Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

6月のシャンプー

大野智君大好きプログ

Latest Entries

【全文公開】悠仁さまきょう卒業 高校生活ではバドミントン部での活動や文化祭、修学旅行など楽しまれる

2025年3月18日 11:25
秋篠宮家の長男・悠仁さまは18日、筑波大学附属高校を卒業されました。バドミントン部の活動やスポーツ大会、文化祭、沖縄県への修学旅行などを楽しみ、3年間、充実した高校生活を送られた悠仁さま。高校卒業に際し発表された文書全文を紹介します。また、卒業に合わせて宮内庁は悠仁さまのバドミントン部での練習風景の写真を3枚公開しました。(表記は宮内庁表記のまま)

「参考事項 (悠仁親王殿下筑波大学附属高等学校ご卒業に当たり)宮内庁皇嗣職」

悠仁親王殿下は、幼稚園から中学校までお茶の水女子大学の附属学校園に通われた後、筑波大学附属高等学校に入学されました。

「自主・自律・自由」をモットーとする校風のもと、新しい環境で新たなご友人たちとの出会いがあり、学びを深められながら、学校行事や部活動など様々な経験をされて、のびやかに充実した高校生活を送られました。3年間、心身ともにご立派に成長されました。

高等学校の各教科の学習とともに、3年生の初夏まではバドミントン部の活動を楽しみながら、試合に出場されたり、ご友人の応援をされたりしました。

学校行事では、文化祭(桐陰祭)、スポーツ大会、沖縄県への修学旅行などに参加され、良い思い出になったそうです。

昨年9月の桐陰祭では、クラスの仲間と協力して耐熱煉瓦を組み上げた石窯を作成し、その中で焼いたピザの販売を行われました。窯の中の温度を上げるために煉瓦の組み方を変えたり、空気の送り込み方を工夫したりと試行錯誤の連続だったそうですが、上手くピザが焼けた時にはクラスの仲間とともに達成感を味わわれたようです。

スポーツ大会では、3年生の時もバレーボールに出場されました。チームの仲間と休み時間を使って練習し、ともに喜び、声を掛け合いながら、プレーをなさっていたそうです。また、クラス全員が参加するクラス対抗戦では、実行委員が発案した「棒奪い」という競技に出場されました。

悠仁親王殿下は、大学ご進学を見据えて学習を続けてこられた中で、筑波大学がご自身の学びたい環境であるとお考えになり、同大学の受験を目指されました。そして、ご自身の筑波大学附属高等学校における評定が、筑波大学生命環境学群生物学類の推薦要件を満たしていることを確認されて、学校推薦型選抜の入試を受けられることを考えられました。志願理由書(志望の動機)などの出願書類の作成や面接の練習は、自己理解を深められる機会となったようです。11月下旬の本番の試験は緊張されたそうですが、準備したことを発揮されることができたようで、12月11日に合格されたことについては、喜びはもちろんのこと、それよりも安堵のお気持ちが大きかったとお聞きしております。

学校以外の時間には、3年生になられると屋外のご活動の頻度は少なくなりましたが、学習時間の合間を見て、野菜、稲の栽培やトンボ類をはじめとする生き物の生息環境の観察もされました。

悠仁親王殿下は、幼稚園の時からトマトやナス、キュウリなどの野菜を、小学校4年生からは、米の収穫もでき、生き物が集まる環境にもなることから、稲の栽培をなさってこられ、農作物へのご関心を深めてこられました。中学生の時の個人研究のテーマとして始められた稲の交配実験は、高校時代にもその経過観察を継続されました。

3月上旬に行われたご成年を迎えられての記者会見に高校ご在学中の18歳というご年齢で臨まれ、懸命に準備を重ねられて、緊張感をお持ちになりながらもご自身のお考えを述べられました。ご成年を機に、自らのお立場を改めて認識され、お考えをまとめられる貴重な機会になったものと拝察しております。

4月には筑波大学生命環境学群生物学類に入学され、9月6日には成年式が行われる予定です。大学ご在学中は学業を優先されることとなりますが、成年式を終えられますと宮中行事へのご出席を始め、公的なご活動の機会が増えることと思われます。

