Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:



ひとりずつのおぼん

『 始末のいい暮らし方』を模索しながら、 日々の暮らしを綴っています。



コスモス畑 ::2024/10/30(Wed)



家にこもっていると、仕事の進捗状態が気になって煮詰まる主人。

よく、ランチに誘われます。

主人のスマホのメモには、行ってみたいお店リストがずらり・・・

土曜11

ここはよく行きます。

焼肉の美味しい銀衛見さん。

以前は、食事のあとは、珈琲とアイスがついていましたが

最近は、物価上昇のおりなくなったようです。残念。

土曜7

はらみカツ定食。

カツがとても柔らかくソースが美味。

ハンバーグもついていました。

土曜6

ここは、ゴルフ場が比較的近くにあるので

プロゴルファーのサインがずらり・・・。

プレーのあとに立ち寄られるのですね^^


食後は、車で山道をずんずんすすむこと30分以上。

私 『 どこにいくの?』・・・・

主人『 まぁ、まぁ・・・・ 』 いつものことですが、目的地に着くまで内緒。

焼き菓子7

コスモスでした。

皆さん、路肩に車を停めて、コスモスの撮影。

一眼レフで撮っている方が多かったです。

焼き菓子8

山村暮鳥という詩人の『 いちめんなのはな 』を思い出しました。

菜の花ではなく、いちめんコスモスですが・・・・。


青い空に緑の山、いちめんコスモス。

焼き菓子9

    花は
    なぜ美しいのか
    ひとすじの
    気持ちで
    咲いて
    いるからだ

        八木重吉



小さな蜂が一心に花の蜜をすっていました。



      mono90.gif



  1. おでかけ
  2. |trackback:0
  3. |comment:13
100均のクオリティに驚き! ::2024/10/29(Tue)



昨日は、失業保険の認定日でお出かけしました。

その帰りに、100均に立ち寄りました。


我家の麓のスーパーの100均はキャン・ドゥ。

品数が少ないのです。


昨日はダイソーに行きました。

まぁ~!!いろんなものがありますね~。

かなり、ウロウロしましたが、お買い上げは3点のみ。^^

100均2

黒のアイアンでできた器。

すごくしっかりした作りです。

ちょうど、こういうのを探していました^^

でも・・・・これ、いくら???って思い


店員さんに思わず『あの~、これ、おいくらですか?』とたずねてしまいました。

間髪いれず、『100円です!!』 とのお返事(*^^*)


へぇ~?このクオリティで100円・・・・。

凄いなぁ‥‥と思いました。

100均1

冬場は、柿やミカンを置いておきたい。

お~!いい仕事してますね。

100均5

次は、クリスマスも控えていますし・・・・

以前は、クリスマスツリーも飾っていたのですが

メルを迎え入れた時、ツリーのオーナメントで遊んで倒してしまう・・・という事態。

危ないので、残念でしたが、手放しました。


久々に、我家にもクリスマス気分を味わうためにサンタさんを選びました。

可愛い系ではなく、アンティーク系のお顔に惹かれました。


とても小さいのですよ。

となりの、アイアンの子豚さんといいお友達になれそうです。

500円玉くらいのミニサイズですが、よ~く見てください。

クリスマスプレゼントを持っています。 キュートです^^

100均4

そして、最後は毛糸。

ダーニングをするのに細い毛糸が欲しいなぁ~と。


白のような、ベージュのような、グレーのような不思議な大人しい色です。

写真ではわからないのですが、ラメもはいっていて、少しキラキラして、可愛いです。


この3点。

クオリティ高いなぁ~と嬉しくなりました。


3点とも気に入りました。

大切に使いたいと思います。

        mono9.gif



  1. 器・物
  2. |trackback:0
  3. |comment:7
焼き菓子の出来栄えに凹んでしまう。 ::2024/10/26(Sat)



お仕事を辞めてから変わったこと。

スナック菓子を買わなくなりました。


以前は、仕事帰りについつい、ポテチだとか、チョコだとか・・・

結構、色んなお菓子をいつものように買っていました。


今は、ちょうど主人が歯列矯正中ということもあり、おやつは午後3時頃・・・

だらだら、食べるという習慣がなくなったからだとも思います。

ねっと7

マドレーヌをよく焼きます。

珈琲は、朝、昼、おやつの時、夕食後の4回/日。


必ず、この網代のお弁当に入れて置いておきます。

もう25年以上前に買った網代のお弁当。

大きなサイズと・ひと回り小さなサイズとふたつ持っています。



経年劣化で、飴色のいい色になったなぁ・・・・と。

すてきな器が世の中にはいっぱいですが

私は、この網代のお弁当箱がとても好き・・・・・

おやついれにちょうどいいのです^^

ネット2

型は、千代田の焼き型

この焼き型は型離れがとてもよいということで有名なのです。

焼き菓子16

スプレー式のこのオイルをシューッとひとふりするだけで

いままで、するりん、とまるで、お店のように綺麗に焼けていましたが・・・・

焼き菓子6

最近、急にこのように、焼きむらができるようになりました。

型にもところどころ、生地がつき残念な焼き上がりです(涙)


ささやかな贈り物 (クリック) ←つい最近までこんなに綺麗に焼けていたのに・・・


本当に何が原因なのだろう・・・・と。

焼き型の劣化?

オーブンレンジの問題?


お味は、今までと変わらず、美味しいのですが・・・・

何だか、作るたびに、少し凹みます。


・・・・・そんな平和な今日でした。

焼き菓子15

メルは、チュールを食べている夢をみていることでしょう・・・・。ZZZ~

         mono9.gif





少しお高いですが、私は15年使っています。今までノンストレスの焼き上がりでした^^

お菓子つくりにいかがでしょうか?


  1. 手作りおやつ
  2. |trackback:0
  3. |comment:9
朝のウォーキング。 ::2024/10/23(Wed)



主人に運動不足を指摘されつづけ・・・・

ようやく、重い腰をあげたワタシ・・・・。


最近、気候もよくなり、歩きやすくなりましたので

ウォーキングです。

焼き菓子3

眠りが浅く、3時ごろから、朝はまだかとウトウトの浅眠。

無理な時もありますが、6時頃には起きてみます。


朝焼けをテラスから眺めます。

美しさに、はっとします。

そ~と、キッチンにむかい・・・珈琲をいれます。


30分ほどゆっくりしてからでかけます。

焼き菓子13

少し、紅葉がはじまっています。

ワンちゃんとお散歩中の方に時々出会うこともありますが

まだ、街灯のついた街は、しん・・・・・・と静まりかえり

ほんの少し、肌寒いです。


キンモクセイの香りがします。

いっしゅん、目を閉じて、兄も秋の香りを感じているのだろうか・・・・と。

焼き菓子12

たまに、学生さんや、これから出勤される方にも出会います。

こんなはやくから、すごいなぁ・・・・と。

焼き菓子10

大きな公園のほうまで、足をのばします。


できるだけ、背筋をのばして、できるだけ、速足で歩くことが大事なようです。

水分をとりながら・・・。


ぐるぐる、道をかえて、住宅街も歩きます。

戸建てのお家の方が箒をもって、お家周りの枯れ葉のお掃除をされています。


街は、階段や坂が多いので、終の棲家は利便性のいい都会へ引っ越しを・・・と

アンテナをはる主人。


私は、この街が、とても好きなんですが・・・・期間限定かなぁ・・・・。

いまのうちに、街の風景を目に焼き付けておきたいです・・・・。


スマホのアプリで、歩数の確認。

6000歩を超えていたら、朝のお散歩終了です。


          mono90.gif


  1. 健康管理
  2. |trackback:0
  3. |comment:13
サタルニア・シカゴ25 ::2024/10/21(Mon)



前回に引き続き、本日もお皿です。

サタルニア・シカゴというお皿です。


北欧雑貨のYouTube動画で使ってらっしゃったお皿が可愛くて・・・探してみました。


皿6

サタルニア・シカゴというお皿です。

イタリアの食堂で愛用されている丸みのある楕円のプレートです。

大きさは、上の表記どうりです。


これは、25・28・33・と横幅の大きさに合わせて3サイズの展開のようです。

サタルニア・シカゴ25は普段使いにいいので、とても人気があるようで

いつもSOULD・OUTで、なかなか手に入りませんでした。

お値段はリーズナブルです^^


ZAKKAWORKS (クリック) ← 私は、こちらで購入しました。

( 色んな種類があってのぞいてみるだけでも楽しいです・価格はお手頃です )


アマゾンでも取り扱いがありましたが、なかなか入荷できないようで、知らない間に

注文が勝手にキャンセルされていたりしました。


でも、こちらの店舗様は、レスポンスがとても早く、丁寧でした。(返品も可能です)

皿2

東屋の白吉と並べるとこんな感じです。

リムの部分がうすいので、これも使いやすいと思います。

皿3

主人のお昼を用意してみました。

鮭、鶏肉の団子、卵焼き、キャベツ。


朝も、ハムエッグとトーストなど、いい感じにつかえます。

白吉とこのプレートがあれば、もうこの手の器は他はいらないかも‥‥と思うくらいです。


この丸みのある楕円形・・・・可愛いですよねぇ^^


33とかの大きいサイズは、大皿として使うと便利かもしれませんね。

シンプルなこのプレートと、周りにブルーのラインがはいっている展開のようです。

ブルーのラインがはいっているのも、可愛かったです。


実際、イタリアの食堂とかで、使用されているとあって丈夫そうです。

白吉もそうですが、ふと、『 食堂 』 で使われているイメージが湧きますね。


ホットケーキとフルーツやお野菜を少しのせてもお洒落。

勿論、和食も OK!ですね。


テンションあがります^^



       mono90.gif


  1. 器・物
  2. |trackback:0
  3. |comment:6
東屋 白吉 (しろきち) ::2024/10/14(Mon)



気が付くと、いつの間にかオーバル系のお皿が大好きになっていました。

何だか、形がしっくりくるといいますか・・・


そして、白いオーバルをずっと求めていました。

イタリアの業務用のお皿のサタルニア食器とかも気になっていました。


でも、綺麗にまとまった形がどうもしっくりこなくて・・・

『 こうけんてつ 』さんが、以前、岡田直人さんの オーバル皿がいいと

仰っていまして、直にみたことはないけれど、いいなぁ~と。


でも、なんだか、リムの大きさであったり、深さであったり、幅であったり・・・・

何かがしっくりこなかったんです。


何にでも使える・・・というのが理想でした。


そんななか、いつもお邪魔させていただいているブロガーさんの紹介・・・

皿3

東屋さんの『 白吉 (しろきち) 』というこのお皿。

波佐見焼です。

私のツボでした。

手作り感のある、少しいびつな形がほっこりします。

そして、深さもそれなりにあります。

私は、リムの端っこが少し立ち上がっているところが何とも言えず好きなのです。


スコープさんで、販売と同時に完売でした。

スコープさんの、販売の仕方がお上手なのかもしれませんね。


いったん、諦めたのですが、ふと、ネットでみているとがらんどう(クリック)

というサイトで販売されていたのです^^

土曜13

もう、これは、運命( ;∀;)

さっそく、とりよせました。

これは、実物を見なくても・・・絶対に気に入ると自信がありました。

お昼の炒飯に。

お肉がなくて、竹輪で代用。

皿1

そして、水菜のパスタ。

餃子をいれたっていい。

深さもあるので、ロールキャベツなんかもいけます。


なんでもうけいれてくれそうです。

すこし、かしこまった感じも、街の中華料理のような感じも

カフェ風にも・・・

懐の大きそうなこの器、とても気に入りました^^


大切に使いたいと思います。

白吉(しろきち)というネーミングも可愛いです^^

皿4





いかがでしょうか・・・私はとても気に入りました。



       mono90.gif





  1. 器・物
  2. |trackback:0
  3. |comment:9
ダーニングデビュー!! ::2024/10/12(Sat)


皆さん、ダーニングってご存知でしょうか?

英語では、『繕う』・・・を意味する言葉でイギリスに昔から伝わる

シンプルな家庭の繕い方法です。


私も、以前から気になっていてトライしてみたいなぁ・・・・と思っていました。

土曜12

これは、ダーニングの色々、写真入りで載っています。

私はこの本を4年くらい前に購入し、ずっと寝かしておりました。


でも、また開いてみると、わぁ~、素敵・・・・

今こそ、やらねば!!

土曜8

ダーニング用のマッシュルームと針・針通し・ゴム、をメルカリで購入。

あっ、でもあとから、アマゾンみましたら、アマゾンの方が、安くて糸もついているのがありました( ;∀;)

メルカリが安い・・・・と思い込み。

土曜9

糸は、100均で、くすみカラーという刺繍糸をゲット。

これ、全部で、100円でした。

細い毛糸なんかも、良さげです^^

土曜15

さぁ、カシミアの古いセーターの登場!

もう、綻びが結構でてましたから、処分するつもりでしたが・・・・

いやいや、リメイク!


何でも、手に入る時代だからと、簡単に処分して、簡単に購入するのは

始末のいい暮らしではないですよね・・・・。 

土曜4

YouTube動画でわかりやすい動画をみて、スタンダードな方法を練習しました。

最初は、これに、紫と青なんて選び、ゴテゴテのダーニング。


主人に 『がん細胞にしかみえん。』 と言われまして、やりなおし( ;∀;)

オレンジ&薄い黄色・茶色&グレーにて3か所繕いました。


縦と横に糸を互い違いにさしていきます。

細かいので無心になります^^


やりだすと、楽しくて、止まらない。

目が少し、ショボショボしますが・・・・( ;∀;)

土曜14

これ、ワタシのダーニングセット。

100均で購入した、可愛い箱に入れました。


あした、もう一か所繕ったら、このセーターはOK!!

土曜1

今日は、主人もジムにも行かず、自宅で過ごして息がつまったようでした。

夕方、二人で麓のスーパーまで、お散歩がてら買い物に行きました。


そろそろ、街路樹が色づきはじめていました。

      mono90.gif





  1. 器・物
  2. |trackback:0
  3. |comment:14
大人の空間で究極の炙りみたらし ::2024/10/08(Tue)



今日は、大阪の方に用事があり、おでかけしました。

主人が『朝は、少しだけにして・・・あとでわかるから・・・』・・・・と意味深な言葉。

???・・・・・お昼前に連れて行ってくれたところはここでした。

わぁ~!なんだか、雰囲気ある~^^

和菓子10

ここは、創業160年の老舗和菓子・浪芳庵というところが展開するつぎね(クリック)

というカフェだそうです。

難波という都会なのですが、その喧騒を忘れさせてくれる佇まい。

和菓子7

店内はとてもモダンで、見惚れました。

奥のほうでは、お土産も沢山、販売されておりました。


カフェの方は予約制で、なかなか来れないらしいです。

和菓子8

店内は、落ち着いたジャズが流れています。

この雰囲気とジャズの音楽が絶妙にあっていて、ものすごく馴染んでしまう。


暖炉があり、薪がまるで、オブジェのように積まれていました。

和菓子9

大きな梁がとても素敵です。

いままで、古民家カフェにはよくいきましたが

ここは、ちょっと違います。


自家農園で作った米や利尻産の昆布などこだわりの素材。

『つぎね』とは万葉集の1首のみにでてくる、植物の名前に由来しているのだとか・・・


そう、上質な空間でした。

和菓子6

人気の炙りみたらしをお願いしました。

この下に、小さな火がついていて、温めながらいただきます。


手前には、イタリアの珈琲が用意されました。

私達は、ブラックでいただきました。

wagassi1.png

炙りみたらし。

究極のお味。

口の中に入れると、とろけるようにやわらかい。

みたらしは、最初3本ですが、追い注文もできるようです。

和菓子5

そして、どら焼きもオーダーしました。

ふわふわの生地に、くりーむ・あんこ・抹茶あんを自分で調整。

これも斬新。

和菓子4

そして、お次はアイス。

みたらしの餡をかけて・・・・

和菓子3

このようにいただきます。

イタリアの珈琲は、少しエスプレッソのように苦めでした。


『バブ(私)こういうとこ好きやろ~~^^ 』と主人。

何もかもが、渋めのお洒落カフェでした。


ただ、血糖値、爆あがりしてそう・・・。

たまにはね・・・・と二人でいい時間を過ごせました。


       mono90.gif


追伸…お庭をみながらのテラス席もあり、ワンちゃんとご一緒もできるそうです^^





  1. 外食
  2. |trackback:0
  3. |comment:11
マイブーム ::2024/10/06(Sun)



ようやく、秋らしくなってまいりました。

最近、私の中の、マイブーム。

セイロ蒸しです。

蒸し1

普通のお鍋にお湯を沸かし、蒸し板というのを間に挟んで・・・

18センチのセイロを2段。

これは、朝ごはんです。


セイロ蒸しの好きなところは、ヘルシー&食材がふかふかするところです。

食パン、お安い100円くらいの食パンでも、びっくりするほどふかふか~に仕上ります^^

このときは、ハムエッグみたいに、卵も蒸しています。


私達は、ジャムでいただきます。

a.jpg

夜は、あっさりと。

下に、もやし・豆苗の肉巻き・レンコン・サツマイモ・カボチャ・山芋・しめじです。

主人のほうには、冷凍餃子もいれました。


蒸すことで、栄養素も逃げないし、お野菜が甘くなるような気がします^^

準備も簡単。

切って、詰めるだけです。


食欲の秋ですね。


        mono90.gif




  1. 節約料理
  2. |trackback:0
  3. |comment:12

プロフィール

ネルメル

Author:ネルメル
シンプルで豊かに暮らしたいと『始末のいい暮らし』を模索しています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (61)
節約料理 (47)
本・DVD・音楽 (19)
器・物 (98)
手作りおやつ (18)
工夫 (24)
実家の事 (15)
植物 (11)
キッチン (4)
思い (70)
おでかけ (43)
健康管理 (14)
不動産賃貸業 (55)
催し (7)
我が街について (10)
映画 (8)
野良猫さんについて (20)
外食 (32)
美容 (20)
部屋の事 (14)
お金について (4)
アクシデント (5)

フリーエリア

これまでの訪問者数

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Material byもずねこ Designed byapple tree
Powered byFC2ブログ Copyright ©ひとりずつのおぼん All Rights Reserved


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp