Author:吟遊詩人☆
.
* * * * *
野の花のように
自由に 強く
生きられたら。。
そんなフォト&つぶやきです。。☆
* ☆ お知らせ ☆ *
宇宙展…☆
cafe bilico in Umeda Osaka
2010/3/1~3/27
4/3午前中まで延長に♪
一行詩と写真の
セルフコラボレーション
ちょこっと@インスタレーション^^*
ご来廊 エール
ありがとうございました
そして。。
素顔展
なぞやしき in Kyoto
2010/4/3~4/10
搬出完了…☆
お運びいただき
ありがとうございました
* * * * *
2011-02-04 Fri 21:43 Moonlight Forestへ引っ越しました こちらから クリックして下さいませ^^* ↓↓↓↓↓↓ http://izayoi09.exblog.jp/ そして 詩のブログは こちらから Minstrel☆Sanctuary ↓↓↓↓↓↓ http://minstrel12.exblog.jp/ . |
2010-03-28 Sun 19:43 ![]() あのとき あの瞬間 ここに居なかったら 出逢えなかっただろう 幾千幾万もの 過客として あの日 君の足あとに 気づかなかったら いまのわたしは存在しない 人は 縁enishiで つながってゆく 縁が 憧れを生み 人を 包み 強くする 喪失から 覚醒へ ![]() 4月の素顔展 ここにも フシギな縁に導かれた人々が集う なぞやしき 素顔展 カウントダウンです…☆ 素顔展 2010/4/3~4/10 11:00~18:30 ぎゃらりー なぞやしき in Kyoto http://www.geocities.jp/nazoyashiki/ 写真 立体 染め 絵画 ドライポイント 異彩の作家さんたちとの グループ企画展 わたしは 詩とフォトのセルフコラボレート 詩は 書き下ろしです 今回 なぞやしきにあるモノをお借りした インスタレーション 宇宙展の作品とは 似て非なる世界を目指します なぞやしきとわたしの出逢い あの夏の午後 鑑賞者から いつしか展示へ 父の絵との最初で最後になったコラボ 一行詩とフォトでのチャレンジ すべてのはじまりは なぞやしきだったょ 100年を超える京都の民家 なぞやしき そんな空間を生かした展開 ひとりひとりの素顔とは あなたの目で確かめて下さいね 在廊日は 4/3 4/4 4/6 4/7 終日 4/10ファイナルは 句会のため 夕方以降の在廊になります お待ちしています…☆ ![]() フォトは 御所 近衛邸跡 糸桜 |
2010-03-20 Sat 09:02 ![]() どこでもドア^^* とある春霖の日曜日 船場の ボタン屋さんへ♪ 仲間が集まれば 句会^^* ![]() お題は それぞれが出し合って 庭 音 出 一 これらの文字を 一句に ひとつづ詠み込む そんな約束事 ![]() まず 中ノ島の東洋陶磁美術館で 北宋の青磁を見る 翡翠色の淡~い感じが エレガント こういう色合いのフォトに憧れる ![]() なかでも 水滴suiteki 童子が抱く小鳥の嘴から 一滴一滴 零れる仕組み この繊細さ chinaの真髄。。 ![]() お店は レトロな感じだと思ったら 大正時代のビル 馬車で入れるお玄関 広~い。。☆ ![]() お題 ぷらす 4句 見たもの 聴いたもの 感じたこと すべてが 俳句の材料に ![]() 歌仙から はじまったご縁で なぜか 歌仙は 一度きりだったけれども 人とのつながりって ミラクルだ ![]() 陶器の手作りボタン これは 世界に たったひとつ ブローチのような釦 玩具箱を覗いてる そんな@ワクワク ![]() あとりさん 素敵な時間をありがとう 桜子さま reiさま 魚村さん ごいっしょに 句会を持つことができて シアワセでした また いつか♪♪ ![]() 中庭 馬車で ドライブスルー^^v ![]() ボタン王子のお店は このはな文庫という 古本屋さんでもありまして^^ ![]() buttons ボタン王子のお店&used books このはな文庫 541-0047 大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号 電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445 ボタン王子のお店 http://artsynchs.co.jp このはな文庫@船場ビルディング http://konohanas.exblog.jp |