最終更新日:2025年3月18日 12:04


アイコサンの時は
東宮職のこんなコメントなかったよね

そもそも
高校卒業してない説が流れるほど
出席日数未達
単位未達
試験未受験

そりゃ
知的障害だもの
普通高校なのが無理

学習院大学知的障害者枠

アイコサン以外に入った生徒いるのかしら❓

一日も通わなかった大学
ロケはやったけど
アイコサンに手続きや聴講は無理だもの
入学式にも卒業式にも参列しなかった
卒業式はコスプレ卒業ロケだけした
マスコミ用に

コメントなんて出せない

悠仁親王殿下の時代に
映画にしたら
面白いだろうね
映画プリンスのように
その存在の真実を描くドキュメンタリー映画

【速報】愛子さまが「春の園遊会」へ 淡い水色の和服姿で皇居を出発 62年ぶりに皇族方のルートを変更

4/22(火) 13:33配信
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが「春の園遊会」に出席するため、つい先ほど、和服姿で皇居を出発されました。

【画像】報道陣などに笑顔で手を振り、皇居を出発された愛子さま

午後1時ごろ、愛子さまは淡い水色の和服姿で、皇居の乾門を出発し、報道陣などに笑顔で手を振り、赤坂御用地へ向かわれました。

天皇皇后両陛下が主催される「春の園遊会」には文化勲章を受章した漫画家のちばてつやさん、文化功労者でプロゴルファーのプロゴルファーの青木功さん、女子ソフトボール元日本代表監督の宇津木妙子さん、バレエダンサーの森下洋子さんなどおよそ1800人が招かれました今回の園遊会では皇族方が通る道筋が変更され秋篠宮ご夫妻や両陛下の長女・愛子さまなどは途中から両陛下とは別のルートで苑内を回られます。

これまで多くの招待客が日差しが強い場所に集中し、体調を崩す人もいたことや、より多くの人が皇室の方々と交流できるよう配慮したもので大きなルート変更は62年ぶりです。

愛子さまの園遊会への出席は秋に続き3回目です。

フジテレビ,社会部


日差しの強い場所❓

そんなんあるんかい

集中って
それは宮内庁がそういう配列にしたんだろに
集中❓

日差しが強い場所❓
どこやねん

土砂降り二時間立ったままで体調と疲労で退席した招待客らは

スコールのように
そこだけ土砂降りになる
雨雲の下に集中したからかえ❓

【春の園遊会】皇族の歩くルート変更「招待客の体調を、両陛下も大変心配」天候による体調不良考慮 音楽や食事を楽しめるように

1963年に赤坂御苑で開かれてから60年以上の歴史が続く、天皇皇后両陛下主催の「春の園遊会」。今年は22日に開催されますが、今回、初めて皇族方の歩かれるルートに変更があるといいます。

これまでは天皇陛下を先頭に皇族方が1列となって順々に招待者と歓談されていましたが、今回からは3つのルートにわかれることになります。

1つ目は天皇皇后両陛下、2つめは秋篠宮ご夫妻、常陸宮妃華子さま、寬仁親王妃信子さま、三笠宮家の瑶子さま、高円宮妃久子さま、そして3つめは、愛子さま、佳子さま、三笠宮家の彬子さま、高円宮家の承子さまとなっています。

変更の理由は、“暑さ”。世界的に見ても、近年の年平均気温は上昇しており、強い日差しの中で立っていることで、体調を崩す招待客も。

また、より多くの人が皇族の方々と交流できるように配慮したものだといいます。

実際に2023年の園遊会に招待された、将棋界のレジェンド加藤一二三氏は…。

加藤一二三氏:

私は長く待ったという感じを持っていませんが、暑いっていう人はやっぱり、待ち時間はちょっとやっぱり、短めの方がいいですよね。

加藤一二三さんと一緒に参列した娘さんも、宮内庁側は多くの配慮をしてくれてはいたものの、「参加した際も気温が25℃くらいで暑かった記憶があり、暑さ対策で水を持参していました。人が密集するため、人の体温や熱気で気温以上に暑さがこもっていた。ピンマイクを付けない人は場所が決まっていないので、少しでも良い場所を取ろうと2時間くらい待機する人もいらっしゃいました」と話していました。

招待客がもっと自由に楽しんで…両陛下の配慮
フジテレビ皇室担当の橋本寿史解説委員によると、これまでは約1300人~1900人ほどの招待客が1列に並び、皇族方と交流をしてきました。

また、ほとんどの招待客は並ぶ場所などが決まっていないため、昼12時半の開場と共に、皇族方と交流しやすい場所の確保に向かわれる方もいたといいます。

フジテレビ皇室担当 橋本寿史解説委員:

