Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
オタクなお兄ちゃんは好きですか?やぶうち先生最新作「アニコン」
2006年07月31日 (月) |編集 |
anikon01.jpg



この設定は古来より多くの人に愛されてきた設定であり、
数々の漫画で展開されながらも今尚も廃れない奇跡のシチュエーション。
そこには禁断の果実があるからなのか、
それとも僕らは「妹」という存在に幻想を抱いているからなのか・・・

そんな禁断のシチュエーションにあのやぶうち先生が挑戦。
その名も・・・「アニコン」。

まずは「妹」という字を見ただけで反応する人には堪らない、「アニコン」主人公のまあち(本名:真綾)



06-07-30_22-40.jpg


こ、これは・・・堪りませんね。
やぶうち先生は「ないしょのつぼみ」ばかり見てきたせいか、
この主人公まあちは高校1年生のハズなんですが下手したら小学生に見えます。
けど中身は高校生、けどお兄ちゃん大好き・・・



お兄ちゃんラブ。素敵じゃないですか。
俺には妹がいないだけにやはり憧れます、妹。
そんなお兄ちゃん好きな妹・・・だけじゃないのがこの「アニコン」です。

見た目もカッコイイ、成績も抜群、スポーツも出来る・・・
そんな兄ちゃんには一つだけ皆に隠してる事があるのです。
そう、お兄ちゃんはただのお兄ちゃんじゃありませんでした。




06-07-30_22-40~00.jpg


オタクかよ!

そうです、俗に言う隠れオタクってやつですよ。
うわーやべえ同志だ!分かる!分かるよ。え?俺、隠れてない・・・?

・・・

オタクと非難されるのを心配し、妹のまあちがお兄ちゃんを強制改造。
そう、カッコイイ見た目とオタクを隠していけるのはまあちの並ならぬ努力のおかげなのです。
いつまでもカッコイイお兄ちゃんでいてほしい・・・
お兄ちゃんがオタクなら仕方ない。あたしがバレないように頑張らないと!



06-07-30_22-41.jpg
オタクを全面的に受け入れる妹・まあち

やばい・・・これはですよ。
オタクと分かっていてもそのラブ具合は変わらない。
むしろ自らそのオタクの世界に入り込もうとさえする勢いです。

ひょんな事からイベント(コミケです。作品中ではそう書かれてませんが)に参加する事になったまあち。
そう、何と人生初イベント!初コスプレ!
しかもコスプレは自作です。最初から濃いデビューを果たします。



06-07-30_22-41~00.jpg


やぶうち先生が描くコスプレ・・・
ある意味ちょっと貴重な気がします。
あ、けどメジャーのコスプレとかしてたからいいのか。(あれコスプレか?)

少しずつオタクに染まっていくまあち・・・
やはり真っ白なモノを自分色に染めていくのは快感です。
それが妹だっていうんだから、ねえ?

そんな可愛すぎるまあちは時として大胆な行動に出たりもします。



06-07-30_22-42.jpg


でた―――!

これは定番中の定番ですが、やはりいい!いいものはいいんだ!
しかもその後のセリフがまたすごい。



なんですと!?

今までに何度も・・・そんな事してるというのか!
寝てる間にキス。そう寝てる時だけ出来るキス。
いじらしい!そのいじらしさに

そしてまあちはこれでは止まらない。
お風呂に入ってる時に話しかけてたお兄ちゃん。
イベントに行った時に嫌な想いをさせてないか?とかそんな心配をするお兄ちゃんだが・・・
そんなお兄ちゃんに対し、まあちは自分の積もった感情が爆発する。




06-07-30_22-42~00.jpg


全裸見せちゃいますか!

やばい、さすがにこの後ろ姿は小学生じゃない、高校生だ。
お兄ちゃんが大好きな高校生の妹の裸姿・・・
しかも実はのです。
そう、再婚での連れ子同士。

・・・って事はですよ、全然赤の他人の女子高生の裸(おにいちゃんラブの妹)なわけで。

・・・

・・・


色んな意味でやぶうち先生は僕らのツボを突いてきます。
さすがやぶうち先生としか言い様がない。

そしてほのかにこんな要素も。




06-07-30_22-43.jpg


利一のクラスメイト・芽衣ちゃんは実は同じく隠れオタク。
最初この芽衣ちゃんが利一を気になってると思いきや、
という。

・・・え?

