスキューメンバーさんのブログや、にゃんこはうすの常駐さんのブログをいつも見ています。
共鳴して共有して伝えたいと思ってる・・・でも、私は現地を写真や動画でしか知らない・・・

だから今週末・・・生の声を聞きたい・・・そう思っています。

これから先も、私は現地には行けない・・・ここに・・・地元に一日も置いていけない命をたくさん抱えているから・・・



現地にはいけないけど、何があっても一日たりとも想わない日はない・・・その地で、今も必死で生き抜いて、救いを待っている子たちのおびえた瞳・・・すがるようなまなざし・・・でも、みんな力強く、生きている!!生きることをあきらめない強い命・・・

そんな輝きを、みんなに知ってほしい・・・






しっかり、この目で、この耳で・・・そして、心で、感じてきます。










今日から開催です。7月20~22日。
岡山近郊の皆様、ぜひ足をお運びください。

写真展の詳細は、ちゃんた&ゆかいな仲間たち~わんにゃん組さんの記事をご覧ください。





福島のレスキューの・・・現地の声、聴いてください。

ありこさんのブログ《ねこさま王国》

下の写真は、《ねこさま王国》より。↑ぜひブログをご覧ください。
9d462439.jpg
















にゃんこはうす出身で、福岡で幸せをつかんだロクちゃん(元サスケ)の近況です。

ロク№2


すっごいなぁ~タワー!!

ロクとキャットタワー


なんて幸せもののロクちゃん・・・ところで、アコちゃんとは仲良くできてるの!?

ロクとキャットタワー№3

もちろん、アコとは仲良しさぁ~!!あんまし遊んでくれないけどね・・・お姉さんぶってんのさぁ!!

ロクを覗きこむアコ

まぁ、こんな感じで楽しくやってるよ!!
$r4Q$k_2I$.jpg


アコちゃん、優しいねぇ~。
トライアルは大変でした。この二人、仲良くなれないかもと私もご家族も何度も想ってたものです。

ロクはアコちゃんを追いかけ、追い込み、喧嘩ばかり。でも時間をかけて、こんなにいい関係になれたね・・・ひとえにご家族の努力の賜物です!!ありがとうございました。


夜景を観る2匹

ロクちゃん、アコちゃん、ずっと仲良く、幸せにねぇ~~~!!!


明日は、ロクちゃんの故郷の写真を・・・待っている命の『今』を、しっかり心に刻んできます。












家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

Pagetop

熱中症にご用心!

CA3F0373_20120719083233.jpg
はい、おはよ~さん!!苦労婆です。

毎日、暑かねぇ~。

皆さん、元気にがんばっとるかね?

あたしゃ、エアコン効いた部屋でぐっすり昼寝して、夕方は暑いキッチンに出てきて伸びとるよ。

キッチンで伸びたら、かぁちゃんが、首に冷たい奴を乗っけてくれるのさ。

なかなか、快適だわよ。


CA3F0429_20120719083538.jpg

闘病中のナイトも、すごい食欲で、かあちゃんを喜ばせてるねぇ~。

もう、口内炎用の薬も使ってないんだよ・・・治療できる域を超えた・・・今は、気力と奇跡で力強く生きてる!!

ナイトすごいんだぜ。この家の猫たちは、みんなかっこいい!!

犬族も、猫くらい強くならないとね・・・って、ナッシュとも話してるわ。




CA3F0431.jpg

ナッシュとナイト、仲がいいねぇ~。いつもべったりだよ。



CA3F0367_20120719084052.jpg

あたしも、まだまだ頑張って生きるよ!!夏ばてなんて、してられない。。。




みなさぁ~~~~ん、わんこ、にゃんこの夏対策してますか???

お留守番中の温度管理、きちんとされていますか?



毎日、一日のうちでも天候は急変します。

ちょっとの油断が、命取り。


節電の夏ですが、どうか、暑い、苦しい・・・としゃべれない大切な家族を、しっかり守ってのりきりましょうねぇ~!!







家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

Pagetop

個性的で愛嬌満点元気っこ、あじくんの飼い主様決定!!

追記)鯵くん・・・なんと、ずっとお世話してくださった奈多猫さんの娘さんのおうちの子供にしていただきました。新しい名前はリボーン君。先住猫ちゃんと仲良く、元気に過ごしています。応援してくださった皆様、そして、奈多猫さん&ファミリーの皆様、ほんとうにありがとうございました!!
img_269530_6275881_1.jpg

手のひらに包めるくらいに小さかった子猫、あじくん。

保護直後より、仲間の奈多猫さんがお世話してくださって、とてもいい子に育ちました!!

保護されて私に託した方々もとても頑張って譲渡先を探してくださり、幸せは約束されていたのですが、血液検査でエイズがプラスで、1ヵ月後にも陰転しなかったため、体が弱い先住猫ちゃんとの同居が難しく、候補者様にはほかの子猫を迎えていただきました。


20120710190031c47.jpg

お鼻の模様が、コアラみたいなあじくん


img_0177.jpg

とっても素直で、元気で、犬とも猫とも仲良く暮らしています。


引き続き、奈多猫さん宅で、あじくんの新しい家族を募集しながら、お世話していただいています。


猫エイズは、発症せずに寿命を全うできる猫も多く、実際我が家でも21歳まで生きたエイズキャリアの子がいました。

現在もエイズキャリアのとて元気な成猫がいますので、あじくんにも、猫エイズにご理解のある方とのご縁があればいいなぁ~と思っています。

あじくんの募集記事を、仲間のまるにゃんさんが詳しいエイズの説明付であげてくれています。

こちらをご覧ください⇒ あじくん、家族募集中!!



子猫成猫・・・次々保護が続く中、その時々に協力してくれる仲間、応援してくれる仲間がいるから続けられています。皆様に感謝!!!