両陛下や色々な皇族方とお話がしたいということで、(皇族方が)歩かれる前から皆さん並んでしまう。長くなれば、1時間以上そのルート沿いで待ってしまうということもあり、気温も非常に高いので前回は体調を崩される方が5人ほど出られて、そのうち2人が病院に搬送されるということもあり、招待客の体調ということに関しても、両陛下はもちろん、宮内庁も大変心配しておりました。

ですから、招待された皆さんがもっと自由な形でいろんな場所で歓談されて園遊会自体を楽しんでほしいという気持ちも強くあったということです。

実際に、春の園遊会が行われる22日の予想最高気温は、24℃と非常に暑い日となっています。

さらに、ルートを変更したもうひとつの理由として、「食事や音楽を楽しんでほしい」という意図もあるといいます。2024年の秋には、6年ぶりに御料牧場で育てられた羊のジンギスカンが振る舞われ、さらに今回からアルコールも復活するといいます。

フジテレビ皇室担当 橋本寿史解説委員:

今回分散したことで、どのような効果があるか、宮内庁も今回やってみて、様子を見ながらまたいろいろと改善点があれば改善していくという形になると思います。

(「サン!シャイン」 4月21日放送)


mskの大遅刻、大渋滞

世界的な暑さのせいにしやがった

2023年は、mskの大遅刻で
土砂降りの中、立ったまま2時間待たされた招待客が
疲労と堪忍袋が切れて
どんどん退席したのは

雨の所為かえ?

それでいれ

ニマニマ出てくる徳雅の神経

招待客らに軽んじられて
当然ではないかえ


皇室の繁栄・伝統継承願い 紀子さまの曾祖父の伝記物語出版 竹中司郎さん(81) 令和人国記

秋篠宮妃紀子さまの曾祖父で警察官、大阪市長、朝鮮総督府政務総監を務めた池上四郎(1857~1929年)の生涯をつづった伝記物語「菊と戦と華丸路」を出版した。史実に基づきながらもフィクションの部分も織り交ぜ、特に曾祖父から曾孫に宛てた架空のメッセージの部分は、天界から紀子さまを温かく見守りながら職責を全うされるよう願う気持ちが記されている。著者の竹中司郎さん(81)は「本書を通して皇室の繁栄を願い、日本の歴史と伝統の重みを再認識してほしい」と話す。

皇室の繁栄・伝統継承願い 紀子さまの曾祖父の伝記物語出版 竹中司郎さん(81) 令和人国記
© 産経新聞


池上四郎を後世に

幕末から明治初期にかけて旧幕府軍と新政府軍が戦った戊辰戦争がありましたが、この戦争の終末にあった青森県の野辺地戦争での弘前藩兵の戦死者数に疑問を持ち、調査する過程で偶然、青森県の斗南藩へ移住した池上四郎の存在を知りました。さらに調べると紀子さまの曾祖父であることが分かり、まさに皇室と無縁だった一般女性の皇縁の扉を開いたのが池上四郎と言えます。

今年は皇紀2685年です。四郎の生涯を後世に伝えることで日本の歴史や文化の伝承、皇室と国民の関係性といったものを考えるきっかけになればと思い、大学を中心に全国を回り、宮内庁や国会図書館、憲政会館などにも足を運んで令和元年頃から書き始め、今年1月に完成させました。

曾孫へのメッセージ

本書は基本的に伝記本です。一部フィクションもあります。ノンフィクションの部分は資料を確認し、四郎の喜怒哀楽の部分などはフィクションに仕立てることで読者には新たな視点や感情、いろんなことを想像してもらいたいと思ったからです。ただ、ノンフィクションとフィクションのバランスをどう取るか難しかったですね。

特に、後段の部分で紹介している四郎が紀子さまに宛てたメッセージ、今でいうメールに注目してもらいたいですね。警察官、大阪市長、朝鮮総督府政務総監として明治天皇、大正天皇、昭和天皇との関わりを紹介した上で、書き出しは「紀子さん、お元気ですか。ひい爺さんは、天界で親族と一緒に仲良く暮らしていますからご安心ください」で始まり、最後は「古代から続く、世界で一番長い歴史を持つ皇室にいる者として子々孫々、未来永劫(えいごう)に皇位を世襲させる責務があるような気がします。天界から応援していますよ。子育て、頑張ってね」と結んでいます。フィクションとノンフィクションを融合させた形ですが、紀子さまを心底気遣う気持ちと、皇室の弥栄の繁栄を願う四郎の思いを表した内容になっています。

