~決定~ №207 麦雨(ばくう)♂す

仮名「麦雨(ばくう)」♂
推定1歳
7月13日現在 10.8kg (やや痩せ気味)
※筋肉がついてもう少しお肉がついて少し体重も増えると思います。
◆医療処置◆
・ワクチン接種済み(2回)
・検便済み(陰性)
・フィラリア(陰性)

※8/5去勢予定
沖縄県宮古島の保健所より現地ボラの『宮古島の犬を救おう』さんが引き出し
ご縁を捜すため空輸でやってきました。
生まれてから人と暮らしたことが無かったようです。
野良犬として生きて来たのか、怖い思いをしたのか
とにかく人を怖がる子でした。
触られたことがないので、最初は触るだけでも噛もうとして抵抗していましたが、
それでも初日のシャンプーで撫でられることの気持ちよさを覚え
その後は噛もうとしたりすることも無くなりました。
ですが、まだ怖がりな要素はあり、人が急に動いたり
自分に向かってくるのは苦手です。
ですが抱っこも出来ますし、足を洗ったり拭いたりも出来るように。

散歩が大好きで、散歩だと張り切って玄関に飛んできます。

食いしん坊なのでおやつで簡単に釣れてしまう子なので
食で信頼関係が築けるタイプです。
結構フカフカが好きで、サイズ的にも座布団サイズ。

小柄なのでマンションでも飼育も可能だと思います。
犬は大好きです。多頭飼育に向いてる子です。
先住犬が居る家の方が環境に慣れるのが早いかと思います。
ヤキモチ焼きの先住犬でも、麦雨が人と距離を取りがちな子なので、その辺りは安心かと思います。
猫と同居しております。
優しく接する事が出来ていますので、
猫との同居は可能かと思います。
譲渡直後は寂しくて夜鳴きなども出ます。出ない子はほとんどいません。
犬を迎えるということは信頼関係が出来て家族になるまで
色んな事があります。
糞尿まみれになるかもしれません。
大事なものを壊されます。
家具をかじられます。
具合が悪くなり医療費もかかります。
それらにちゃんと、家族が、自分がそのつど対応できるか考えてからお申し込みください。
齧るし粗相もするから外で飼うというような考えの方には譲渡は出来ません。
まだ少し怖がりな要素は残っております。
怖いと走って逃げようとするので、しっかりとした脱走対策、
散歩でのダブルリードは必須です。
保護犬に理解のある、玄関にゲートを付けるなど
きちんと脱走防止対策をしてくださる方とご縁をつなげたく思います。
よろしくお願いします。
募集は関東です。
(千葉県・東京都・埼玉県・神奈川県)
車でいける範囲になります。空輸などの対応はしておりません。
留守番時間は最長8時間ぐらいまでのお家が条件です。
ご高齢者のみのご家族には譲渡できません。
「両親が飼う犬を探している」「知人が探している」など
本人以外からの問い合わせには対応できません。
未成年者からのお申し込みも不可です。親権者よりご連絡をお願いします。
小さいお子さんが居るおうちでも譲渡は可能ですが、
親御さんの対応がこちら側から見て不安があるようでしたら
お見合い後もお断りすることがございます。
・完全室内飼育をお約束頂ける方
・毎年のワクチン接種、狂犬病予防、フィラリア予防など的確な予防処置をすること。
・医療費の負担(領収書お渡ししています)
・この子に関しては空輸代¥6,000も加算されます。ご了承ください
・マイクロチップ登録をして下さる方
・名前の無い方
・常識がないと判断される方
上記のメールには返信しません。
アンケートがあるためPCメールから問い合わせをお願いします。
※PCをお持ちでない方は携帯メールでも対応いたします
アンケートは携帯からも送信が可能ですが、返信はPCメールアドレスより返信しますので
拒否設定解除してお待ちください。
拒否設定のままでメールが届かない場合は話を進めることは不可能になります。
何度もこちらから「届きましたか?」とメールはしません。
返信は2日以内にはかならずしています。
返信がない場合はメールが届いていない場合がありますので
再度確認後ご連絡ください。
対応中、メールの返信が3日なければご辞退と判断します。その際のご連絡は致しません。
その他ご質問はブログのメールフォームからお問い合わせください。
募集要項です。必ずこちらをご確認下さい。
(以下募集要項ページ)↓↓↓↓↓↓
募 集 要 項
募集要項をご確認いただき、ご了解いただけましたら
アンケート返信をお願いいたします。
(以下アンケートフォーム)↓↓↓↓↓↓
アンケートフォーム
15~20年以上長生きする子も居ます
最後まで責任持って飼えるか、
ご自身の年齢を考えてごお申し込みください。
一人暮らしの方も無下にはお断りしておりませんが
将来結婚したりパートナーと一緒に住むことがあるでしょう。
その方がアレルギーだったらどうされますか?
その辺りもきちんと考えて犬の将来を責任取れるかお考えの上お申し込みください。
若い同棲カップルには譲渡は難しいですが
将来を考えライフパートナーとして結婚を選択しないカップルなどには譲渡が可能です。
ご相談ください。