家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村


Pagetop

ベガの飼い主様募集スタートします!!

img_0247.jpg
県の愛護センターよりやってきました、美猫ベガ。

健康チェック、避妊手術、ワクチン、駆虫・・・そして、性格チェックもすべて順調に運び、晴れて、新しい飼い主様募集をスタートします!!


img_0176.jpg
この、アイラインくっきりで、吸い込まれそうな色の瞳で見つめられたいアナタ!!


img_0222.jpg
ゆっくり、ベガと寄り添い、ブラッシングして、語り合いたいアナタ・・・ベガの様子は、預かりママさんのブログに、もっともっと詳しく、動画つきで載っているので、ぜひチェックしてくださいね。





■保護経緯・・・保健所収容の公示期限切れ。殺処分が決定したので引き出しました。

■健康状態・・・推定年齢3~4歳のメス。若く美しい猫ですが、割と落ち着いているのと、牙が多少欠けていたりするので、1~2歳よりは少しうえではないかと思われます。

■避妊手術済み、エイズ白血病陰性、6種混合ワクチン済み、駆虫済み


★特徴、性格・・・・・・甘えん坊のベガさん。一匹飼いを希望します。先住わんちゃん、猫ちゃんのいないご家庭。
存在感たっぷりのベガは、一匹飼いでも、あなたにとびきりの愛情と癒しを与えてくれること間違いなしです。

人間は大好きで、ブラッシングや人に寄り添うことが大好きです。臆病ではなく、落ち着いていますので、無理な抱っこや強引な扱いを、親御さんが管理できるご家庭であれば、猫飼育初心者の方で、子供さんがいらっしゃるご家庭でも、とても飼い易い子だと思われます。

室内フリーでもトイレの失敗もなく、落ち着いてすごせます。


また、以前ご紹介したように、ベガの預かりママさん宅は、猫飼育のための脱走対策や、猫が幸せに暮らせる室内の工夫が満載ですので、面会に来ていただいたとき、いろいろ見ていただくことができます。






★★譲渡の条件★★

■ペット飼育可の住宅で、完全室内飼育をしていただける方
■ご家族全員が、ベガを迎えることに賛成してくださり、愛情と責任を持って、終生愛育をお約束していただける方
■引き出しから譲渡までにかかった医療費実費をご負担いただける方(領収証があります)
■今後も1年1回のワクチン接種を欠かさず、健康管理に気を配っていただける方。
■脱走対策をしっかり講じて、決して外に出さないことを守っていただける方。
■面会は、福岡市東区までお越しください。面会後、双方同意でトライアルに進む場合は、私と預かりママさんで、ご自宅室内まで連れて行き、トライアル(約2週間目安)をしますので、ご自宅にうかがわせて下さる方。
■賃貸にお住まいの場合は、ペット飼育可の記載がある書類のコピーをご提出くださる方。
■正式譲渡時には、誓約書を交わしますので、そのとき、署名捺印と、猫と一緒の写真撮影をご了承くださる方。

できれば、お留守番時間の短い、ご家族でお住まいの方を希望します。
単身でお住まいの方の場合は、お留守番時間や、真夏、真冬の温度管理についてなど、いろいろ質問させていただく場合がございます。

いろいろお話し合いの上で、譲渡した猫が、脱走して事故にあったり、留守中の熱中症などで重篤な状態になったり・・・というトラブルもあっておりますので、ご理解くださいませ。



★私たちは、送り出す命への責任とともに、迎えてくださるご家族にも、ほんとうにこの子と暮らしてよかった、この子を迎えてよかった・・・と思っていただきたいので、万全を期して送り出したいと思っています。




■お問い合わせ、お申し込みは、ブログのメールフォームからお願いします!


家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村


Pagetop

可愛い、より目ちゃんたち

CA3F0504_20120716183538.jpg
アルくんは、ものすご~~~~く甘えん坊・・・

CA3F0502_20120716183631.jpg
ブルーアイの中の、赤く見える瞳は、より目です。
チャームポイント・・・よね!?




そして、次にセンターから出した黒猫ちゃんも・・・
CA3F0493.jpg
あらま・・・・



CA3F0498_20120716183824.jpg
より目で。。。鼻っぱしらが目立って・・・なんだか、男の子顔ね・・・

同じ黒猫くーちゃんの美貌と比べちゃいけんけど・・・面白い顔です。

なんとなく、ピノキオに似てるから『ピノちゃん』にしました。




アルも、ピノも、保健所収容中は威嚇して、触れなかった子。。。

無事でてきてくれて・・・もう一度、人間を信じてくれてありがとう!!



今、ちびっ子シーズンで、少し時間はかかるけど・・・狭いお部屋で退屈だろうけど・・・

まだまだとても若いあなたたち・・・残りの長い猫生を安心して託せる人、きっとみつけるからね。


一緒にがんばろ!!

ピノは、明日。アルは、金曜日にそれぞれ不妊手術です・・・・



忙しい日々・・・こつこつ行こう・・・・





ただでさえ忙しいのに、何に疲れてるかっていうと・・・このごろの雷よ・・・・

CA3F0492.jpg
ベリー姐さん・・・昔よりは少しましだけど・・・夜中に大暴れするのは、やめなはれ・・・

おかげでねむねむです・・・

週末は、岡山までの新幹線往復・・・冷房聞いたシートで、爆睡するぞ~~~!















家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



Pagetop

来週末は、岡山で『にゃんこはうす写真展』です

20120603205718d19_20120716004535.jpg



東日本大震災から1年4ヶ月が過ぎました。遠い福岡から、何ができるだろう・・・大震災前より親交が深い、タッズ父母のUKC JAPANさんへの物資支援は、当初からずっと続けていましたが、実際のレスキューには参加するすべもなく、一向に終わりが見えない救護に心を痛めるだけの日々でした。

今年に入って、くぅさんのブログで、にゃんこはうすの存在を知り、私にもできることがある・・・と、福島原発20K圏内からレスキューされたネコたちの受け入れを、最初2匹から、スタートしました。
春以降、こちらも子猫ラッシュになり、今も保健所収容の命の期限がある子のレスキューも続いており、にゃんこはうすの子達を次々受け入れることはできませんが、その時々できるサポートを、続けていこうと思っています。






保護猫がたくさんいて、受け入れができない今の私にできることは・・・


現実をしっかりこの目で見て・・・現地に行った方々の話を聞いて、伝えること・・・・







今回の写真展会場を準備されたのは、岡山のボランティアさんで、去年実際に現地入りされたちゃんた&ゆかいな仲間たち~わんにゃん組~さんです。

ちゃんたさんのところでは、23匹の被災地からの猫が、幸せをつかんだそうです!!





以下は、ちゃんたさんのブログより、コピーさせていただきました↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





岡山では もぅすっかり過去の事になり 終った。ものとなっている 昨年3月11日の震災。


本当に終っていますか?


知らないだけではないですか?


知ろうとしないだけではないですか?


