何かとすっきりしない、今日この頃。
家にいても鬱々としがちなので久々に大阪の方に主人と向かいました。
とはいえ、今話題の万博ではありません。
同じ大阪の北摂地域にあたるのですが、私達が目指したのは
バードツリー(クリック)でした。
ここは、日本初のニュータウンができた街です。
大きな公園の一角に建てられたお店。

お馬さんのオブジェが可愛い。
流木で作られているのでしょうか?

店内も大きな樹を建物の一部に。
斬新ですね。
ここは、5年前にも来たことがあります。
コロナ禍も頑張ってこられたようで良かったです。
店内は9割以上は女子。
映える~!と女子の声が聞こえてきそうです。
大きなパフェを片手にポージングで撮影の女子があちらこちらに。

パンと前菜は木の箱に入った器。
店員さんが、「蓋をおとりください」と小さな演出。
可愛いですね。

私はジェノベーゼ。

主人はポーク。
食後は公園内をお散歩しました。

食後のティータイムは、昔懐かしの場所に移動。
休憩しながらも主人が持ちだしたのは、検討中の新築物件の間取り。
勿論、建築士さんがつくるのですが
配置の細かい要望を・・・・
でも、こういうことしてすすんでいても
色んな条件で帳消しになることはしばしばです。
そして
残るのは、経験とお支払い(建築士様など)のみということは多々あります。
でも、そのお支払いを怖がっていては何も手に入りません。
適度の傷は承知のうえで進む日々。
時には眠れない日々もあります。
サラリーマンに比べると圧倒的に自由時間は豊富ですが
自分で船をこぐのはなかなか覚悟が必要ですね。

- 外食
- |trackback:0
- |comment:6
私、Gジャンというものが全く似合わない・・・・と思っていました。
でも、よく考えてみると、Gジャンを着たことがなく思い込みでもありました。
で、この時期、少し上になにか羽織りたい・・・・
簡単なものでいい・・・・・
ということで思い切って購入。

ショート丈のGジャン。
身長154cmなので、ネットで購入するのは少し勇気がいったのですが
ショート丈なら大丈夫かと
スニーカーも可愛いのですが
今はスニーカーをもっていないのでショートブーツで

とてもリーズナブルでした。
でも、生地感もよくてとても可愛いのです^^
ブラックとブルーがありました。
私はブラックに。
これものすごく、重宝しそう。
少し、首元が寒いときは
薄い、カシミアのマフラーがいい仕事します。
以前、購入した、ポンチョを羽織ってもGOO!
いや~‥‥Gジャン似合わない・・・というのは思い込みだったみたいです。
はい、この格好で主人が手術をした日に面会に行きました。

入院した午後、主治医のドクターから説明。
『今回は、全身麻酔で切開し、細胞診だけをとります』・・・・
え~!じゃあ、もう一回手術するの??
そうなんです。
リスクを最大限に抑えるためだそうです。
細胞診の結果がでれば、また入院し
今度はどのような手術になるのかは未定なのかな・・・・
仕方ないですよね。
私は、ポートライナーという乗り物に乗ったのは初めて。
三宮からポートライナーに乗り込みます。
空港に向かっている感があり
少しどきどきしました。
駅と病院は直結していました。
お部屋も清潔感があり綺麗でした。
主人は、麻酔から覚めて抗生剤の点滴をして頂いておりました。
アイスとプリンを売店で購入し
一緒に食べました。
病院のスタッフさんも接遇が良かったです。

病室の窓からの景色です。、
近くに公園もありますが
感染の問題がありますから
入院中は外には出れないそうです。
そういえば、私が昔、腰の手術をしたときは
主人が個室に泊まり込んでくれたんだなぁ・・・・
今は、まだ、感染の問題で面会時間も14時から17時。
泊まり込むなんてありえないようです。
時代を感じます。
とりあえず、退院をしまして
また、細胞診の結果がでたあと入院します。
皆様、応援してくださってありがとうございます!

ショートGジャン。ブラック・ブルーあります。
リーズナブルで、とても可愛いです。

- 健康管理
- |trackback:0
- |comment:11
数年ぶりに100均のセリアに行きました。
可愛いものや、便利グッズが色々ありました。
ついつい手が伸びそうになりますが
ここは冷静に、冷静に‥‥と言い聞かせ(少し大げさ?)
『ときめきだけでなく、必要か・・・』問いかけ1時間ほど店内で遊びました( ;∀;)

ハードルをクリアした商品。
くすみカラーの麻ひも。
ラッピングとかに使いたい^^
シール。
40枚入り!
これ、絶対に使う。

ウィリアム・モリス柄のような小さな保冷バック。
保冷バック捜していました。
バナナの保管に(後日ブログにUPします^^)
1時間もウロウロしたのにこれだけでした。
たとえ、100円とはいえ、本当に必要でないと購入したくないのです。

今日は、おやつに、シフォンケーキを焼きました。
ホイップの置き方がしっくりきませんが・・・・( ;∀;)
ふわふわで、美味しくできました。

残りは、カットして、家にあった袋に。
購入した麻ひもとシールでおめかし。
たのしい、ひとときでした^^

- 手作りおやつ
- |trackback:0
- |comment:9
主人は各日で筋トレに通っています。
1月の終りころ、左の親指の付け根が少し腫れていました。
トレーニングで重い物を持ち上げたりするので、ちょっとした炎症と思いました。
でも、日が経っても改善されません。
ほんの少しの痛みがあるそうで開業の整形外科クリニックを受診。
エコー検査とかもした結果、『ガングリオンなのでこのまま様子をみましょう』と言われました。
2週間ほど経過したころ、やはり気になり街の麓の整形クリニックを受診。
今度は、消毒をして、注射器で腫れているところを吸引。
結局、痛い思いをしただけで、終了。

なので、また、最初に診ていただいたクリニックを受診し経過を話しましたところ
このまま半年様子をみましょう。
そんなものなのかなぁ・・・と思っていましたがやはり、なんだか気になる・・・・
以前、虫垂炎の治療をしていただいた大きな病院を受診してみました。
すると・・・・
造影MRI検査をしましょう・・・とのこと。
後日、結果を伺いに受診すると、『うちでは手に負えないので紹介状を書きます』
と大学病院を紹介されました。
そして大学病院で1日がかりの受診の結果ガングリオンではなく
腫瘍で手術をすることを告げられました。
何でも骨を巻き込んで、腫瘍が増殖しているとか・・・。

専門病院に入院して全身麻酔で手術をすることになりました。
神経などの兼ね合いを考えて全身麻酔だそうです。
細胞診を取り、手術後に良性か悪性か判断されるとのこと。
腫瘍の状況によっては、指の切断など最悪のパターンも聞かされたようです。

もうすぐ入院します。
主人は独りで大丈夫・・・・とのことでしたが
全身麻酔ですから、当日は私も病院に行きます。
私は左手の親指の付け根のあたりを怪我したことがあり
左の手首から親指にかけ痺れがあります。
日常生活に支障はありませんが、気分のいいものではありません。
今回、問題なく手術が終わっても、術後はこういう痺れが残るようなので
気になります。

ヘルニアの手術もしましたが、右足の痺れは残ったままだそうです。
加齢とともにいろんなところに違和感がでてきますね。
それにしても・・・・
病院選びのむつかしさ。
今回は主人が慎重なので、サードオピニオンで異変に気が付きましたが
放置されたままだとどうなっていたのでしょう・・・・。
半年様子をみましょう・・・といったクリニックのドクター
私の中では許しがたい気持ちです。
何はともあれ、無事手術が終わること、悪いものでないことを
祈るばかりです。
- 健康管理
- |trackback:0
- |comment:9