~決定~№190 ミルコ♀

仮名「ミルコ♀
2016年早春頃生まれ 約1才 現在約23キロ
◆医療処置◆
・フィラリア薬 投薬済み
・ワクチン接種済み(2回)
・駆虫・フロントライン済み
・避妊手術済み
千葉県動物愛護センター(本所)より引き出し
【代理募集です】
保護先は千葉県柏市の警察犬訓練資格のある方の家におります。
見るからにシェパードが入っている容姿です。
シェパとボーダーやシープドックなどの掛け合わせではないか?と思われます。
(真実はわかりません)

さて!行きますよ~覚悟はいいですか(笑)
我が家では過去類を見ない保護犬の紹介です
紹介というより、注意事項であり、挑戦状であり、
「この子を理解して欲しい」という嘆願書です。
警察犬の訓練資格のある家で保護しております。
基本的な服従訓練は入りました。
訓練は嫌いではないようです。楽しみながら行っておりますが、
「これをやりなさい!」的な感じではなく、
「これ、楽しいでしょ?やってみようか!」みたいな感じで行っているそうです。
この子の性格的にきっちり訓練!きっちりアジリティー!ではなく
楽しむことが大事なようです。

シェパードMIXですが、シェパードではありません。
シェパのような強靭な精神は持ち合わせてないようです。
見た感じ、会ったときは人懐っこい犬と感じると思います。
ですがそれは一種の“媚”
痛くしないでね、怖いことしないでね、私に興味を示してね、というような
気弱な心が見え隠れした行動です。

きつく、強くしつければ壊れます。萎縮し信頼を失います。
かといって甘やかしてしまうと調子に乗り手が付けれなくなります。
人を見るので甘やかす人には言うことをきかなくなりますし、
歯をあててきたりもするそうです。
ですがリーダーと認めた人、犬には無茶はしないそうです。
とてもしっかり上下を見極める子です。
とにかくハチャメチャです。目についたものはすべて噛んで壊そうとします。
家具を噛み「それはダメ」と教えれば覚えますが、その後すぐ他のものを壊し始めます。
人間側に必要なのは大きな心、そして広い心と、辛抱強さ。
大きな赤ちゃんに一つ一つやっていいこと悪いことを教える精神力が必要です。

・トイレはできません、したいと思ったらその場でしてしまいます。
・ケージは苦手です。トレーニングで入るようになりましたが、新しい家では一から教える必要があります。
・大きな強い犬にも調子に乗って喧嘩を売ります
・人を試すように「やめて」と歯をあてることもあります
トイレができないのはケージなどに入れっぱなしで排泄もケージでしていた環境だったのでは?と思われます。
排泄コントロールはかなり根気が必要です。
何度も言いますが、飼い主がしっかりとしたリーダーである必要があります。
そしてこのハチャメチャなお嬢様にめげない精神が必要です。
やんちゃな3人兄弟の男の子を育て上げたような肝っ玉母ちゃん!みたいな人向き。

ここまで書いても「大丈夫!うちに迎えたい!」って方がいるかもしれません。
でもこの子を迎えたら毎日がハチャメチャになる覚悟を再度してください。
お子さんがいるおうちは、ケガを負う可能性が高いです。
小学生中学年以下のお子さんがいる方は、子供がけがをしても
この子を飼い続けられるか?再度しっかり家族と話してください。
ご家族皆さんがこの子を受け止められる覚悟があるかちゃんと話し合ってください。
「保護犬はトライアルがあるから」という気持ちで迎える方には向きません。
迎えた後に、この子に手を焼き、手放したくなったとしても
「この子はうちが手放したら後がない」という気持ちで迎えてください。

私も保護先の彼女も、共通しての感想は
「ハチャメチャで、さじ加減が難しい犬。人によっては最悪と思うかもしれない。
でも、こんな面白くって将来楽しみな子は居ない」
です。
未知数であるからこそ、将来が楽しみでもあります。
どんなふうに化けるか?やはりそれも飼い主次第ではありますが、
素晴らしい成長を遂げる可能性はもちろん他の犬と同じようにあります。
トレーナーさんが「チャレンジしがいのある子を迎えたい」なんて思って
迎えてくれたらいいな?とも思っておりますが、
この子に関しては犬の飼育経験者が望ましいと思っております。
初心者様はかなりこ心構えが必要です。
小さなお子様がいるおうち、猫や小動物がいるおうちは難しいです。
多頭飼育も先住犬の気質次第です。ご相談ください。
質問等あればメールをお願いします。
内容によっては直接保護主さんと電話で話していただきます。
ブログメールフォームでお問い合わせをお願いします。
もしくは下記アドレスまでお願いします。
mangetu1970★gmail.com (★を@に変えて下さい)
募集は関東です。
この子の性格を考えて、譲渡後ケアを考えておりますので
千葉県柏市より車で1時間圏内での募集になります。
もしくは、問題行動などに困った場合、保護家(柏市)まで犬と一緒に
訓練に来られる方になります。
大変手がかかる子のため、長時間の留守番のおうちには譲渡は出来ません。
※フルタイム勤務のご家族には譲渡は出来ません
ご高齢者のみのご家族には譲渡できません。
「両親が飼う犬を探している」「知人が探している」など
本人以外からの問い合わせには対応できません。
未成年者からのお申し込みも不可です。親権者よりご連絡をお願いします。
・完全室内飼育をお約束頂ける方
・毎年のワクチン接種、狂犬病予防、フィラリア予防など的確な予防処置をすること。
・医療費の負担(領収書お渡ししています)
・マイクロチップ登録をして下さる方
・名前の無い方
・常識がないと判断される方
上記のメールには返信しません。
アンケートがあるためPCメールから問い合わせをお願いします。
※PCをお持ちでない方は携帯メールでも対応いたします
アンケートは携帯からも送信が可能ですが、返信はPCメールアドレスより返信しますので
拒否設定解除してお待ちください。
拒否設定のままでメールが届かない場合は話を進めることは不可能になります。
何度もこちらから「届きましたか?」とメールはしません。
返信は2日以内にはかならずしています。
返信がない場合はメールが届いていない場合がありますので
再度確認後ご連絡ください。
対応中、メールの返信が3日なければご辞退と判断します。その際のご連絡は致しません。
その他ご質問はブログのメールフォームからお問い合わせください。
募集要項です。必ずこちらをご確認下さい。
(以下募集要項ページ)↓↓↓↓↓↓
募 集 要 項
募集要項をご確認いただき、ご了解いただけましたら
アンケート返信をお願いいたします。
(以下アンケートフォーム)↓↓↓↓↓↓
アンケートフォーム
旅行から帰ってきました。
15~20年以上長生きする子も居ます
最後まで責任持って飼えるか、
ご自身の年齢を考えてごお申し込みください。
一人暮らしの方も無下にはお断りしておりませんが
将来結婚したりパートナーと一緒に住むことがあるでしょう。
その方がアレルギーだったらどうされますか?
その辺りもきちんと考えて犬の将来を責任取れるかお考えの上お申し込みください。
若い同棲カップルには譲渡は難しいですが
将来を考えライフパートナーとして結婚を選択しないカップルなどには譲渡が可能です。
ご相談ください。