私自身も 昨年11月に福島を訪れてから 現地の今を 自身の目では見ていません。

けれど 被災地の猫の受け入れで 知り合ったボランティア(にゃんこはうすレスキュー班)は 

私たちが忘れている。。見て見ぬ振りをしている 現実と戦っています。



福島原発20㎞圏内の人が立ち入れない場所。

marimo02.jpg




人の居なくなった その地では かつて 人の元で愛され暮らしていた 

小さな 小さな命たちが 野生動物と戦いながら 

愛する家族 抱いてくれる暖かい手が迎えに来てくれる事をを待っています。





寒い冬を どうにか生き延び。。。 過酷な夏を迎えます。。。
P4222226.jpg



目を背けないで 懸命に生きている 待っている 命。

野生ではなく ペット。。 家族の一員だった 命の今を知ってください。


我が家にも 被災地から迎えた猫が居ます。

どうやって あなたは生き抜いてこれたの。。。。と思う 無防備な子です。


縁あって 岡山では23匹(トライ中も含む)が 新しい家族を見つけました。

その子たちも 本当に人が大好きで とても 野生動物と戦って 勝てるような子たちではありません。







待っている命。 それを救おうと休日を潰して 体力の続く限り頑張っているにゃんこはうすレスキュー班。

救い出され 再び 幸せを取り戻した子達の今。





過去の事ではありません。


『今』を、知ってください。



レスキュー班の撮った昨年から現在の写真。 

レスキューに同行したプロカメラマン 中川こうじサンの写真。

岡山で再び幸せにしている子達の写真を展示します。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちゃんたさん、東京開催には行くことができませんでした。
岡山で企画してくださって、感謝しています。
私は21日に伺います!!





最後に、にゃんこはうす出身で、福岡で幸せになっている『まりも』の写真をご覧ください。

marimo00.jpg



marimo03.jpg



marimo07.jpg



marimo08.jpg














家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村








Pagetop

猫飛び出し注意!!

CA3F0547_20120715001628.jpg
また、今日も朝からおでかけかぁ~~~~い????・・・って、行き倒れババーズに、じと~~~っと見られながら・・・木曜は、朝から病院~2往復の予定でした。



でも、午前の予定はうちの子の用件~♪
ひとつは、バッキーのシャンプーカット。ベリナスだけすっきりだったけど、とーちゃんが、バキとあかねもすっきりしようって(笑)
CA3F0197_20120715002032.jpg
わぁ~~~すごい!!
リードもかけてないのに、バキがおとなしくトリミング台に載ってるし!!?

もうひとつは、うちの新人もん太の去勢手術。
CA3F0935.jpg
もん太は、県センター収容猫でした。

収容情報の備考には『顔面負傷・後肢負傷』とかかれており、くた~っと座り込んだ写真・・・

とにかく生きて出て来い・・・がんばれ!!!

公示期限が切れて出てきたもん太は、ガリガリで口からは血が流れ、たって歩けるけど、少しよろけていた。

とにかく食べさせて、ワクチンして・・・・すべてはそれからだ・・・がんばって生きて。

CA3F0936_20120715004011.jpg
へいぞうと同じ茶トラのこの子猫を、絶対助けてうちの子にすることに決め一月が過ぎた。



そして、順調にワクチンも2回済ませ、体重も増えてきたので、去勢と一緒に腰やあごのレントゲンも撮ってもらった。

顎は、予想通りバッキリ折れてる。牙もぐらぐらになってるけど、今牙をいじると、また痛みが出そうなので、顎周りはそっとしとくことにした。ご飯は食べられるから。。。

足や腰周り・・・私は骨盤骨折の自然治癒かな・・・と思ってたんだけど、なんともっと深刻な背骨の脱臼だった。
CA3F0212.jpg
なんでこんなことになってるんだろうね・・・排泄は今のところできるから良かったけど、注意が必要。

ウンチ、出にくそうなときあるんだけど、ちょうど脱臼部分は、腸を動かす神経のそばらしい。


もん太~~~痛みはないの?最初はあったよね!?

男の子なのに、すごく大人しい。大人しいんじゃなくて、痛くて動けなかったの!?

何があったのか・・・なんて、しゃべってくれないから切ないね。。。でも、もう大丈夫だよ!!




写真嫌いでそっぽむいちゃうので、ぜんぜん写ってないトントンも、全身骨折で収容されてた。

事故というより、虐待のにおいがする症状の子も多いです。。。ゆるせん!!




もしも、暴力がこんな小さな命たちに向くなら・・・その先にはもっと大きな闇が待ってる・・・

日本では動物虐待が強く取り締まられてはいないので、本当に悔しい。

アメリカでは、アニマルポリスいるのにね・・・アメリカのペット事情~NY発ぜひ、見てみてください。日本もこんな風になってほしいなぁ~。。。






さて、バッキーともん太を病院に預けて、トライアル中のにゃんずのおうちへ・・・

いく車中で、仕事中の父ちゃんから電話が・・・



な、な、なんですと~~~~???会社に捨て猫!?

急遽行き先変更して、ピックアップしてきたのはこのお二人
CA3F0200.jpg


CA3F0203_20120715011726.jpg
箱詰めで、ぽいされてた命・・・食べる食べる・・・そして眠る眠る・・・

こんな健気なちびっ子、きっとさっきまで家にいたはず。よくポイできるもんだ・・・まったく信じられん!!




さて、ちょっと寄り道しましたが、再びトライアル先へ移動し、アンちゃんとママさんを乗せて、午後一番の病院へ。
CA3F0237_20120715012459.jpg
アンちゃん、1K超えて大きくなってました。無事ワクチン済ませ、その後お宅へ伺い、正式譲渡完了しました。

CA3F0229_20120715020817.jpg
ラルクもシエルも、一回り大きくなって、ぴっかぴかに育ってました!!うれしいねぇ~。。。

Tさま、3匹も迎えてくださって、元気に育てていただいてとてもうれしかったです。

これから、まだまだ手がかかる3匹だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

また会いに行かせてくださいね!!





こうして、レントゲン写真にショックを受けたり、捨て猫に腹を立てたりした忙しい一日の最後は、思わず心がほっこりする看板を見つけました。
CA3F0243.jpg

いいね・・・なんか、うれしいね・・・こんなの見つけると。



どうかどうか・・・小さな命にやさしくできる社会になりますように・・・。

明日もがんばろ!!






























家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村




Pagetop

ベリーのつぶやき

CA3F0136.jpg
みなさん、こんにちは!!

にゃんずネタばっかりで、めっきり出番は減ったけど、私たちは元気ですよ~!!

ここね・・・かあちゃんが、『芝生のドッグラン大作戦!!』とかいって、ずっとバリケードで養生してた部分なのよ!

最近芝生が伸びたから、『解禁~~~~~!!』って、バリケードが取り払われて、私たち、久々に放牧されたの!!


CA3F0092.jpg


わぁ~~~い!!!

CA3F0245_20120714160807.jpg

わぁ~~~~い!!!!!

CA3F0086.jpg


わぁ~~~~~~~~い!!!!!




きれいな芝生のドッグラン・・・なんて・・・・・我が家では、幻よ!!