世界の平和考えて

戊辰戦争がなかったら日本は明治維新もなく、三流国家になっていたかもしれません。日本は良い時も悪い時もありましたが、今の繁栄があるのは、いろんな犠牲の上に成り立ち、法治国家という法的な基盤と、憲法の1丁目1番地である天皇のご存在ではないかと思います。

天皇は日本国の象徴であり国民統合の象徴です。天皇陛下が公務として全国各地を回られて親善し、災害があれば直接、現地に出向いて人々を励まされるお姿に接すると、天皇制は誇るべきもので、天皇を寿(ことほ)ぐ日本はすばらしい国だと改めて感じます。今一度、天皇を尊崇し、象徴天皇にふさわしいご活躍を願ってやみません。

皇室というのはあまりにも遠い存在で接点がありませんでしたが、この本を出して皇室のすばらしさを改めて見直す機会になりました。また今、安定的な皇位継承の在り方について国会で議論が長く続いていますが、皇室典範では「皇位は、皇統に属する男系男子が継承する」とされています。国会で多面的、多角的に議論を尽くしてほしいと思います。

本書を通してもう一つ強調しておきたいのは、学生には世界の平和について人ごとではなく自分事として考え、学力を向上させてほしいということです。そうすることで世界観が広がり、物事を俯瞰(ふかん)的に見る力がつきます。学生たちに何ができるか、これからも考えていきたいと思います。(聞き手 福田徳行)



たけなか・しろう 昭和19年、青森県下田町(現おいらせ町)生まれ。茨城大卒業後、青森県内の高校教員や同県教委教育政策課に勤務。青森市の青森中央学院大経営法学部専任教員を経て現在、同大などで非常勤講師として歴史・教職実践演習・「総合的な学習の時間」指導概論の教員養成各科目を担当。


ナニコレ
気持ち悪い

フィクションって

妄想じゃんか

気持ち悪い

紀子妃殿下の名前を出し
会ったこともない昔の故人を
死人に口なしで
これ幸いと
アイコサンテンノー推しで利用する

フィクション入れた段階で
訴えられる
これ
相当問題あるのでは❓

しかも
その子孫家系が現存しているのに
あんたんちの曾爺ちゃんの伝記だすぜ
こちとらの思想を混ぜてなー
ってことでしょ❓

それって

半島人の思想
そのもの

半島人って
思想で物を語る
だから
理論や理屈が通じない民族

在日二世の息子が
在日一世の母親に
日本が半島を植民地支配ではなく、併合し、医療教育インフラを整備して
文盲率を下げ、大学まで作った話をしても
「お前は、日本は悪いという思想をわかっていない、理屈や理論ではなく思想で語れ」

この朝鮮半島人の属国主義の思想論とは、

きっとこうに違いない
こうであってほしい
こうなのだ

という

日本の寺から仏像盗んで
朝鮮半島のどこそこの山から出てきました
朝鮮文化の仏像です
とやっても、
どんな文化のいつの時代❓
すると、きっと1000年前の地層だと思うので
1000年前の文化です
とやる
何の脈絡もなくても平気
思想で語るから

以前、器が発見されたと騒いで
これは朝鮮の文明の最古の瀬戸物です
裏を見ると

有田焼

って書いてあった
という
笑い話なのかなんなのか

剣道も
茶道も

朝鮮が発祥

日本人がノーベル賞をとると
それは朝鮮の学者が発見したものなのに
日本人が横取りした
とテレビで騒ぎだす

人のものも自分のもの

この思想が
朝鮮人の思想

いくらでも歴史も家系も妄想する思想

これ
川嶋家が訴えてもいいと思う

なんて罰当たりで卑劣な行為なのだろう

なら
江頭窒素ジジンの
あの世からのメールと題し

水俣病の隠蔽をしたこと
貧乏人めがと罵ったこと
写真家ユージン・スミスを893を使って殺そうとしたこと
晩年は、東宮御所に住み込んで職員を介護士代わりに使い税金で階段用エレベータを作ったこと
東宮御所の庭を散歩するのが日課だと公言したこと
死んだときは、記帳所を設け小泉純一郎首相が記帳したこと

