> バンクーバー五輪は、真央とヨナを看板にしたロシアとカナダの戦だったのかな…と思うことがあります。
> 平昌後?北京までは、ザギトワvsメドベデワでロシアvsカナダとなるのでしょうか。サンボ70に籍を置いたまま、コーチだけを変えてカナダで練習とのこと
コーチだけを変えるって
凄い喧嘩売りだと思いますわ、奥様
結局は、師事するコーチのいるリンクに行くわけですが
自分より可愛がられている(と思い込んでいる)後輩ザギトワと一緒だと
嫉妬でいっぱいになるからではないでしょうか
カナダVSロシアにはならないでしょう
エテリに磨きをかけられたザギトワとの戦いになると思いますが
動機が間違っている場合
それ相応のブーメランが飛んできますから
スケートが好きで向上しようと努力したその先に、目標のメダルがあるのではなく
自分の自己顕示欲に囚われて、その果てに嫉妬から出た「復讐心」による行動なら
どうしても、無理や歪みが生まれ
結局は、「資本である自分の体」を壊すことになるやもしれません。
エントリーにも書きましたが、
メドベの乱暴な動きや汚い所作は、彼女の歪んだ心の映し出しに見えるのです
あくまで私見ですが
ワールドでザギトワが台落ちしたのは、彼女にとって良かったと思います。
あのまま当たり前に金メダルを獲っていたら、彼女のモチベーションはこの先、どこに向けていいかわからなくなっていたでしょう。
この悔しさ、情けなさを手にしたことで
更に自分に磨きをかけ、「特別扱い」を要求しない真摯な選手になって、来季に向けて、追われる立場での真の女王らしい美しい演技で魅了してほしいと思います。
以上、コメントへの返信
メドベージェワは「今後もロシア連盟のために競技を行うが、カナダ人であるオーサー・コーチの指導を受ける」とコメント。
「引き続きロシア代表として最高レベルの演技ができるよう、新たな可能性や練習方法を活用したい」と述べた。マジだったんかい
可能にしたのは
メドベの嫉妬か
若くて美人
圧倒的な実力
そんな後輩と
同じリンクで4年も
どころか、
一日も
耐え難い
金メダリストとして
注目される後輩
それだけじゃないだろう
誰の目にも
圧倒的な
実力の差
一つ一つのポジションの美しい完成度
矯正しようのない
骨格の差
メドベの
エックス脚
股関節の位置の悪さ
立ち姿一つとっても
美醜の差
そら
逃げるわ
だけど
もっと
レベルの高いとこにいくことで
プライドを肯定する
同じコーチの下では負けたから
違うコーチの下でなら成長できるという
後付けの言い訳
あの
「ザギをもう一年ジュニアにしておかなかったのは何故?コーチのあなたなら出来るでしょう」
と
メドが言ったと公言したエテリ
タラソワは
エテリを批判
母子のような信頼関係なのに
公言するのは
裏切り行為と
確かにそう
だけど
母子ではない
信頼関係はあるが
母子ではない
メドベを娘のようにというのは
違う
あくまでも
師弟関係
だから
メドベが
コーチのあなたなら
ザギをジュニアに残すことはできたはずと
発言するのも
オカシイ
どっちもどっち
信頼しているのと
甘えるのとは違う
発言したメドベもダメなら
公言したエテリも悪い
だけど
エテリが公言した事が
決裂理由ではないだろう
メドベにとって
自分に金メダルを獲れるように
特別配慮をしてくれないコーチは
嫌だと
自分から
私のコーチ失格
という
落胤を押したのだ
と
私は類推する
恐らく
その確執が既にあったから
エテリは公に発言したんじゃないか
メドベが出ていく理由は
メドベの要求に対し、
コーチとしては「チャンスは平等」という考えであったことを伝えるために
ザギもメドベも平等にチャンスがあると
そのチャンスを得るのは
どちらかだとしたら
今回は
ザギだった
というだけのこと
建前だけの感謝の言葉は要らない
感謝をしているのなら
花をもって自分から訪ねてこい
というエテリの言い分もわかる
日本人なら
公にこういうあからさまな要求はしないが
それだけ
メドベに
感謝の心はないということを
エテリは公言しているのかと
自分の要求を満たさなかったコーチに非があり
自分は有望な逸材選手なのだから
もっと大事にしなくてはいけないかった
自分の事を娘のように思っているのなら
ザギをジュニアにするよう、ロシアスケ連に圧力をかけられる
唯一の立場のコーチだと
メドベはそう言ってる
だから
私は
タラソワの批判の「娘のように」という箇所には
異論を唱える
あくまでも師弟関係だから
メドベも
そういうことをコーチに要求してはいけないのだ
公言に賛否を唱えるより
公言に至った二人の関係の終わりを考えてみれば
なるほどと納得できるのではないだろうか
また
佐藤信夫コーチは
メドベとザギが群を抜いており
特に、メドベの完成度とスキルを絶賛していたが
ただのど素人の私の目には
五輪に限らず
メドベの所作の汚さは
彼女の生まれもった骨格、体型にあり
伸ばした手先指先から、頭部、肩、首、背中、腰、骨盤、太もも、ふくらはぎ、足首、そして
足先までの軸が、
あちこちで歪んでおり、骨と骨の繋ぎがズレているのような不格好な体型をしている
特に
背中の筋肉がどうなっているのか
背筋が弱いと言うべきなのか、屈伸にしても、腹筋にしても
中途半端で、曲げた姿勢が歪なのだ
ザギトワのシットスピンの見事な流線型をした卵のような姿勢
ジャンプの着地後の腕から足までの見事な姿勢など
立ち姿からもわかる軸のぶれない姿勢の美しさと比べると
メドベの骨格は
ちゃんと接続できてるのかな?と歪さが気になる
真央の姿勢が美しいのも
ザギトワと同じ、姿勢の軸がしっかりしており
かつ、背筋、腹筋の力と柔軟性
股関節と骨盤のゆがみの無さ
これらが全て揃っているからだと思う
その上で
メドベの乱暴でガサツな所作は
彼女の心の映し出しそのものだと感じる
ジャンプを飛ぶ時の両腕は
遠心力に任せてぶん投げ状態
Y字で方向転換する足のあげ方の汚さ、乱暴さ
真央はあんなにしなやかで華麗なのに
メドベのそれを見た時は
何だコレ!?ド汚なさすぎ!!
と驚いた
ジャンプとY字だけでなく
全てが
ガサツで汚い
それで、小芝居の顔芸をやるから
見る気も失せる
そこの
高難度な技術があるのだとしたら
そんな高難度技術なスケート演技は見たくも無い
だから
メドベは
氷上の近藤真彦
と
私は呼ぶ
彼も
歌唱賞とったっけね
売れもしなかったのに
事務所枠での受賞
それと同じ
**************************
何度も書くけど
某女の拠点変更とは違うからね
あれは
落第で学校追い出された
ラファエルのインタビュー記事
Rafael Arutunian looking forward to coaching teen star Marin Honda
https://www.japantimes.co.jp/sports/2018/05/08/figure-skating/rafael-arutunian-looking-forward-coaching-teen-star-marin-honda/
619 氷上の名無しさん@実況厳禁(pc?) sage ▼ New! 2018/05/08(火) 20:20:53.51 ID:6+2drcOw0 [1回目]
私(ラファ)はどの選手に対しても自らは絶対にオファーはしない
昨年NHK杯のとき真凜の父からアプローチがあって会話をした
私は短期間で結果が出せる魔術師ではないうえに
新ルールが決まってから育成方向を決めるため
最低2年間は任せてくれることを条件で指導を引き受けた
真凜は美しく流れのある良いスケートスキルを持っている
ジャンプも良い
フリーはローリーニコル作のとても美しいものになった
ジャンプの高さは重要ではない
メンタルの強さはテクニックとフィジカルがつけば自然に付く
18-19シーズンの目標はGPFにいくこと
私と真央との貴重な経験がこれから生きていくことだろう最低二年間はかかることを大前提に
目標は、ファイナル出場
って
ねぇ
本人の「五輪で金メダル獲ってぇ」
のと
エライ差があるのは
所謂、成長の可能性の有無のことか
今年17で
所謂、フィギュアスケート選手としては
ピーク後半の年齢
個人差があるけど
およそ
大半がこうだから
真央
安藤
鈴木
中野
コス
オズ
アシュリー
何人もの選手が
20を超えて続けているが
その個人選手のピークは
それぞれの10代後半
メド
ザギ
彼女らも漏れなくそうだろう
真央が16の高1で
伝説のスケカナSPノクターンと
チャルダッシュ
あのスキルと完成度
そこから10年
トップ選手で表彰台に乗った
17から
最低二年間で
つまり
19歳までの目標が
ファイナル出場
という
レベルの選手だって
言われてるわけだね
短期間で結果が出せる魔術師ではない
ってことは、
短期間って
今季の成果は期待するな
無理だから
って言われるレベルな選手なのね
五輪選出有力候補だったのって
一体全体、誰情報だったのかと
今なら、誰もが不思議がる話
その程度のレベルの選手が
シニア一年目で五輪金のザギと
僅か一年前のジュニアワールドで
表彰台の隣に立ったなんて
人生最初で最後のあり得ない栄冠だったということだ
その前年は
ロシア勢が悉く棄権
SP一位のロシア選手もFPを怪我で棄権
という
これもまた
人生最初で最後のあり得ない棚ぼただったということ
この二つの「あり得ない券」を
ジュニアの二年間で使い切ってしまった為
後のスケート人生は
「つけ払い人生」なのかもしれない
「ノーミス券を使ったんでぇ」
そのノーミス演技でも表彰台無理な構成なのだから
構成そのものをアップした上で
ノーミスやんないととてもトップ選手とは戦えない
魔術師でもなく
新ルールに左右される育成方法で
二年もかかるのなら



↑この所作の汚さや

←中央)キムヨナを彷彿とさせる


㊧ジュニア某女→㊨シニア某女
ジュニア時点でI字出来ずの股関節の硬さや


←某女ノービスBの一番身体が柔らかい時でこれが限界


←真央ジュニア14才






↑ジュニア一年目が某女が最期に見せた
「ビールマンスパイラルもどき一瞬芸」コンマ001秒
これ以降、この一瞬芸さえ無し
↓フリーレッグは、頭より上の位置で上体は垂直になるべし


濱田コーチ曰く
「(五輪イヤーに)バレエを習い始めたけどいつまで続くか」by2017年談だったが
ノービスの時点で「表現力を磨く」とキャプション付きで、バレエのレッスン風景を撮影してたけど
風景はあくまでこのワンシーンのみ


↑教室で一番子供のようなのに、一番身体が硬いって
恐らく、バレエを習っていたのではなく、撮影の為だけのフェイクなのかと
所作の美しさを求めるラファコーチにとって
ジャンプ以前の選手を引き受ける理由は
偏に
金
Money!
短期では引き受けないから
途中解約なしの
二年分の授業料を払わなきゃなんない
とゆー
英会話教室方式か?
月払いでも
結局、ローンを組まされているってゆー
織田君が
「一ヶ月50万」
って言ってた
モロゾフ時代
でも
安藤ありきで
自分は
殆ど見てもらえなかったようなこと言ってたっけな
600万円/年間としたら
二年で、約1千万/一人
ラファにしたら
鴨がネギ背負って二羽もやってきた状態かな
太一なんて
箸にも棒にも掛からん選手なのに
1年期限で引き受けてくれたのは
やっぱ
金
Money!!
なのね
NHK杯時点では娘は出場していない
なのに、父親が会場にいたとな?
落第
なんて微塵も思わず
関大付属に席置いとく気満々だったのかな
前回のような恫喝も
父親だったんだな
今回も同じく恫喝しても
流石に学校も折れなかった
この父親
そうとうなもんだ
働かない
教育できない
なのに
子育て成功本出す
小さい時から
我子をマスコミに売り込むとか
この父親
根っからの
「他力本願」思考
娘がスケートも勉強もダメなのは
本人怠惰と自分の躾なのに
幼児早期教育や有名コーチ、名門クラブに通わせれば
天才にもなれると
そうしてもらえると
考えている
根っからの
怠惰な人間
だから
働かないんだな
我子の売込みにかけては
執拗に執念燃やす
まるで
小和田恒そのもの
ラファコーチを怒らせると
そりゃぁとんでもない事になるだろうなぁ
とっとと出ていけ
ってことになる
濱田コーチのクラブでさえ
クラブメイトから嫌われ、誰ともうまくいかないのに
実力主義、能力順の海外で
無理
宇野のとこといい
それにしても
昨年9月にseason始まって
わずか半年で
暗転した某女
早かった
坂道転がり落ちるとは
正にこのこと
宇野は園遊会の省庁の推薦なかったみたいね
佐野爺も宇野を褒めない
こういう選手が消えていくときは
周囲の記憶の方が先に消えてるかもね
*****************
メドベージェワ、現コーチとの師弟関係を解消へ 羽生結弦と同じオーサーに師事か?
5/5(土) 11:04配信
エフゲニア・メドベージェワ【写真:Getty Images】
メドベージェワが2007年から師事するトゥトベリーゼ氏との関係を解消と母国メディアが報道
フィギュアスケート平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)が現在指導を受けるエテリ・トゥトベリーゼ氏のもとを離れることが明らかになった。新たに羽生結弦(ANA)と同じブライアン・オーサーコーチに師事する可能性が浮上しているという。4日(日本時間5日)、ロシアメディアが報じている。
【画像】この2人が新シーズンでは同門に?メドベージェワが公開
ロシアから驚きのニュースが飛び込んできた。メドベージェワがトゥトベリーゼ氏との10年以上続いた師弟関係を解消するようだ。ロシアメディア「Sports.ru」は「メドベージェワがトゥトベリーゼとの共闘に終止符」と報じている。
「18歳の世界女王は、2007年からトゥトベリーゼの元で練習に励んでいる。しかし、ロシアの規定では5月中に変更の手続きを完了しなければならない」
「メドベージェワの新たなコーチの筆頭としてカナダ人のブライアン・オーサーの呼び声が高い。彼はユヅル・ハニュウの五輪2連覇に貢献した人物だ」
新コーチ候補の筆頭は羽生と同じブライアン・オーサー氏
記事ではこう伝え、新コーチの筆頭にオーサーコーチの名前が浮上しているという。
7歳からトゥトベリーゼ氏に師事し、頭角を現したメドベージェワ。2015-16、16-17シーズンの世界選手権を連覇。16-17シーズンは出場したすべての試合で優勝するなど無敵を誇った。今季は右足の骨折でグランプリファイナルを欠場するなど、順調さを欠き、2月の平昌五輪では同門のアリーナ・ザギトワに次ぐ銀メダルだった。
ロシアで一大勢力を誇るトゥトベリーゼチーム。メドベージェワ、ザギトワ以外にも、4回転ルッツからのコンビネーションを練習で成功させた14歳アンナ・シェルバコワ、世界ジュニア優勝の13歳アレクサンドラ・トルソワら有望な若手も多数抱えている。
メドベージェワが最終的にどんな決断を下すのか。注目が集まっている。普通に考えたら
引退
だと思うけどな
あと四年
北京五輪までモチベ持たないっしょ
怪我もしたし
ピークも過ぎたし
遊びたいし
美人で15歳のザギに金メダルも高級車も持っていかれたし
4回転を楽々飛ぶジュニアも続々だし
そもそも
国家の威信をかけて
お給料もらって選手やってる
ロシア選手が
国外に出るわきゃないっしょ
って
素人のアテクシは思うわけで
もし
本気で海外に行くとしたら
国賊扱いでは?
タラソワが真央以降、海外選手を抱えないようにしたロシアだぜ?
自国のメダリストを海外に出すとは思えなんだ
エテリのサンボは
ロシアではピカイチのクラブ
新規で
プルシェンコやリプニツカヤがコーチを始めたから
そっちも盛り上げたいところだろう?ロシアは
もし
本当にエテリの所を出て
オーサーんとこに行けたとしたら
ホントに行けたとしたらだよ?
ザギの人気と実力に嫉妬して逃げたとも
それか
ロシアのシステムとしてのトレード対象になったか
ただし
その場合は、国内に限る
どうかな、単にコーチ替えかもしれないし
クラブ内の
それか
引退して
エテリ以外の所でコーチになるか
サンボでコーチになって
選手育成の方に回る
そんな気がする
しかも
高額給与で
それが
ロシアでのメダリストの立ち位置
このタイミングを逃すと
待遇のいい条件での引退が出来ないかも
練習したくない
遊びたい
ザギから逃げたい
金欲しい
じゃないかなーって
話半分の寝言と思って聞き流しで
ただ言えるのは
某女の米国拠点変更とはちゃうw
続きを読む