先日、購入を検討している中古マンションの状態を見に行ってきました。
地域自体が高さ制限があるようで低層マンション・アパート・1戸建ての立ち並ぶ地域。
3室空室がでているとのことで管理会社の方にお部屋の鍵を開けていただき、中の状態をみてきました。
そして見学のあとは、主人が 『美味しいパン屋さんがあるから』 と・・・

小さなお店でしたが、お客さんは絶えず来店され、人気があるようでした。
私達もたくさんパンを買いました^^
パン屋さんの前に、焼肉店があり、美味しい匂いがしていましたが・・・
主人は入ろうとは言いません。
私は心の中で、あれ?今日は外食じゃないのかも?・・・と思いながら車に乗り込みました。
『自分たちが所有する物件の周りにどんなお店があるのか知っておくと楽しさが広がると思う・・』と
話ながら運転する主人。
車はだんだん細い道にはいりました。
私 『あれ?どこに向かってる?』
主人 『さぁ?どこかなー?なんか細い道にきてしもたぞ・・・』
あっでもナビにゴールマークがついていました。
私 『あっ!ゴールマークついてるよ?』
主人 『ゴール?どこへいくつもりや・・・』
こんな会話のあと1軒の民家の前に・・・

私 『知らない人のお家よ。』
主人 『まぁ、まぁ、行ってみようや。』と・・・

玄関を開けると、吹き抜けのある玄関にたくさんスリッパが並べられ中からエプロンをした女性が
『いらっしゃいませ!』と出迎えて下さいました。
民家カフェでした。
そういえば、テレビで人生の楽園・・・という番組が好きでよく見ています。
人生の楽園は、だいたいが第二の人生を民家カフェなどをされている番組です。
ほのぼのとしていて私は好きなのです。
そうか、今日はマンションの見学&民家カフェを楽しむだったんだ・・・・と気づきました^^
私は、てっきり買ったパンを車で食べるのかと思っていました(^-^;

立派な有頭エビのフライののったランチプレート。
勿論美味しく、食べ応えがありました。
女性が喜びそうな野菜サラダ・・・。
食べても食べても減らないくらいの沢山の野菜でした。
食後は珈琲を用意してくださいました。
姉妹で経営されてるみたいで、可愛らしいお店で、夏にはテラスでのお食事も楽しめる
ようでした。
まさしく、人生の楽園にでてきそうな方たちでした。

女性らしく飾られた空間。
あぁ、もうすぐお雛祭りなんだ・・・。

お庭も夢のある造りで、夏は緑が生き生きしているのが分かりました。
小人がでてきそう・・・・
私 『とても美味しかったです。』と出るときにご挨拶しました。
お店の方は、とても優しい笑顔で 『ありがとうございました!』と・・・・。
いつものお店とはまた違う雰囲気を楽しむことができました^^
しかし、主人はいつもこうです。
どこに行く・・・とは言わないのです。
そして私も聞かないのです。
おもしろい二人です。

- 外食
- |trackback:0
- |comment:9
珈琲のペーパーはずっと円錐形をつかっています。
今まで、このペーパーをジップロックに入れ
毎回、引き出しを開ける→ジップロックを開ける→引き出しをしめる・・・・という
一連の動作が億劫でした。
かといって、ペーパーをむき出しで置くのも埃が・・・・
など他にも色んな意味で、ホルダーを購入せずにいました。
が・・・・・。

たまたまのぞいた100均でいいもの発見!
オープン収納ですが、後ろにマグネットがついていて
どこにでもピタッ・・とつきます。
マットな黒は私のツボでもあります。
見た目もシンプルで可愛いし、なにしろ100均ですからね~。
100均でもかなり吟味する私ですが迷わず手に取りました^^
珈琲グッズを置いているところにピタッ・・・と。
使い勝手ものすごくいいです^^

そしてこれは、アルミ缶かな?
小さなチョコレートや、のど飴なんかをいれたりもいい。
私は今は紅茶とコンソメいれに。

そして、ネギの保管に困っていました。
冷凍保管すると、ネギ同士がくっついてしまう・・・ストレス。
これ、シャカシャカっとふりますと冷凍されたネギがパラパラになります。
ネギを無駄にせずにつかえそうです。

毎年の夏は避暑をもとめて、いくところ。
ロッジ山です。(クリックしてください)
ここの、おかみさんは私と同世代。
とても気さくでお人柄がよくて大好き💛
避暑は勿論ですが、おかみさんに会いたい・・・というのも大きい理由。

気さくでとってもセンスがいいんですよね^^
WECKの瓶に入っているのは爪楊枝。
素敵な使い方~。

そして、珈琲をだしていただいたときに、WECKのかわいい瓶に珈琲シュガーが。
この使い方素敵!・・・と脳裏にやきついていました。

で、少し形がちがうのですが100均に300円でWECKが置いていました^^
おかみさんが使っていたコロン・・・とした形と少し違うのですが
我家にも導入。
手作りジャムをいれたり、違う使い方もできそうです。
なかなかいいお買い物ができました。

- 器・物
- |trackback:0
- |comment:8
去年の末に、腰痛のあと右脚に痺れが残っている主人です。
結局、MRIの検査結果で、腰椎のヘルニアによるものと診断されました。
ドクターいわく、7割~8割の方が、3か月ほどで
自然治癒することが多いと・・・・
様子をみている毎日です。
マイペースですごせる状況なので安静に・・・と思っていましたが
ドクターからは、
逆に筋力をおとさないように気をつけるように指導されたそうです。
主人の場合腰痛はなくて、右足に痺れだけが残っているとのこと。
自然治癒力ときいて、私がずっと飲み続けている
キリン堂のプラセンタドリンクを一緒に飲むようになりました。(*^-^*)
痺れは、日により強さが違うようで波があるようです。
なるべく、体を冷やさないこと・・・も気をつけていましたら
主人が・・・・

『なんか足元寒いねんけど・・・』
そう、夏のスリッパをはいているではありませんか(^-^;
ということで、さっそくスリッパを購入。

これは、KEYUCAというブランドのスリッパです。
たまたまみつけて、口コミも良かったので私のと二人分購入しました。

インソールに凹凸がついていて、足への衝撃を緩和するように作られています。
実際、はいてみますと、『 軽い!!』と思わず声がでました。
そして、フィット感もいいです。
たぶん、オフィスとかで使用したら、脚が疲れにくいように思います^^
底は滑り止めも配慮されています。
私は冬は毎年ユ〇ク〇とかでスリッパを購入し1年で履き捨てにしていましたが
これはへたりにくそうで、来年も履けそうです。
主人も『 履き心地いいなぁ~』と気に入ってくれました。
デザインもシンプルで使いやすいです。
KEYUCAの商品は他にも可愛いデザインとかありましたが
履き心地重視で選びました。

足元ってたいせつですね。

- 器・物
- |trackback:0
- |comment:7
先日、美容液がなくなってきたので、ネット注文した際にふと・・・目にとまった商品。
ロールオンの制汗剤。
なんでもデンマーク発の商品らしいのですが口コミがとても良かったのです。
本来のお値段は5000円以上するみたいですが、日本では1500~2000円前後で販売されている
商品のようです。
塗布した成分が汗腺に蓋をするような形で汗を止める作用があるのだとか。
汗・・・いやですよね。
私は、自分では緊張しているつもりはないのに電話で話をしていたり
人前で喋ったり、なんらかの緊張を要する場面では脇から汗が流れることがあります。
冬場も暖房のきいたお部屋で厚着をしていると、じっとりとする汗は不快です。
パースピレックスという商品で
なんと、
医療用制汗剤なんですって。
医療用のものを処方箋なしに販売していいのかな?ってとこですが・・・

なんとなく気になり購入してみました。
3種類のタイプがあり、刺激が気になったので私は敏感肌用の一番マイルドなものを選びました。
効き目も一番弱いみたいですが
口コミでは皆さん絶賛されていたので、試しに・・・。
20㎖でとても小さな容器に入っていますが
最初の1週間は毎日寝る前に塗り
そのあとは2~3日に一回で効果は持続するらしく
1週間に1回の塗布でも効く・・・という声もありました。
痒みがでやすい・・・という声もありましたが、私は敏感肌用を選んだからか
大丈夫でした。
そして、最初は毎日ということでしたが私は最初から1回/2~3日の使用でしたが
ほんとに、汗がでないのです!
たとえば、スーパーに入り首回り、背中など汗がでているとき脇も必ず汗が出ると思うのですが
これを塗った脇はサラッとしていて・・・えぇ~?!ほんとに?・・・って感じです。
これに関しては、手や足など色んなところに塗るタイプのものも販売されてるらしいです。
まだ、夏がきていないので、本格的な暑さの下ではどうなのか?ですが
私は結構期待しています^^
日本で販売されている制汗剤とはまた違うタイプのようです。
脇汗・・・・悩まれている方、ためされる価値はあるかもしれません。

夏が楽しみです^^
追記=ただし、この商品に限りましては、色んな記事がでております。
商品が本物でない場合もあるそうです。
公式サイトで購入されることが一番安全なのかもしれませんが
お値段がかなり高額なようです。
又、副作用に関することなども色々声があるようです。
興味のある方は、自己判断のもとトライしてみてもいいかもしれません。
- 美容
- |trackback:0
- |comment:2
先日、主人と日用品を購入するために出かけて、お昼を外食にしようと目的のところへ。
駐車場がいっぱいで、少し待ったら1台空きました。
主人がバックで止めようとハンドルをきった瞬間、
ゴンッ!・・・・鈍い音。
二人で
あっ・・・・。
変形した駐車場で、見えにくい位置に駐車されていた車にぶつけてしまいました(-_-;)
降りてみると相手様の車は結構なダメージ・・・
あちゃ~・・・・でした(>_<)
5店舗ほどの飲食店が並んでいましたので、持ち主様を訪ねてお店をのぞきましたが
わかりません。
しかたないので、しばらく外で待ちました。
中年の男性がうどん屋さんからでてきて、その車の近くまで来られた時
『
うわぁ~!!!』と驚きの声・・・。
あのう・・・と主人が声をかけぶつけてしまったことを謝罪しました。
するとその方は優しい方で
『
わぁ~、いい人で良かった・・・てっきり当て逃げされたと思ったんです。待っててくれたんですか?』ということで、まず警察を呼び→保険会社に連絡しました。
そしてあとは保険会社にお任せしました。
我家の車もブレーキランプのあたりがダメージをうけていましたが
5月には車検。
ちょうど車を乗り替える話をしていたところでしたから
もう修理はしないでおくことにしました。
人に怪我をさせていなくて良かった・・・と前向きにとらえましたが
やはり気分はどんより・・・でした。
これから
大きな中間納税に固定資産税(持ち物件の)etc・・・・何かと大きな出費を控えています。
車の購入となれば、また大きな出費だし・・・
あれこれ考え主人の提案は、
今回は車をリースにしよう!ということでした。
色々調べて一番自分たちにあってるところを探してくれました。
お家も持ち家か賃貸か・・・という選択があるように
車もリースという選択があるらしいです。
色んな契約の形態がありますが
私達は3年契約です。
新車を3年間リースします。
新車なので車検の前に返却できます。
軽自動車だと1万円台/月のリース料金とかもありますが
主人いわく、軽自動車は事故したときの衝撃が大きい・・・ということで除外。
そこで私達が選んだのはトヨタのハリアーの新車。
32000円/月のリース金額です。
自動車税も込みの金額です。 (保険は個人負担です)
車検うけなくていいのも助かりますね。
そして、小さな傷は年間60万円までリース会社で負担してくれるとのこと。
ただし、大きな傷などつけてしまったら返却時にきちんと自己負担でなおして返却です。
車は法人契約です。
なので、リース料金は経費で計上できます。
税金対策にもなります^^
購入しても減価償却という形で車は税金対策できるのですが
まとまった金額の出費を抑えられるというところが大きいです。
車をカスタマイズするのが好きな方には向いていないのですが
我家はそういう趣味はないので大丈夫。
リースは初めての経験ですが、新車も初めての経験です^^
車は中古で購入派でしたから。
新車なので燃費もいいようですし楽しみです。
納車は6月くらいになるようです。


今年の冬も寒さがこたえましたが
暦のうえではもう春。
あと少しで温かくなりますね。

- 器・物
- |trackback:0
- |comment:12