そこらを激白し

mskへ歌付きで
msk
朝、起きろよ、
msk
食っちゃ寝してんなよ
msk
痩せろよ
msk
口開けて笑うなら歯並び直せ
msk
いい加減頭髪洗え、風呂入れよ

ハービバロロン♪

心底孫のmskコーゴーを気遣う内容となってます

という下りの本を出せば❓

7月にモンゴル行く
8月にゴセーヨー梯子
9月に加冠の儀

天皇皇后両陛下7月前半にもモンゴル公式訪問で調整へ 政府

これさ
徳雅がアイコサン連れて行くって騒いでいるのって
前半でしょ?7月の

あれじゃない?
大災害の予言のアレ

それと
モンゴルの開発利権

随分と中途半端な時に行くのね
って
誰もが思う
モンゴル訪問

絶対、遅刻するでしょ
それで
飛行機飛ばなきゃいいのにね
そしたら
大騒ぎするでしょ
ぎゃーって
地震が来る
津波が来る
隕石が落ちる
って
騒ぐだろうね
なんで行くんだろう
って
意味がばれるねw

愛子さまが初の単独ご進講へ 災害時の救急医療に携わる医師から説明、日赤の仕事とも関連

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは来週23日、災害時の救急医療に携わる医師から説明を受けられることになりました。

宮内庁によりますと、愛子さまは4月23日、お住まいの御所で災害医療センターの病院長などから「ご進講」を受けられるということです。

愛子さまはこれまで、両陛下が災害やコロナ禍での対応などについて説明を受けられる際に同席されていますが、単独は初めてです。

愛子さまが勤務する日本赤十字社は災害時の救護や救援に取り組んでおり、愛子さまにとって、仕事とも繋がる内容になると見られます。


通勤設定はどーした

休みか❓

なんで
こんな説明を
わざわざ平日に❓

ほぼ毎日通勤だから
ほぼって
モーレツ社員設定と
ブレる

日本赤十字社は災害時の救護や救援に取り組んでいるから
アイコサン一人の為に

ご進講

呼び出される医師らは
アイコサン時間で

残業❓

日赤での説明会には
落ち着かず
多動丸出しで
座っていられず
聞いても理解できないから
参加できない
アイコサンだから❓

これこそ

特権利用なのでは❓


怪獣アイコサン
やってもやんなくても
自分ちのことだから
やりましたーでニュース出せるしね
目撃者ゼロでも

ルクセンブルク・ギヨーム皇太子が来日した時も、御所内で徳と歓談した後、別部屋に居合わせたmskコーゴーとアイコサンとも英語で歓談した!誰も見てないけど、密室で写真も動画もないけど!!
っていう
都市伝説をぶちかまして

秋篠宮皇嗣殿下妃殿下がギョーム皇太子を港区の赤坂御用地に招いて夕食会を開き、 “佳子さまも悠仁さまも通訳なしで” 歓談された

という記事に脊髄反射してたっけね( 一一)

そもそもこの夕食会っていうのは

本来、天皇家が歓迎として行う行事の一つなのに
アレラが何にもしないから
秋篠宮皇嗣殿下妃殿下が代行的意味合いで
赤坂御用地の秋篠宮皇嗣邸で
次代、次々代の未来の天皇が歓迎夕食会を行ったのですよ


外交関係樹立100周年・ルクセンブルクが天皇陛下を2027年の式典にご招待! 「秋篠宮家で夕食会」外務省は把握せず
2024年6月15日10:38 PM

◆ギョーム皇太子は経済ミッションのため来日
外務省はそのホームページで、6月10日から6月13日まで、ギヨーム・ルクセンブルク皇太子殿下率いるルクセンブルク経済ミッションが来日すると示しており、「同ミッションは、約70人規模の企業関係者等から成り、東京都内のほか、茨城県つくば市を訪問する予定です」と解説している。

ギヨーム皇太子はご滞在中、天皇陛下、岸田文雄内閣総理大臣、上川陽子外務大臣、齋藤健経済産業大臣とお会いになるとのこと。しかし秋篠宮家の「あ」の字も出ておらず、玄関前で握手するシーンの「撮影会」が行われただけではないかと勘繰りたくなる。

公式な訪日でありながら、外務省も関与していないところで何者かにより「秋篠宮邸で夕食会」というスケジュールが組まれたということか…?

◆ルクセンブルクのメディアはどう伝えたのか
ルクセンブルクのRTL TODAYというメディアは6月13日、『Prince Guillaume visits the Emperor of Japan』という記事を英語で出している。

**********
ルクセンブルクのRTL TODAYというメディアは6月13日、『Prince Guillaume visits the Emperor of Japan』
6月10日、天皇陛下はルクセンブルクのギヨーム皇太子を皇居で迎え、10年ぶりの再会を果たした。天皇は2012年にギヨーム皇太子の結婚式に出席し、2014年の同皇太子の日本訪問でも会われた。

徳仁天皇は2023年に次男が誕生したギョーム皇太子に祝福の言葉を述べ、20分間ほどの会話の後、さらに皇后雅子さまや愛子内親王ともご歓談された。

ギヨーム皇太子は、両国間の「外交関係樹立100周年」を祝う2027年の式典に、天皇陛下をルクセンブルクへとご招待された。

続いて、ギョーム皇太子は秋篠宮邸で文仁親王とその家族と夕食を共にした。

ギヨーム皇太子およびレックス・デレス経済・中小企業・エネルギー・観光相率いるルクセンブルク経済ミッションの訪日では、最終日にルクセンブルクが主催したビジネスフォーラムで、宇宙事業に関するいくつかの協定について調印が行われた。

******
さすがは報道の自由を奪われた国ジャパン! 何度でも書かせていただくが、こちらこそ報道としては重要であろう。

ギヨーム皇太子は、両国間の「外交関係樹立100周年」を祝う2027年の式典のため、天皇陛下をルクセンブルクにご招待された。

このたび、秋篠宮家とギョーム皇太子の夕食会や歓談は「1時間半にわたり通訳なしで」と報じられているが、ペルーやギリシャでの観光旅行でも、英語で会話をされるご様子がない佳子さまを拝見する限り、国民はそういう報道を冷めた目で見ている。しかも重要なのは、そんなことではなかったはずだ。

◆まとめ
日本とルクセンブルクは2027年に「外交関係樹立100周年」を迎えるそうだ。天皇陛下をルクセンブルクにご招待されたにもかかわらず、そのことについて何ら日本の国民に伝えないというのは、ルクセンブルクに対して失礼。両国の外交関係を軽んじているのでは…といった疑惑や不満を生みかねないではないか。

どうか国民の皆様は、覚えておいていただきたい。ご招待を受けたのは陛下である。

Prince Guillaume invited the Emperor to Luxembourg to celebrate the centenary of diplomacy between the two nations in 2027.

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)


このmskコーゴーとアイコサンが
なかなか出てこなくて
ギョーム皇太子が一時間以上拘束されたため
秋篠宮皇嗣邸に危うく遅刻するところだったはず

テンノー本人を前にして

「次代のプリンスをご招待いたします」

とは言わんだろ

だけど
2027年の天皇ですから
徳天ではない可能性が9割超

なので

名目天皇ご招待

ですなw

Appendix

プロフィール

まるが@

Author:まるが@
娘が二人います
80年代に青春時代を過ごしました
性格は気まぐれです
系統は保守系で真ん中よりちょっと左かもです
どっちかっていうと嵐の事を、母ちゃん目線で見ています
嵐の映像と曲を聞かない日はないくらい嵐漬けな毎日です

★略歴★

2006年に嵐の大野智に落ちました
2007年TIMEで初コン参戦
2008年アライブコン参戦
2009年5×10コン参戦
2010年体調崩しコン不参加

★色々★
ネットを徘徊して殆どの嵐動画を見ました新参の部類です
大野智のソロコン2月の直後に落ちたのを悔いています
もう一か月早く落ちていれば、チケットとれなくてもグッズは買いに行ったのにと

★好きなジャニ★
尊敬するジャニーズ→中居君
成長に期待するジャニ→山田&知念

★嫌いな生き物★
アグネス金子陳美麗
キムヨナ
昆虫
民主党旧社会党社民党公明党
創価学会等新興宗教系

★ブログテーマソング★

「頭に乗せてる葉っぱが落ちた。逃げ込むはずのお山も消えた。川の流れも海の波間もみんなどっかへ消えてった。最後に残った可愛い人形。飾るお部屋が見当たらない。べべ着て帰ろう。べべ着て帰ろう。鼻緒が切れてもべべ着て帰ろう。」~2020年まで

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

    カテゴリ

    月別アーカイブ

    FC2カウンター

    FC2拍手記事別ランキング

    検索フォーム


    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QRコード

    FC2 BLOG


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp