地域猫事業と 毒殺からの保護
野良猫が増えて鳴き声がうるさい、糞尿を庭や 畑でされて困っている、車や樹木を傷つけられた、
という多数の苦情が センターに寄せられています。困りはてた人々は ねこを捕まえ、処分しようとします。でも 猫は法律上 愛護動物と規定されています。 守られて 当然の存在なのです。
猫は 一年に 2~3回(一回に5匹前後) 子供を 生みます。
最近の猫は 発情が 早く すごく早い子で 4ヶ月すぎで くる子もいます。
6ヶ月で 子猫を 生んだという 話も聞いたことがあります。
野良猫は 人に飼われていた動物で あるために 人の社会でしか 生きていくことを 知りません。
猫の寿命は 室内飼いで 15年以上生きる猫が いる一方 野良猫は 伝染病や けんかのために 長くても5年くらいしか 生きられないとも
言われてます。 (場所にもよりますが)
そこで 今いる猫をこれ以上増やさず、天寿を全うさせよう!という 活動が
地域猫活動です
方法は
1 避妊去勢手術をする
2 餌を与え、掃除をこまめにする(トイレなどの設置、餌の時間を決め、後片付け、トイレの掃除)
他は 地域の苦情によって 対応が異なります。
地域の方の理解を得られれば、地域でねこが暮らしていけるようになります。そのなかに 飼い猫が 混じってしまうと、地域の理解が得られず、 管理が充分にできません。
間違えて、Vカットされることも あるかもしれません。
そのため 飼い猫は必ず 避妊去勢手術した上で
屋内飼育してもらう必要が あるのです。
今外になれてる飼い猫を 急に室内飼いにするのは 大変なことかもしれません。
どうしても 無理な子もいます。
でも 今は寒いし 室内飼いに変えるチャンスです。
ちょっと 努力してみてください。
人間の虐待が あれだけ 増えているのですから、動物の虐待は かなり 増えています。
悪い噂を よく聞きます。野良猫 外飼い猫が 平和にくらせる場所は 徳島は少ないと思います。
ですから これから 猫を 飼おうとおもってる方は 必ず室内飼いで お願いいたします。
毒殺からの保護 (10年くらい前のことです)

この子たちの仲間は 毒で苦しんで 死んでいきました。

姉が今の家に引っ越してきたとき 家の周りに、野良猫がたくさんいました。
危ないので 保護しましたが、 本家 野良を閉じ込めたので、
外に出たがり 泣き叫びます。
近所迷惑にもなるので、 フェンスで囲い 土の部分を 作りました。
知り合いに 頼んで 安くできました。

今は ほとんど 出しません みんな 中が 好きです。
今日は辛い記事を書いてすみません。
明日はまた 可愛い 写真をのせますね! コメントの投稿
学ぶことも必要ですよね
犬猫について調べていたら
犬猫についてのブログやサイト、動画を色々見る機会が
増えました。実際、全く知らなかったこともあり、
恥ずかしいぐらいですが、
逆にペットして飼っている方々に話をすると、
凄く勉強しているね 知らなかった なんてことを
平気で言われます。
- 2012-01-26 13:41 |
- bukumag
- URL
- [ 編集 ]
bukumag様
bukumagさんは よく ご存知でしたね。
センターで 犬猫を譲渡してもらうときは 講習で 避妊去勢の大事さや、殺処分のことを勉強します。
ボランティアさんから 譲り受ける時も いろいろ 教えてもらうと
おもいます。
ペットショップや ブリーダーさんから 購入した人が 手術の大事さや殺処分の多さをしらないようです。
実際 私の友達は ペットショップで 犬を買い 手術しないと 病気になりやすいということも 知らなくて 飼い犬が 子宮の病気になり、
早死にしてしまいました。 オスも 病気になりやすくなります。
ペットショップの人に 説明してほしかった!と 言ってました。
最初はみんな 知りません 私もそうでした。
手術をしている子は わりと 長生きしてるみたいです(一概にもいえませんが)
きちんと 説明してる お店も あるのでしょうが、全部の店に 気をつけていただきたいなあと 思う今日このごろです。
- 2012-01-26 20:14 |
- ふれあいマイケル
- URL
- [ 編集 ]
できる事
ひと昔前までは猫は外にでるのは当たり前で、マイケル姉妹様とも、アニメの飼い猫は皆外にいるものね、、、って話したりしてました。私も20年程前に猫が大好きな友人が、猫をゲージ飼いしているのをみて、なんでそんな可哀想な事をするんだろう、自由に遊びたいだろうに。なんて思ったりしてました。
愛護活動には、まず、人間の意識を変えるところから始まるのでしょうね。
私も友人や知り合い、お客様と接する中で、自然にその意識開拓?のお役に立てればと思います。
さて、まつこですが、最近は朝に私の顔を舐めて起こしてくれす(^^)
今、運動療法を兼ねて、階段を上がりきった二階にご飯を置くようにしてます。頑張って登っってます(=^ェ^=)
まだ7.8キロありますが、少しずつ頑張ります(^^)
- 2012-01-27 13:59 |
- みきママ
- URL
- [ 編集 ]
みきママさま
ありがとうございます。
そうですね~ サザエさんのたまは自由ですもんね~
私が小さい時も外飼いが 普通でした。遠い記憶に 車にひかれてしまった猫、 泡をふいて 倒れてた犬 を 思い出します。
小さい時は、猫を 家に閉じ込めては いけないとも おもってました。
でも いろいろ 勉強していくと、 猫が嫌いな人も かなり 多いことに
気づきました。 そして 野良猫が 悲惨な目に合っていることも
やっぱり 猫は室内飼いが 安全ですね。
マツコちゃん リハビリしてるみたい(笑)
本当に ありがとうございます。 ゆっくり 痩せさせてください。
- 2012-01-27 15:08 |
- ふれあいマイケル
- URL
- [ 編集 ]