一瞬で穴ぼこにしてあげたわ。

その方が、わたしたちらしいのよ(爆)




それにね、わたしたちだけ庭に出してさ・・・かあちゃんは、部屋で猫たちと過ごしてるなんて、気に入らないわ。

庭には、一緒にでて、一緒に遊ばないと、意味がないのよ。





ドッグランは、犬が勝手に遊ぶところじゃなく、犬と人が遊ぶところなのよ。

ただ、出されたって、ママが出てくるのをじっと待つだけよ。

ディスクや、ボールもって出てきて、一緒に走ってくれなきゃつまんないよ・・・・By berry



そうそう!そのとおりだよ、ベリー姐さん。
ごめんね、ついつい、あんたたちは強いからさ~。弱いにゃんずにつきっきりで。。。


もっともっと、遊ぼうね!!






というわけではないのですが、先日ベリーつれて、卒業わんこ、ふくちゃんと、ふくちゃんママとデートしてきましたよ!!

CA3F0146.jpg
ふくちゃんも、ベリーも、サマーカット。とてもボーダーには見えない二人でした。

涼しいカフェで、4人でお茶して、デザートもしっかり食べて、それから公園を散歩しました。


CA3F0152.jpg
ベリーさん、公園の白鳥に、しっかり威嚇されてました(笑)


ベリーもふくちゃんも、来月は仲良く9歳です。中型犬の8歳、9歳って、落ち着いてて、人の言葉もしっかりわかって、まだまだ元気で、一番いいときだと思う。

毎日、毎日、すご~~~く濃いコミュニケーションをママと持ててるふくちゃんは、ほんとうにきれいで、健康的で、幸せそうでした。
多頭飼育で、犬猫いて、おまけに保護犬猫もいる我が家より、確実に、心が満たされてるだろうふくちゃんとあって、あらためて、我が家の大勢の子供たちとの時間も、けずらないようにしないといけないなぁ~と。。。つくづく心に誓うのでした。。。




・・・・と、心では思ってるのですが・・・

CA3F0489_20120714162312.jpg
はい・・・やってきました。

先日、見捨てられずに引き出しを決めたキャバリアくん・・・千切れるほど、しっぽ振ってます。


CA3F0531_20120714162419.jpg
うちの6わんずに、もみくちゃ・・・



CA3F0524.jpg

年齢は7歳。ナッシュの1つ下。

性格とっても穏やかで、空気も読める系みたい。

あっさり認められ、現在、ナッシュ親分の手下となり、みんなとうまくやっています。



あっ、キャバリア・カーリー君の保護は、私のSOSに何名もの方がなのりでてくださったので、この連休がおわり、火曜日から、仲間のありぃちゃんちに移動です。



こうやって、みんなの力で、みんなの気持ちが合わさって・・・こつこつ、命がつながっていきます。




今日もそとは豪雨と雷・・・・

また、おびえて首輪や鎖を引きちぎったわんこが、休み明けに続々収容されるのが心配です。。。



そして、この3連休も、激しい雨や雷におびえ、蒸し暑い収容犬舎の中で、飼い主さんの迎えを待っている犬や猫がいる事実が、ほんとうに苦しいです。




先週県愛護センターから、3匹の成猫を引き出しましたが、その後にまた、成猫3匹、子猫1匹が収容されています。。。

持込の子猫や成猫は、私たちが見ていないだけで、毎日毎日何十匹も処分になっている現実・・・収容情報に載ったすべての命が救えないことはわかっていますが・・・・確実に人なれしているであろうきれいな子で、私たちに引き出しの権利が与えられているところの子を見捨てるのは忍びなく・・・この連休中、仲間たちと相談し、できる限り引き出せたらと思っています・・・




というわけで、うちで、温存してました子猫たちも・・・週明けより募集再開します!!

心配性の私が、1回目ワクチンは捨てワクチンと考え・・・とうとう3回目まで打って、パルボと戦った秘蔵っこたち。お楽しみに~~~!!






















家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村








Pagetop

大好き黒猫・・・黒猫祭り好評開催中!!

CA3F0194.jpg
もちろん、一番バッターは、帝王ナイトさま!!

皆様にご心配かけております白血病末期闘病中のナイト。。。モアイ像みたいなあごになって、リンパもカチカチになっていますが。毎日猛烈に刺身たべます。

贅沢三昧の日々・・・・元気に生き続けてくれぇ~~~~~~!!!



CA3F0126.jpg
次は、うっかり野良から足を洗って、うちの子になった黒マグロ

笑うでしょう~?この顔、この甘えっぷり。。。もう、野良だったとは、まったく思えません。

すごくいいやつです。・・・でも、父ちゃんには唸りますが(爆)




そして、お次は・・・
CA3F0166_20120713010310.jpg
ナイトやマグロと比べて、えらぁ~~~~くかわいい!!

うちのディ・・・と、そっくりだけど、これは『くーちゃん』
え??なんで???


そうなんです・・・トライアル中で、あれだけの脱走対策をがんばってくださった、すばらしいご家族に、もう10中8,9迎えられると思ってたんですが・・・・希望者様、すごくがんばってくださったんですが・・・・


くーちゃんが、実はがんばれませんでした。



10日間、猫トイレには、ウンチしかなく・・・おしっこが出てない・・・病気の心配もされた優しいママさん・・・

ですが、くーちゃん・・・おしっこは出なかったんではなくすべて、部屋のムートンにしていました。。。
CA3F0372_20120713010644.jpg
そこよ、そこ、そこ・・・・なんで、そこでするかなぁ~~~~。。。


このお宅は、家中がカーペット。やわらかいところ、ふかふかのところで、おしっこをしちゃう習慣があれば、もうお手上げ・・・と、トライアル断念になりました。



かわいがってもらってて、すっごくなついてたんだけどね!!


つれて帰る直前も、仮ママさんの肩に飛び乗って、ちゅっちゅしてましたね・・・お世話かけました!!

でも、脱走対策がんばってくださって、感謝しています。くーちゃんも、また心機一転がんばります(byくーちゃん)



そして、うちにつれて帰ったくーちゃん。

ケージの中では、まったくトイレ失敗しません。
普通に人が見てても、おしっこもウンチもトイレでします。




CA3F0161_20120713011032.jpg
ずっとケージじゃかわいそうだし、うちのディ(写真右端)や、子供たちと一緒に、ベランダプレイルーム(全面ネットが張ってあります)で遊ばせています。


CA3F0157_20120713011218.jpg
うろうろしたり、トンネルを走り抜けて、ちびっ子と追いかけっこをしたり・・・楽しそうです。

そして、そのベランダにも、奥のほうにふかふかの毛布をしいてみました。半日くらいだしていましたが、トイレのしっぱいはありません。



なんでだろうねぇ~。。。でも、きっと何か理由がある。

保護犬も保護猫も・・・いつも、『ここが赤い糸!!』ってとこにであうと、まったく問題は起こさない。。。ぱしっと決めてくれるもんね・・・

だから、きっと、くーちゃんにとって何かが違ったんだと思われます。

トライアル前半の同居子猫が、せっかく少しなじみ始めたころに急に別の子にチェンジになって、おまけに1匹だったのが3匹になったのも、不安定になった要素かもしれないなぁ~。。。

わかんないけど・・・きっと何か、伝えたかったんだと思う。
やさしいパパさん、ママさんだったけど・・・ご縁はつながりませんでした・・・



くーちゃんの保護主で、ワクチンや手術をすべてがんばってくださったGさんが『もう、うちで引き取りましょうか・・・』といわれましたが(ここを見てくださっていると思いますが)やはり、先住猫ちゃんが受け入れず、完全室内飼育が難しい環境のGさん宅へ戻るのは、最終手段にさせてください。

さほど事故の危険は無い地区であることや、くーちゃんへの想いは、誰よりも深いことも私も理解しています。

なので、先住猫ちゃんさえ、時間をかけて受け入れてくれるなら・・・完全室内飼育できるのなら、Gさんちの子になってほしい・・・でも・・・私は、かわいいくーちゃんを、事故や行方不明の危険にさらしたくは無いんです。ケージですごす時間があったり、ほかの猫がたくさんいたり・・・我が家も理想的な環境ではありませんが、まだ、長い猫生15~20年のうち、ほんの短い期間です。くーちゃんが最高に愛され、最高に安全な運命の家族が見つかるかどうか・・・もうしばらく私たちに、がんばらせてくださいね。


月曜日から、うちの近所の、猫チーム『あまくりさん』ちに移動します。

ここでは、クーちゃんはケージに入れずに、まずは隔離部屋フリー・・・そこで、トイレを再確認して、その後は家中フリーで、観察します。

今のクーちゃんの状態だったら、まずは1週間のあまくり家の観察で、完全に状態も性格も躾も把握できるでしょう・・・

それから、再募集します!!Gさん、もう少し見守ってくださいね。









さー黒猫祭りの続きです
CA3F0046.jpg
ちびっこ2匹は、保護猫ナンシーと、ナナ。大きいのは、うちのディ

CA3F0005.jpg
ナンシーは、やんちゃっこ。まっくろじゃないのだ・・・少しスモーク・・・ふかふかでボブテイル。

CA3F0171.jpg
こちらは、ナナ。大人しくって甘えん坊。チョコレート色のメープルと仲良し姉妹。
この二人は絶対一緒に出したいなぁ~。。。




同じ黒猫でもいろんな顔がいるねぇ~~~~~!!

そして明日も、センター収容黒猫、引き出し依頼しています。

今日も飛び入りで2匹保護したため、外部預かり先含め、私の保護キャパは明日の子がラスト・・・



明日の子・・・あまりなつっこくないと・・・・お尻しか触れないとの情報・・・

アルみたいに、従順に血液検査受けて、クリアして、私の胸に飛び込んでおいで~~~~~!!







ちびっ子は、このナンシー、ナナのほかには、サビのルーシー。チョコレート色のメープル、三毛のマコ、キジのクリン、グレーキジのマリンがいます。
みんな、万全の体調で送り出したいと思っていますので、もう少しお待ちください。










家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村


Pagetop

七夕兄弟の再会

先日、県センターから引き出した、アメショー風のベガ。

今預かりママさんちで、めきめき甘えん坊モード炸裂中です。

ベガの様子は、預かりママさんのブログからどうぞ!!

かわいいかわいい、もみもみ動画もあります!!ベガはもうすぐ、新しい飼い主様募集を開始しますよ~!!





さて、先日の記事に書いていた、日にちがずれて同じ場所から収容された子。

妊娠してたベガの・・・てっきりだんなさんかと思っていた子。

2匹そろって救いたい・・・きっと、以前保護した姫と殿みたいに、きっと二人はペアに違いない・・・

保健所職員さんを『威嚇する』との情報で・・・センター通じて、収容期間中の扱いについても、いろいろ無理なお願いして、聞き届けていただきました。

『なんとか、抱かれても唸らないように・・・大人しく採血できるように・・・。センター移送日までの何日か、できるだけやさしく接してください。きっと、本当は怖いだけだと思うんです!』そうお願いして、やさしく接してもらい、今日を迎えました。

願ったとおり、何日か過ぎた収容の末、この子は大人しくなり、移送後、カチカチに固まって採血をさせた・・・そして結果はマイナス!!

無事出所できました。




CA3F0458_20120711235403.jpg
よかったねぇ~!がんばったねぇ~・・・迎えに行った私に、またまたカチカチになって、シャァ~~~~~って威嚇。。。。まぁいいさ、のんびりいこう!!


CA3F0459.jpg
引き出し直後・・・ケージの中で、ベッドに篭もり小さな声で唸るアル・・・
まぁ、かまわず・・・とりあえずワクチンへいきました。だって、わたしんち・・・パルボ感染のリスクがあるかもだからね!!



ワクチン後は、一番安全だと思われる部屋に直行で・・・しばらくそっとしとこう・・・扉も閉めて放置。

そして夕方・・・

『にゃぁ~~~~にゃぁ~~~~ご飯くだちゃぁ~~~~~~い!!!』
んんん????いっきに、超甘えっこへ。。。

なんだか、甘え方も、目の雰囲気も、そして尻尾も・・・

ベガと瓜二つなの・・・ベガのだんな様かと思ってたアル・・・たぶん兄弟だわ。
ベガのほうが度胸据わってそうだから、アルはきっと弟だね。

CA3F0460_20120711235946.jpg

CA3F0466_20120712000012.jpg

CA3F0482.jpg

あまあまです・・・より目でやせっぽち・・・より目はシャム系の特徴だね。
やせっぽちが解消されたら、きっともっとかわいくなるよ!!



もう、うちでは安心したのか、すっごく甘えん坊になりました。

とりあえず、ワクチンの免疫できそうな時期までと、去勢手術済むまでは、狭いところで我慢してね。
その後は、うちのちびっ子保護部屋に合流させるから!!




多少の不便は我慢させますが、こんなかわいい子、あきらめず、処分にならずに本当によかった!!
私の、センター成猫の引き出しの線引き・・・『人なれ』と『エイズ白血病マイナス』をクリアさせてくれた、保健所とセンターのかたがたにも感謝です。

こうして、あきらかに飼い猫だったはずなのに、保健所に収容されて処分寸前だったアルとベガ・・・もう一度チャンスをつかむことができました。
まだまだ超子猫シーズンにつき、成猫さんの応募は少ないですが、がんばって幸せ探ししますよ~!
応援お願いします。






















家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村






Pagetop

続・脱走対策!!ベガの預かりママのお宅訪問

クーちゃんトライアル先の、脱走対策、ブログでもフェイスブックでも、ご好評いただいてますので、もひとつ、続編いきます!!

予告しました、センター出所猫『ベガ』の預かりママさんちの、スペシャル脱走対策!!
1221500757_217.jpg

わたし、ベガよ!!預かりママから素敵な名前付けてもらって、とってもうれしいの!

それに、この仮住まい、すごく快適よ!保護っこの私の部屋もすごいんだけど・・・・この家のにゃんこは、幸せね!!

では、まず私のいる部屋を紹介するわね!


CA3F0095_20120710022012.jpg
ここよ!素敵でしょ!?

CA3F0097.jpg
ケージの置き場自体が、部屋のくぼんだスペースにあるので、そのスペース自体もネットで囲ってあるの。
だから、少し慣れたら、ケージの扉開放してもらえるんだって!うれしいわぁ~。





この部屋は窓が3方向にあるから風がいい感じに吹いてとても涼しいです。

でも窓のセキュリティーは万全!網戸に飛びついても、外れることはありません!



CA3F0100.jpg
左端に見えるのは、幅を調整できる棚みたいなもの。そして、右端にも突っ張り棒を立てて、その間にネットを固定してあります。CA3F0101.jpg
固定にはこんな風に、タイラップを使って、しっかりとめます。サッシの穴を利用する場合も!



CA3F0099_20120710081846.jpg
もうひとつの窓にも、この棚が使われていました。
こ~んな明るくって、風通しのいい部屋で保護してもらえるベガ、幸せですね~!


センター引き出しにゃんこベガは、引き出し翌日にかわいそうですが堕胎避妊をしました。術後の体調はすこぶる良好。ガリガリの背骨が目立つやせっぽちにゃんこなので、まずは栄養をつけてもらって、近々便検査とワクチン済ませてから、募集を開始します。

それまでは、預かりママさんに、じっくりベガの性格や特性を観察していただきます。
預かり日記はこちら↓
ベガの預かり日記



さて、1階に下りてみます。このお家には、愛猫プリンちゃん、マロンちゃんへの愛と配慮が満載です。

CA3F0109.jpg

ウッドデッキが素敵な遊び場。本格的にネットで補強されており、安心してお外に出して上げられます。

CA3F0116.jpg
マロンちゃん!!幸せなにゃんこだねぇ~~~~~!!

CA3F0113.jpg
マロンちゃんの出入りは、網戸に取り付けられたこのドアから。

ウッドデッキのネットは、とても頑丈にできているので、自由出入りでも外に逃げられる心配はありません。


1階の窓はすべて、2階と同じように、マロンちゃんの大きな体で網戸にもしも飛びついても、出られないように(あかないように)なっていました。



素敵なウッドデッキだけでも幸せなのに、涼しくって風が吹き抜けて、猫はのんびり、ママも洗濯物を干せる最高のフリーヤードもあります。その画像は、こちらをどうぞ!

猫の遊び場兼ねた、バックヤードの倉庫って、便利ですよね。外に洗濯物を干さないで済むから、それだけでも出入りのひやひやはないし・・・猫だけでなく、小型犬を飼っている方にも、とても便利かもしれませんね。



そして、玄関。

CA3F0106.jpg
ワンタッチの鍵で、簡単に開け閉めできるけど、完全に外と遮断できるようになっています。

中から出るときは、まず靴を履いてから、このネットを開けてそとにでます。そして、ネットを閉じてから玄関を開けると、猫たちがもしも階段から駆け下りてきたって、逃げられることはありません。

CA3F0117.jpg
この写真は、玄関を外から開けたところです。

まず、腰丈のネットを開けて中に入ります。そしてドアを閉めてから、中のネットをあけます。



このひと手間は面倒だ・・・と思われる方も、もちろんあるでしょう・・・・

でも、それぞれの方が飼ってある猫ちゃんの性格や行動パターンにあった、その家庭の人の出入りや、家の構造に合った、脱走対策をすることで、安心な猫ライフを満喫できると思います。


私を含め、小さな油断で、ヒヤッとした経験・・・ほとんどの方があるんじゃないでしょうか・・・・。

ひやっとしても、『戻ってきてほっとした・・・』・・・それで、のど元すぎて、暑さを忘れないでください。




さっきまで、ふかふかのやんちゃっこだった、大好きな愛しい愛しい子が、冷たくなって帰ってきて、後悔しないように・・・・・・どうか、みなさま、今一度、猫ちゃんが逃げ出す隙がないか、再点検してみてくださいね・・・。
どうか、どうか、よろしくおねがいします。




7月12日追記)
120708_3.jpg
こちらは、1年ちょっと前にうちを卒業したネオンくんのおうち。

ブログの写真には、しっかり脱走対策がされた窓が写ってて、うれしいです。譲渡時からこちらでは、まども、玄関にも、ツッパリ棒とネットで、対策してくださっていました。

ネオンしあわせだね!!ネオンのブログはこちら!
卒業猫ネオンも、ベガと同じ県センター収容の殺処分が決まって引き出した猫でした。
こうして、おとなの猫にも、すばらしい幸せが待ってる!!

がんばろう!がんばろう!がんばろう・・・!!!













家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村













Pagetop

脱走対策と、くーちゃんのトライアル

皆様おはようございます。昨夜は、せっかく仕上げたはずの記事が一瞬で消えて、意気消沈で寝落ちしました。。。とほほ。。。やりなおしです!!さぁいくぞ!




昨日、日曜日夕方は、先週よりトライアルに出ている、黒猫くーちゃんのトライアル先へ伺いました。

面会時より、なつっこいくーちゃんをとても気に入っていただいていたのですが、ご自宅のつくりや、ご家族の広い年齢層、人の出入りの多さに、成猫のくーちゃんの脱走対策について、私は、ものすごく細かく、うるさく、注文をつけさせていただいておりました。
そして、やはり、この1週間のうちに1度、ヒヤッとする出来事があったと、伺う前には『やはり、無理かもしれない・・・』とのお言葉をお聞きしていました。



なので、私は昨日、くーちゃんの新しい預かり先を確保して、お迎えにいったのでした。




ですが、伺うと、『くーちゃんは、かわいくて、家族全員のアイドルです。どうしても、くーちゃんとうまく暮らして行きたいので、トライアルをあと1週間延長させていただけませんか?』と・・・






玄関の扉を開けた私の目に飛び込んできたのは、びっしり天井までうまったネット!!
CA3F00830002.jpg
玄関側と室内側、両方からカギがかかるようになっています。




そしてリビング。

CA3F00610001_20120709083630.jpg
リビングから、キッチンへ行く通路にも、同じようにしっかりしたネットが立てられていました。




リビングには2階廊下へつながる階段があるのですが、そこはとても猫にとっては楽しい遊び場。
CA3F00720001.jpg
その階段の隙間部分にも、壁掛け扇風機に触れて危険が無いよう、ネットが張られていました。



このほか、室内調度品のガラスケースや、ピアノや、大きなテレビの背後など、猫が入って危なそうな部分は、すべて、ネットなどでガードされていました。

すごい!!これだけいろいろなサイズのネットをそろえ、またガタガタせずに頑丈に作るのは、それは大変だったと思われます。






この日つれて帰るつもりだったくーちゃんは、奥さんにとてもなついており、リビングにしかれたムートン絨毯で、もみもみして、奥さんの手のひらに顔を埋めてリラックスしていました。

ネットを作ったご主人にももちろんとてもなついています。

この構造なら、きちんと閉めるルールをご家族が実践してくだされば、脱走は防げますね!!
こうして、くーちゃんのトライアルは、1週間延長になりました。

あまりに見事な構造だったので、トライアル先Oさまの了承を得て、ブログに紹介させていただきました。





たくさんの保護猫がいて、また、いろいろな事情、いろいろな家族構成の希望者様が居て・・・見た目や色以外に、猫を選ぶ基準はいろいろあって・・・

保護猫にももちろん、一番あった飼い主様を決めたいし、また、飼い主様にも、これから15年~20年一緒に暮らす大切な家族。後悔のない選択をしていただきたいので、何度でもお伺いして、本音で本気で、伝えたいことは何でも遠慮なく伝え、すっきり心配事は解消して、気持ちの良い譲渡をしたいと思います。







このお宅では、猫を2匹迎えることを希望されており、別の子猫ちゃんと現在マッチング中です。
CA3F00690001_20120709085105.jpg


その子猫とも、むりやり最初から一緒にせず、ネット越しに慣らせるように、リビングは奥の部分とネットで2分割されています。
CA3F00740003_20120709085216.jpg
この写真は、その奥の部分からリビング方面をみたところ。

ほんとうに、要塞のように、セキュリティー重視に大改造されていました!!




くーちゃん、ちび猫ちゃん・・・・Oさまファミリーに、見守られ、トライアルです。

またお伺いします。どうぞ、よろしくお願いします!!











さて、今日は、先週センターより引き出し手避妊手術を済ませ、私の母のうちに隔離していた雌猫ベガを、預かり家に移動の日です。
CA3F1160.jpg
実は、そのお宅も、すばらしい脱走対策が、家中に施されているんですよ~!!

今日、ベガ移送とともに、取材してきます。



脱走対策強化月間は、まだまだ続きます!乞うご期待!!!


















家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村




Pagetop

幸せな卒業にゃんこたちに、ありがとう!!

p20120620-131912.jpg
とらちゃん・・・あんなに小さかったのに、りっぱな大人になりましたね!?
今度あいに行かせてくださいね!!

SH380306.jpg
ティナ・・・家族みんなに、ものすごく愛され、満足しきったお顔してるね!!
よかったぁ~!!

SH380279.jpg
ひどいアレルギーが季節によっては出てしまう・・・それが原因で飼育放棄されたティナに、ほんとうに向き合って、愛情をいっぱいかけてくださるご家族に、感謝しています。

___20120707150020.jpg
波平さぁ~~~~ん、立派になったね、うちでは、2,6Kだったのに、4K超えて、とうとう去勢までできましたね。ありがとうございます!!

写真
あれれ!?サマーカットだ!!涼しくなってよかったね。(実物みたい!触りたい!)

image_20120707150256.jpg
カツオ&ウメ、兄妹って、いろんな動きや癖も似てるんだよね・・・かわいい~!!

image.jpeg
びろ~~~ん。。。このおなかや顎の模様、大好き~!!

120624_102115.jpg
ラルクアンシエル・・・こちらは3匹まとめて幸せに・・・

120625_164915.jpg
一番ちっさいアンちゃんが、一番威張ってるんですって(笑)
アンちゃん、亡くなった兄弟たちの分まで、幸せ満喫してね・・・・




こんな写真見たら、またがんばれる!!がんばろう!
みなさん、ありがとう。


















家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村





Pagetop

異常気象

竜巻警報が出ています・・・

日本でそんな災害が起こるなんて、少し前は知らなかった・・・洋画のツイスターみたいな、屋根や車も捻じ曲がって飛んでいくような。。。そんな災害が実際に日本の各地で起こっている・・・

そして福岡にも今日警報が出た




梅雨も普通の雨ではなく、とてつもない雨量の豪雨で、おまけにひどい雷つき・・・・

雷、豪雨・・・・その翌日は、悲しいくらいに収容犬が増える・・・

CA3F0344.jpg


県センターのHP・・・

CA3F03420001_20120706235031.jpg


もう、悲しくてたまらない・・・何ページも何ページも、家に帰れず保健所に収容された子達が載っている


飼い主さんのお迎えを待てる日数は、たった6日間。。。そのうち、かえってくるさ・・・ってのんびり待ってたら、処分されてしまう・・・。



ほとんどが飼い犬。迷子札や鑑札さえついていれば・・・・マイクロチップさえはいっていれば、すぐに家族の元に帰れるのに。



豪雨のとき、雷のとき。。。怖くて日ごろは抜けない首輪をすり抜けたり、火事場の馬鹿力で、鎖を引きちぎったりして逃げる子が多い・・・。



もう一度、確認してください。

あなたの愛犬の首輪はゆるくなっていませんか?迷子札や鑑札はついていますか?

鎖は老朽化していませんか???



愛犬を守れるのは、飼い主さんだけです。。。





そして猫も・・・明らかに飼い猫であろう人なれした猫が次々収容される・・・首輪つきの子も、迷子札がついていたためしはない・・・
CA3F0345.jpg
犬と同じで、猫の収容も多く、すべてを救うことはできないけど・・・・写真の右端の子を引き出した。



CA3F0963_20120707000239.jpg
若くて美しいメス猫・・・とても人懐っこく愛らしい性格。


左端の猫は、同じ場所で日にち違いで収容されている・・・・

同じく引き出し依頼をしているが・・・今のところ、保健所の職員さんを威嚇しているらしい・・・






七夕にちなんで、メス猫の名前はベガ・・・織姫だ・・・預かりをしてくれる予定の仲間の素敵な名づけ・・・



織姫のたぶん、相方、彦星くん・・・どうか職員さんを威嚇せずに、おとなしく出てきてください。









我が家・・・猫パルボ感染リスクがあるため、当分子猫は入れられない・・・


成猫でも未ワクチンは入れたくない・・・・預かりに名乗り出てくれた仲間に感謝!!


身ごもっていた子猫は、かわいそうだが堕胎避妊をした・・・ベガ・・・ごめんね。でも、必ずすばらしい家族を見つけるから!!
120706_1755~02

ベガ・・・にゃんこはうすから引き取って、譲渡した、サスケにそっくりの美猫です。おまけに性格もとてもよさそう!!・・・・縁あって、救えた数少ない子は、幸せにしたいと思う・・・・






そして・・・・もう犬の保護は当分しない・・・と宣言したんですが・・・・来週センターよりキャバリアを1頭引き取ります。
CA3F0985_20120707001615.jpg
センター収容とは思えないほどの笑顔が切なすぎて・・・見捨てることができなかった。。。

久々の犬・・・婆わんずが不調で、しばらく犬はやらないつもりだったけど。。。

この笑顔だけは、どうしても助けたかった・・・・だから、がんばる!応援してね。



ベガの相棒猫と、キャバリアのセンター出所予定は、10日と12日です。。。

さぁ~わたし・・・弱ってる場合じゃない・・・・忙しくなるよ!!














家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



Pagetop

深呼吸・・・外は雨・・・

雨・・・降り出した・・・


CA3F0380.jpg

今日も蒸し暑いね・・・ナイト

・・・気分はどうかな・・・犬たちは完全にばててる・・・エアコン、除湿つけようか・・・

でもナイトは、あまり寒いのは嫌いだもんね・・・


CA3F0428_20120706115710.jpg
よし!いい目してる・・・食欲あるね!?




CA3F0382_20120706120522.jpg
とは言え、顎と歯茎はぼこぼこ・・・ぐしゅぐしゅなので、毎日ナッシュがお世話してる・・・







今年は、あまりにたくさん失いすぎてて・・・・・・目の前に絶対失いたくない命がいて・・・・・

そのために、今居る子達を無事巣立たせるために、何ができるだろう・・・と、考える中、また次々相談事が迷い込む



相談の内容は、猫犬半々・・・&人間関係など・・・・・・・

ほんとうに・・・・失いすぎて、弱りすぎて、前みたいに余裕がない私は、すべてにしゃきっと答えられず、口をつぐんでしまう・・・

相談の大半は、まだ、保護していない目の前で窮地に落ちている犬猫について。

あなたにできないことは、わたしにもできないよ・・・同じような活動をしている方のブログで見つけた言葉・・・まさに、そのとおり。。。


でも、まてよ!?昔の私は・・・『すぐに捕まえて!』『今から迎えにいくから!』そう言って、ほとんど引き受けていた気がする・・・・

そして学習したんだ・・・・




できることには限りがある・・・できんことはできんと。。。








あっ、誤解しないでね。保護をすると決めた人の、保護をしている人の、やり方についての相談なら、いくらでも乗る!!でも、自分はできないけど、保護してほしい・・・このままだと、保険所にいくしかないんですよね・・・そんな言葉は・・・聞きたくない。。。


みんなを引き受けるキャパも力も、わたしにはない・・・







CA3F0304_20120706121007.jpg
先々週までの子猫の数・・・

一匹ずつ薬を入れ、栄養剤をいれ、間違いなく完食するのを見極め、追加する。

そして、薬がない朝晩の間にも、少しでも健康に育てるために、何度も何度も食べさせて・・・・




こうして、必死で守りたかった命たち・・・

CA3F0440_20120706125624.jpg
かわいいカツオ。卒業猫。
病院の待合室であった・・・・よかったね・・・パルボから生還して。。。

・・・・カツオと一緒に入院してたまーりん。せっかくパルボは切り抜けて、退院したのに・・・どうしてもその後守り抜けなかった。。。死なせちゃった。。。悲しい・・・

もう・・・どうにもこうにも、辛いことが多い・・・・

















あっ、だけど先日うれしい旅立ちがあった・・・・
CA3F0332_20120706121329.jpg
センターからの引取りで、目鼻ぐちゃぐちゃの風邪っぴきで、エイズ疑陽性だったぶりちゃん、同じく元野良の子、鯉ちゃんもエイズ疑陽性組。再検査で二人めでたく陰転し、二人一緒に家族に迎えてもらえました。

子供さんが4人いらっしゃるとても暖かいおうち。
CA3F0358.jpg
人の子を育てるのと同じ愛情で、人の子を守るのと同じ責任感で、包み込んでくださる頼もしいお母様とは、とても話が弾みました。

ぶりちゃん、こいちゃんは、6月のギリシャ神話の神様の名前、ユピちゃん、ユノちゃんになりました。

うれしい・・・・





今居る子猫たちにも、お問い合わせいただいていますが、まだ私は、みんなの健康に自信がないため、この二人みたいに、ワクチン2回目も済んで、さらに1週間以上たって、安心安全・・・何一つ心配なし!になってから、募集を始めたいと思います。



それまでは、ARのHPより、お問い合わせください。

成猫、子猫、募集になっている子はたくさん居ます。
その中でも、一押し美人ちゃん、ナツの紹介を!!
img_415360_6199559_2.jpg

子猫だと、健康状態に、まだまだ不安があったり、どんな性格にそだつかわからないのが心配な方・・・

すりごろ、激甘えたさんの、ナツちゃんを!!

ワクチン避妊済みの小柄な美猫・・・・ぜひ預かってくれてるまるにゃんさんのブログで、かわいい姿を見てくださいね!!













家族の元へ帰る日まで・・・
nyankohouse_bn_s_20120308002225.jpg
福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村













Pagetop
ホーム
カウンター
ご訪問ありがとうございます♪
プロフィール

TAMA

Author:TAMA
暖かいね、愛おしいね
ぷにぷにの肉球
つぶらなまっすぐな瞳
みんな幸せにしたいよ・・・
同じ想いの仲間たちと
コツコツがんばります

応募フォーム
飼主希望の方はこちらのメールフォームより、アンケートにお答えください。
お問い合わせの際は、こちらをクリックしてください。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム


リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR

Powered byFC2 Blog

Copyright © NO CAT NO LIFE All Rights Reserved.

[8]
ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp