Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


電撃オンライン

ゲーミングPCレビュー:『モンハンワイルズ』は快適に遊べる? 『G TUNE』セットモデルの性能や周辺機器の使い勝手を試してみた

文:Ak

公開日時:

 マウスコンピューターのゲーミングブランド『G TUNE』セットモデルのレビュー記事をお届けします。

[IMAGE][IMAGE]

 今回レビューするのは、『G TUNE DG-I5G60(スターター7点セット)』と『G TUNE P5-I7G60WT-B』の2種類。デスクトップPCはセット商品となっているので、周辺機器の使い勝手なども含めて紹介していきます。

 また、性能の指標として『モンスターハンターワイルズ』のベンチマークテストを起動してみた結果についても掲載します。

本記事はマウスコンピューターの提供でお送りします。

G TUNE DG-I5G60(デスクトップPC)の特徴を解説【ゲーミングPCレビュー】

[IMAGE]

 デスクトップPC『G TUNE DG-I5G60』本体に加えて、液晶ディスプレイ、キーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、ゲームパッドが同梱されたセット。PCの主なスペックは下記の通りです。

■主な仕様
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:インテル® Core™ i5 プロセッサー 14400F
グラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
メモリ標準容量:16GB(8GB×2/デュアルチャネル)
M.2 SSD:500GB(NVMe Gen4×4)

 全体的にスタンダードな構成で、設定しだいではありますが最新ゲームでも問題なく遊べる性能。“とりあえず一通りのゲームが遊びたい”というゲーミングPC初心者にはピッタリのコスパ重視の構成です。

 ただしM.2 SSDの容量が500GBとやや少ないので、たくさんゲームを遊ぶ場合はカスタマイズで拡張するといいでしょう。

[IMAGE]

 本体は前面にUSB-AやHDMIがあるタイプなので、とくにVR機器などをつなぎやすいのが利点です。有線ヘッドセットも刺しやすいですね。

[IMAGE][IMAGE]

 側面のガラスパネルはワンタッチで開閉可能。ちなみにカスタマイズでLEDやケースの種類は変更できます。ケースはホワイトケースへカスタマイズ可能(+5500円)、
LEDは青色へ変更可能(+4400円)

[IMAGE][IMAGE]

 USB-Cなどは背面に設置。またグラフィックカード側のHDMIポートは本体背面下部にあります。蓋がされているHDMIポートはマザー端子側のHDMIポートなので要注意です。

液晶ディスプレイ:iiyama G-MASTER GB2470HSU-B6

[IMAGE]

 リフレッシュレート180Hz入力・高速応答速度0.2ms(MPRT)に対応したゲーミングディスプレイ。

 鮮やかな発色と自然な映像表現を可能にするIPS方式パネル搭載で、ゲーム以外でも見やすい画面になっています。

[IMAGE][IMAGE]

 高さ調整の自由度が高く、使用時の距離に合わせて臨機応変にディスプレイの高さや角度を調整できます。とくに卓上にあまりスペースがない場合などに便利です。

[IMAGE]

 ちなみに縦にすることも可能。サブディスプレイとして使用するのもアリですね。

 全体的にスペックのバランスがよく、ゲーミングモニターとして過不足ない作り。反応速度が高いので、とくにFPSやアクションゲームなどをプレイする場合にはオススメできます。

ゲーミングマウス:Logicool G304

[IMAGE]

 重量わずか99gの軽量設計のゲーミングマウス。

 とにかく軽いおかげで誰でも使いやすく、ハッキリカチッというクリックの感触なのでゲーム向きの性能です。

ゲーミングマウスパッド:Logicool G240f

[IMAGE]

 精確かつ一貫性のあるトラッキングが可能なゲーミングマウスパッド。クロス面の質感がよく、マウスを動かしたときの感触が心地よいです。

 机にしっかり引っ付いてずれにくいのもうれしいポイントですね。

[IMAGE]

 大きさは、同梱のゲーミングマウスに最適化されたサイズ。マウスを十分に快適に動かせる大きさとなっています。

ゲーミングキーボード:Logicool G213r

[IMAGE]

 一般的なキーボードと比較して最大4倍の高速レスポンスを実現したゲーミングキーボード。

 打鍵感が心地よく、キーを押したときの反動がしっかりあって、キーマウ操作向きの作りになっています。ゲーミングキーボードとしては静音性も高めです。有線キーボードなので、遅延もなし!

 やや高さがありますが、アームレストのおかげで手を置いておけるので長時間の操作が快適。ふだん使いもしやすい印象ですね。音量調整ボタンおよび再生&停止ボタンも便利で、動画も楽しめます。

 ちなみにゲーミングキーボードらしく動作時は光りますが、ワンボタンでオフにすることも可能です。

ゲーミングヘッドセット:Logicool G435BK

[IMAGE]

 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット。伸びがよい音質で、有線ヘッドセットで遅延がなくゲーム向き。

[IMAGE]

 シンプルな作りで、操作ボタンは音量調整ホイールのみで操作しやすいです。マイクが折りたたみ式で邪魔にならないのも便利。

ゲームパッド:Logicool F310r

[IMAGE]

 精確なコントロールとなじみのあるコンソールレイアウトを提供する4スイッチDパッド。多機能ではないですが、シンプルなキー配置で過不足ない設計です。

 サイズは標準的ですが、グリップ部分のふくらみが大きいので、手のサイズによってはやや大きく感じるかもしれません。

 LT、RTトリガーはしっかり沈み込むタイプなので、FPSなどには向いています。ただし左右のスティックがかなり柔らかくなっているので、人によっては違和感があるかもしれませんね。

 とりあえず使うには十分な性能ですが、好みによっては純正Xbox360コントローラーなどとの交換も視野に入れてみるといいでしょう。

G TUNE P5-I7G60WT-B(ノートPC)の特徴を解説【ゲーミングPCレビュー】

[IMAGE]

 ノートPC『G TUNE P5-I7G60WT-B』。主な仕様は下記の通りです。

■主な仕様
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:インテル® Core™ i7-13620H プロセッサー
グラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU
メモリ標準容量:16GB(8GB×2/デュアルチャネル)
M.2 SSD:500GB(NVMe Gen4×4)

 基本的にはデスクトップPCと同様に、設定しだいではありますが最新ゲームでも問題なく遊べる性能は確保されており、ゲーミングPC初心者にピッタリのセット。

[IMAGE]

 折りたたんだ状態でのサイズ感も一般的なノートPCとさほど変わらないので、持ち運びも可能です。

[IMAGE]

 キーボードの打鍵感は柔らかめで、好みにもよるもののカッチリした打鍵感を求める人にはやや物足りないかもしれませんが、普段使いには快適な印象です。

 とはいえ、キーボード&マウスは使わずにコントローラー操作が多いという人であれば問題ないと思います。

[IMAGE][IMAGE]

 端子類は一般的なノートPCと変わらず、左右にUSB-Aポートがあるので使いやすいです。

[IMAGE]

 ちなみに電源は背面に刺します。またUSB-Cポートも背面にあるので、多彩な周辺機器に対応可能です。

 全体的に使いやすい作りになっており、一見するとゲーミングPC感が少ないデザインになっているので、外出先でも使いやすいですね。

『モンハンワイルズ』のベンチマークを試してみた【ゲーミングPCレビュー】


 今ゲーミングPCを買う場合は、話題作
『モンハンワイルズ』が快適に動くかどうかが気になる人も多いはず! そこで、それぞれのPCでベンチマークを試してみました。

 ちなみに
『モンスターハンターワイルズ ベンチマーク』は、『モンスターハンターワイルズ』のデモプレイを見ながら、PCのパフォーマンスの指標となるスコアを測定してくれるものです。

 スコアによって、“非常に快適にプレイできます”、“快適にプレイできます”などのコメントを確認できます。

※『モンスターハンターワイルズ ベンチマーク』は、実際のゲーム『モンスターハンターワイルズ』の動作を完全に保証するものではありません。※『モンスターハンターワイルズ ベンチマーク』は、ご使用のパソコンの環境や常駐ソフトウェアなどの組み合わせにより正常に動作しない場合があります。

G TUNE DG-I5G60(デスクトップPC)

[IMAGE][IMAGE]

 何段階かあるグラフィックプリセットを“高”にすると、“快適にプレイできます”という結果に。もちろん“中”にすれば、“非常に快適にプレイできます”が表示されました。

 流石に最高設定である“ウルトラ”では厳しいですが、こちらは相当高価な構成にしないと快適には動かないので、ミドルレンジの価格帯であれば十分な結果と言えるでしょう。

G TUNE P5-I7G60WT-B(ノートPC)

[IMAGE][IMAGE]

 ノートPCの場合も、ほぼ同じ結果に。ややデスクトップPCよりもスコアは低めですが、十分に高画質でプレイ可能です。

結局デスクトップとノートはどちらがおすすめ?【ゲーミングPCレビュー】

[IMAGE][IMAGE]

 という感じで、『モンハンワイルズ』のプレイが目的であれば、どちらの製品を選んでも快適に問題なくプレイできるという結果に。

 基本的には好みで決めてしまってOKですが、それぞれの基本的な利点は下記の通りです。

■デスクトップPCセットの利点
・性能が高い
・周辺機器(キーボードやディスプレイ)などを買い替えやすい
・カスタマイズ性が高い

■ノートPCの利点
・持ち運びできる
・普段使いに便利
・設置スペースをコンパクトにできる

 ちなみに、デスクトップPCはLEDやケースを選べるので、変更したい方はカスタマイズで選んでみましょう。

 ノートPCの場合はややファンの音が気になるところ。これは『G TUNE P5-I7G60WT-B』というよりはゲーミングノートPCでは避けられない問題ですね。

 性能、静音性、カスタマイズ性を重視するならデスクトップPC。持ち運びできる利便性を重視するならノートPCを選ぶといいでしょう。

    ©CAPCOM

    マウスコンピューター公式サイトはこちら
    マウスコンピューターゲーミングブランド公式Xはこちら

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

    関連する記事一覧はこちら

    日間記事ランキング

    集計期間:05月05日

    1. 1
      【難読漢字】“刀自”=とある人をさす呼び方。何と読む?

      【難読漢字】“刀自”=とある人をさす呼び方。何と読む?

    2. 2
      新作アプリ『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』に仮面ライダー龍騎が登場【ライD】

      新作アプリ『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』に仮面ライダー龍騎が登場【ライD】

    3. 3
      【ホロライブ】『スト6』獅白ぼたんさん主催の“獅白杯3rd”、オファー選手12名、公募選手10名が決定!

      【ホロライブ】『スト6』獅白ぼたんさん主催の“獅白杯3rd”、オファー選手12名、公募選手10名が決定!

    4. 4
      『サガエメ』1周年・河津秋敏インタビュー。キャラや世界観の謎の答え合わせ、もしくは新たな考察に役立つ超ネタバレQ&A【サガ エメラルド ビヨンド】

      『サガエメ』1周年・河津秋敏インタビュー。キャラや世界観の謎の答え合わせ、もしくは新たな考察に役立つ超ネタバレQ&A【サガ エメラルド ビヨンド】

    5. 5
      1000万再生超の大ヒットボカロ曲『鉄の処女と夢見がちなお姫さま』が絵本に。ボカロP・じょるじん氏自ら執筆を担当し2025年6月18日発売

      1000万再生超の大ヒットボカロ曲『鉄の処女と夢見がちなお姫さま』が絵本に。ボカロP・じょるじん氏自ら執筆を担当し2025年6月18日発売

    6. 6
      【難読漢字】魚が休む? “鮴”=何と読む?

      【難読漢字】魚が休む? “鮴”=何と読む?

    7. 7
      『ブルーロック』最新刊34巻が6月17日に発売。特装版は描き下ろし潔・蜂楽・千切学生服SDステッカー付き

      『ブルーロック』最新刊34巻が6月17日に発売。特装版は描き下ろし潔・蜂楽・千切学生服SDステッカー付き

    8. 8
      『アサシン クリード シャドウズ』Year1発売後のロードマップを公開。無料コンテンツとして、追加ストーリーや特別なコラボ、システム改善、新たな報酬などを配信予定

      『アサシン クリード シャドウズ』Year1発売後のロードマップを公開。無料コンテンツとして、追加ストーリーや特別なコラボ、システム改善、新たな報酬などを配信予定

    9. 9
      『アオのハコ』最新刊28巻。一時帰国した父親に大喜と付き合っていることを打ち明けた千夏だが…

      『アオのハコ』最新刊28巻。一時帰国した父親に大喜と付き合っていることを打ち明けた千夏だが…

    10. 10
      『メイドインアビス』が初のスマホゲーム化。『メイドインアビス ~度し難い不思議な旅~』が制作決定

      『メイドインアビス』が初のスマホゲーム化。『メイドインアビス ~度し難い不思議な旅~』が制作決定

    週間記事ランキング

    集計期間:04月29日〜05月05日

    1. 1
      【難読漢字】魚が休む? “鮴”=何と読む?

      【難読漢字】魚が休む? “鮴”=何と読む?

    2. 2
      『ガンダム ジークアクス』ゲルググやシイコ・スガイ、モスク・ハンなど、第4話登場のキャラ&メカ新情報が解禁【機動戦士Gundam GQuuuuuuX】

      『ガンダム ジークアクス』ゲルググやシイコ・スガイ、モスク・ハンなど、第4話登場のキャラ&メカ新情報が解禁【機動戦士Gundam GQuuuuuuX】

    3. 3
      【PSN】プレイステーションネットワークに障害発生と発表。調査および復旧作業が進行中

      【PSN】プレイステーションネットワークに障害発生と発表。調査および復旧作業が進行中

    4. 4
      【難読漢字】“うで”以外の“腕”の読み方は?

      【難読漢字】“うで”以外の“腕”の読み方は?

    5. 5
      【難読漢字】“刀自”=とある人をさす呼び方。何と読む?

      【難読漢字】“刀自”=とある人をさす呼び方。何と読む?

    6. 6
      『ガンダム ジークアクス』5話タイトルは“ニャアンはキラキラを知らない”。あのエースパイロットが愛機とともにまさかの登場!?(ネタバレあり)【Gundam GQuuuuuuX】

      『ガンダム ジークアクス』5話タイトルは“ニャアンはキラキラを知らない”。あのエースパイロットが愛機とともにまさかの登場!?(ネタバレあり)【Gundam GQuuuuuuX】

    7. 7
      【ホロライブ】がうる・ぐらさんが卒業ミニライブを実施し、5年間の活動に幕。「おつサメ」の言葉とともに、海へと帰る

      【ホロライブ】がうる・ぐらさんが卒業ミニライブを実施し、5年間の活動に幕。「おつサメ」の言葉とともに、海へと帰る

    8. 8
      【ホロライブ】『スト6』獅白ぼたんさん主催の“獅白杯3rd”、オファー選手12名、公募選手10名が決定!

      【ホロライブ】『スト6』獅白ぼたんさん主催の“獅白杯3rd”、オファー選手12名、公募選手10名が決定!

    9. 9
      新商品Aことガンプラ『HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)』詳細解禁。発売日は5/3、ボカタ機(新商品B)も6月発売【ガンダム ジークアクス】

      新商品Aことガンプラ『HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)』詳細解禁。発売日は5/3、ボカタ機(新商品B)も6月発売【ガンダム ジークアクス】

    10. 10
      『モンハンワイルズ』歴戦王レ・ダウの素材を使った装備“レダゼルトγシリーズ”の性能(ネタバレあり)【モンスターハンターワイルズ】

      『モンハンワイルズ』歴戦王レ・ダウの素材を使った装備“レダゼルトγシリーズ”の性能(ネタバレあり)【モンスターハンターワイルズ】

    #サービス終了

    もっと見る

    #レビュー

    もっと見る

    #フィギュア

    もっと見る

    PR

    特集

    ファミ通×電撃 総力特集 Game Pass 完全攻略ガイド
    続々・悩むだけ損!
    電撃屋

    PR

    特集

    ≫ 今までの特集はこちら
    電撃オンラインスタッフのつぶやき

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp