ダンケシェーン!ももクロ初のドイツ公演で熱い日本届ける

2011年9月10日 22:523音楽ナタリー編集部

234

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 5923
  • 7 シェア

ドイツ・ドルトムントにて昨日9月9日に行われた「文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展 2011」のプレオープンイベントに、ももいろクローバーZが出演。約50分におよぶライブパフォーマンスを披露した。

ももいろクローバーZとは?

百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れにの4人からなるアイドルグループ。2008年にももいろクローバー名義で結成され、2010年5月にシングル「行くぜっ!怪盗少女」でメジャーデビューを果たした。2011年4月に早見あかりがグループを脱退したあと、グループ名をももいろクローバーZへ改名。2012年にグループ結成当初から目標としていた「NHK紅白歌合戦」に初出場し、2014年3月には女性グループとして初となる東京・国立競技場での単独ライブを成功させた。2016年2月に3rdアルバム「AMARANTHUS」、4thアルバム「白金の夜明け」を同時リリースし、同月より初のドームツアーを開催。2018年5月には結成10周年を記念した初の東京・東京ドーム公演を行ったほか、ベストアルバム「桃も十、番茶も出花」を発表した。結成11周年記念日である2019年5月17日に5thアルバム「MOMOIRO CLOVER Z」、その3年後の結成14周年記念日である2022年5月17日に6thアルバム「祝典」をリリース。2023年5月に東京・国立代々木競技場第一体育館で結成15周年ライブを開催し、7月から15周年記念ツアーを行った。2024年5月に7thアルバム「イドラ」を発表。8月にアニメ「転生したらスライムだった件」第3期のオープニングテーマ「レナセールセレナーデ」をCDリリースし、10月にはアニメ「甘神さんちの縁結び」のオープニングテーマ「やわく恋して ~ずっと僕らでいられますように~」を配信リリースした。

日独交流150周年認定事業の一環として、本日9月10日より10月2日まで実施される「文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展 2011」。プレオープンイベントは日本時間の9月9日27:00より行われ、この模様はニコニコ生放送およびDOMMUNEにて生中継された。

今回が初の海外公演となったももクロは、冒頭から「行くぜっ!怪盗少女」「Chai Maxx」「ココ☆ナツ」と勢いのあるナンバーを連発した。おなじみの自己紹介ではドイツ語に挑戦した彼女たちだったが、ド忘れしてしまったり噛んでしまったりとしどろもどろ。MC担当・佐々木彩夏は「私たちはここドイツに熱い日本を持ってきました!」と日本語で力強く宣言。その後は「Z伝説 ~終わりなき革命~」「D'の純情」「ワニとシャンプー」「走れ!」「コノウタ」を歌い上げた。

新旧織り交ぜた人気曲満載のセットリストに、生中継を見守る日本のファンからは現地の観客をうらやむ声も。5人は普段とは異なる環境ながら、ヨーロッパ圏の音楽ファンに全力のパフォーマンスをアピールした。そして最後は、ゲストとしてVOCALOIDキャラクターの初音ミク&鏡音リンを呼び込み、スクリーンに投影された2人を交えて、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のラジオ版主題歌「最強パレパレード」のカバーを披露。この曲はももクロのライブレパートリーのひとつで、間奏の振り付けでは、ドイツでも変わらず“コマネチ”のポーズを決めた。

なお、ももクロの5人はこのドイツ滞在中に自らカメラを回し、テレ朝動画のレギュラー番組「ももクロChan」の撮影に挑んでいる。ドイツ珍道中の様子がどのような番組となるのか、ファンはこちらも楽しみにしておこう。

この記事の画像(全17件)

  • 「ワニとシャンプー」では扇子をドイツ国旗に持ち替えて日独交流。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • サイリウムを振って応援する観客。会場には日本から応援に駆けつけたモノノフの姿も。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 汗だくで会場を盛り上げたももいろクローバーZ。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • リーダー百田夏菜子、海外初えびぞりジャンプ成功の瞬間はニコニコ生放送でもしっかりと配信された。
  • 佐々木彩夏 (c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 玉井詩織 (c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 高城れに (c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 有安杏果 (c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 高城れに (c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 佐々木彩夏 (c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 今回のステージ衣装はシングル「Z伝説 ~終わりなき革命~」のビデオクリップで着用している戦隊ヒーロー風コスチューム。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 現地メディアの取材を受ける百田夏菜子。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 現地メディアの取材を受ける高城れに。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • サブモニターとして活用されたDOMMUNE配信の裏側。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • 「文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展 2011」会場の様子。(c) 文化庁メディア芸術祭事務局
  • ゲストの初音ミク&鏡音リンがスクリーン上に登場すると、ニコ生ユーザーも大盛り上がり。
  • 「ココ☆ナツ」では歌詞の「ココココココココ」にあわせて「cccccccccccc」の弾幕が飛び交った。

ももいろクローバーZの画像

  • ももいろクローバーZ「Event Horizon」リリース告知画像
  • ももいろクローバーZ「Event Horizon」封入カードデザイン告知画像
  • 左から玉井詩織(ももいろクローバーZ)、高橋茂雄(サバンナ)。
  • 左から玉井詩織(ももいろクローバーZ)、高橋茂雄(サバンナ)。
  • 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
  • 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
  • 「オールナイトニッポンPODCAST 佐々木彩夏の0100」ビジュアル
  • 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
  • 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
  • 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
  • 「音飯」を100点と評価した佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験した佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験する佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験する佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験して微笑む佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験する佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験する佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。
  • 「音飯」を体験する佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)。

リンク

  • JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL DORTMUND 2011
  • テレ朝動画|ももクロChan~Momoiro Clover Z Channel~
  • ※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。ももいろクローバーZ の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。