って事はですよ。この「あいつ」ってのは、ま、まさか・・・



06-07-30_22-45.jpg
まあち?

兄を巡った三角関係になると思いきや、
(男VS女、さらには兄と妹の壁)だったなんてー!

さすがやぶうち先生、色んなエッセンスを詰め込んでて正直身震いしました。
芽衣ちゃんがどんな気持ちで上のセリフを言っていたのか・・・
考えるだけで胸がしめつけられます。
正直まあちとお兄ちゃんの恋よりも、芽衣ちゃんの恋の行方の方が全然気になります。



その二つの恋を支えてるのは、オタク。
彼らを結び付けるのはオタクなのです!
それが根底のキーワードにあるにも関わらず、こんなに切なく描けるやぶうち先生・・・
正直この人は底が知れない。

そんなやぶうち先生は、連載に対しての意気込みを下記のように語ってくれています。



超OKです!

やっぱりやぶうち先生は僕らの救世主・・・なんだと思うんだ。
この作品を見てたらオタクでもいいんだ、って思えてくるから。
そして僕らに夢を与えてくれるから。




06-07-30_22-45~00.jpg


妹好きな人・・・「アニコン」で満たされてみませんか?


-------------------------------------------------------------------
<参考>
やぶうち優先生新連載
『ちゅちゅ壁紙ダウンロード』に「アニコン」壁紙
やぶうち優先生最新作「アニコン」1巻! 描き下ろしメッセージペーパープレゼント!!

国民的性教育マンガ「ないしょのつぼみ」再び!
先っぽにバンソーコーな、ないつぼ番外編入ってます。「やぶうち優ファンBOOK」
「ないしょのつぼみ」(作:やぶうち 優)は何を求めるかで萌え度が違う・・・

ちなみに、この「アニコン」を地で行ってるのがこの人だと思う。正直羨ましい。
あとは兄妹ラブものだとやはり「恋風」あたりがオススメですね。
これは・・・濃いですよ。濃い風。

-------------------------------------------------------------------
アニコン 1 (1)
アニコン 1 (1)
posted withamazlet on 06.07.30
やぶうち 優
小学館 (2006/07/29)


ないしょのつぼみ 1 (1)
やぶうち 優
小学館 (2005/04)
売り上げランキング: 1,441
おすすめ度の平均:4.37
4 いいですね
5 最高!
5


恋風 1
恋風 1
posted withamazlet on 06.07.30
吉田 基已
講談社 (2002/03/22)
売り上げランキング: 37,598
おすすめ度の平均:4.78
5 妹だからこそ余計に萌える
4 恋風。
5 じわじわと・・・


涼風がやってくれました
2006年07月27日 (木) |編集 |


もうすでに各地で話題沸騰中の新連載「斬」
昨年15号での読みきりが何故か好評だったらしく、連載権を獲得。
早くもあの「ポルタ」の再来とまで言われてる始末。
ポルタ終わったの今年なのに・・・

早速ヤマカムさんとかおふらいんVer2さんでネタにされてますが、
皆さん言い過ぎですよ。
いくらなんでも7歳の子供が描いてるとか、そんな、ねぇ?




06-07-27_00-04.jpg
ありえるかも・・・(クソ長いセリフはカットしました)

しかし読みきり掲載した時から1年半の月日が経ってます。
きっとこの間、杉田尚先生は猛特訓したハズなんですよ。
何ていったって天下のジャンプに連載するんですからね。
生半可な覚悟じゃできないハズです。

そんな彼の進化をヒロインの月島弥生で見てみましょう。



06-07-27_00-05.jpg
読みきり時



06-07-27_00-05~00.jpg
新連載時

・・・あれ?
き、気のせいですかね、
というか、まだマシだったんじゃ・・・?
月島さんが持つ刀も、今回の方が全然しょぼいんですが・・・
まだ読みきりの時はベタ塗ってるんですが。

更には「キラキラ」とか擬音入りだし。
いや別にいらないですけど。

更には笑顔で比較してみましょう。



06-07-27_00-06.jpg
読みきり時



06-07-27_00-06~00.jpg
新連載時


この1年半の間に杉田先生に一体何があったというのか。
確かに読みきり時もそんなたいした事なかったですけど、
あんなに説明セリフとか多くなかったですよ。
何ですかこれ編集者の指導の賜物ですか?
「ポルタ」と「斬」の編集者は同じ人なんでしょうか・・・?

ちなみに昨年の読みきり時にはまだジャンプ感想を書いてたので、
その時のレビューを抜粋。



ええっと・・・10週打ち切りコースですね!
こうなったらいきなり異次元に飛ばされて竜や魔物相手に刀で戦うとか、
そーゆー斬新な展開が必要だと思うんですよね。

・・・から怖い。

そんな新連載組が揃って後ろの位置にいる中、
一人奮闘してるのが「To LOVEる」です。もはや頭一つ抜けた感じ。
あれだけ矢吹先生を嫌ってた人達が、
今や矢吹先生を崇める勢いです。エロスって怖いね・・・

そんな中今週はど真ん中ストライクがきました。




06-07-27_00-07.jpg


おいおいおいおい。
可愛すぎですよコレ。
まいった。俺もう完全に春菜派。誰が何と言おうと春菜派だわ。
矢吹先生にファンレター出す勢いですよ。
と。

それほどまでにヘアピン外した春菜は可愛いです。春菜可愛いよ春菜。

今、毎週読むのが楽しみなのは、
ワンピ」「アイシル」「ネウロ」「太臓」、そして「To LOVEる」なのですよ!

そんなわけで早くもジャンプの恋愛マンガ(?)としての地位を確立した「To LOVEる」なんですが、
対するマガジンの老舗(?)恋愛マンガが今週急展開を魅せてくれました。
そう恋愛マンガ史上1、2を争うムカツキ度を僕らに提供してくれた・・・



06-07-27_00-07~00.jpg
あの「涼風」です。

ヒロインである涼風の破天荒っぷりには読者もついてけず。
最近大人しくなったと思ったらです。
思春期にも程があります。ツンデレとかそういう問題じゃない。
もはやこれは「ツン」じゃない。そんなレベルじゃないんですよ。
大和が色々頑張ってる中、笑顔でには正直男として殺意が芽生えました。

いや、彼女は彼女なりに苦しんでたのは分かります。分かります、が。
ホントあれはない。ありえない。
ヒロインにここまでムカついたのは未だかつて無かったと思う。
だから外国に行ってくれて本当に良かった。




06-07-27_00-08.jpg
そこで

「涼風」の作品の中で唯一、この子はいい!この子が俺はいい!と叫べる子です。
その天真爛漫な可愛さといじらしさが同居してるこの結衣ちゃんに誰が勝てるというのか。
かつて萌果ちゃんが作中から退場してしまい、正直この作品はいつ終わってもよかった。
けどこの結衣ちゃんが登場して全てが変わったんだ。
この子が出てるなら、この作品・・・見続けよう。
そう思ってた。どんなにムカついても、結衣ちゃんがいるなら。

そんな結衣ちゃんについに光が・・・当たる。



06-07-27_00-08~00.jpg


涼風と付き合ってる大和を、一途に想い続けていた結衣ちゃん。
想い続けてるだけで良かった。
彼が一生懸命頑張ってたのを知ってた。
頑張ってる姿を、一番近くで見てたから。
彼女を想って頑張ってる姿を、ずっとずっと見てたから。

けれどそんな彼女に彼は傷つけられた。

結衣ちゃんの口から出た言葉は、
なんていい子なんだ。
俺、この子がいい。本当に、この子がいいよ!

そしてここから結衣ちゃんが想像だにしない行動に出た。




06-07-27_00-08~01.jpg
可哀相・・・
そんな想いと共に、結衣ちゃんは大和の手をとって。







06-07-27_00-09.jpg
セルフ胸タッチ

・・・

え?

な、

なんだって―――!!

思わずマガジン読みながら叫びました。それぐらいありえない展開。
浴衣の下は下着つけないっていうのはよくある話だけど
フツーつけてるでしょう!?それとも何だ、最近の子はつけてないのか!?
っつーか結衣ちゃんがまさか!まさかそんな事するなんてっ!

戸惑う大和に対し、結衣ちゃんはと頬を赤らめ。

そ、そして・・・

ゆ、浴衣の・・・



06-07-27_00-09~00.jpg
お、お、お、帯がががが!ほほほほほ、ほどけて!?

そ、そこに見えるのは、ぱ、パンツですか!?

そ、そして上はノー下着。

って、って、って、って・・・

って事はぁあああああ!?







06-07-27_00-09~01.jpg



「涼風」史上最強の神展開だよ。
まままままままさか!結衣ちゃんに乳首券が発行されるとは!
っつーか綺麗すぎだよ!なんて綺麗なんだよ!


うああああああああああああああ


やられたよ、俺完全にやられたよ
まいったよ。もうまいった。結衣ちゃんにまいった。
もうこの後やろうがやるまいが構わない。
どうせ展開的にやらないと思うけどそんなのは問題じゃないんだ。

という事。

軽い女と見る人もいるでしょう。
身体で釣ってると思う人もいるでしょう。
そう思う人は思えばいい。
結衣ちゃんのこの気持ちは分かる人が分かればいい。

しかし・・・「涼風」で裸が出てきたのも乳首券が発行されたのもこれが初じゃありません。
けどここまでの衝撃は他のキャラじゃ到底ありえませんでした。
涼風での結衣ちゃんの乳首券発行は通常の+40倍効果があります。

そして実は他のマンガでも今週主人公の前で裸になったキャラがいました。




06-07-27_00-10~00.jpg
あいこら」のあやめ

何の恥ずかしげもなく裸になるあやめ・・・
ここに美学はない!
俺はそんなお尻にも背中にも反応しない!
色々な想いを経て、ドキドキの中で・・・見せるものでしょう?(最初は)
あやめのコレは逆に-10倍くらいな勢いです。ダメダメ。

更には僕らの「To LOVEる」でもいつも通り出てきてます。




06-07-27_00-10.jpg
例によって隠れてる

ジャンプの乳首券はいつ発行されるというのか。(昔みたいに)
ジャンプの乳首券の価値は相当高まってる事が予想されます。
っつか別にララはもうどうでもいい。恥じらいのないララなんてどうでもいい。
春菜だ。何なら高値で買い取るよ。

さてものすごく気になる所で終了した大和と結衣ちゃん。
これで来週やっちゃったら「涼風」は神漫画へと昇格です。

可能性はゼロじゃありません。
そう、ジャンプでも去年・・・ありましたから。
俺が最高に愛するマンガで、最高に愛するキャラが・・・やりましたから。



06-07-27_00-10~01.jpg
結衣ちゃんガンバレ。超ガンバレ

-------------------------------------------------------------------
<参考>
ジャンプのMUSASHI!? 新連載・『斬』
「斬」吹き抜ける斬新なヒロイン

僕らの夢、憧れ・・・それが「セルフ胸タッチ」
いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
少年ジャンプ感想15号(「斬」読みきり感想アリ)

まさか「涼風」に神展開を見るとは思わなかったよ・・・

-------------------------------------------------------------------
涼風 12 (12)
涼風 12 (12)
posted withamazlet on 06.07.26
瀬尾 公治
講談社 (2006/07/14)


あいこら 4 (4)
あいこら 4 (4)
posted withamazlet on 06.07.26
井上 和郎
小学館 (2006/07/18)


大泥棒ポルタ 1 (1)
大泥棒ポルタ 1 (1)
posted withamazlet on 06.07.26
北嶋 一喜
集英社 (2006/02/03)


透明になった恋人を、貴方は愛せますか?「トランスルーセント~彼女は半透明~」
2006年07月26日 (水) |編集 |
toransuru-sento01_2006.jpg



そう思った事、ありますか?
俺はあります。
きっと色んな事が出来るだろうなぁっていう希望がそこにはあって。

透明になるという事は、自分が見えなくなるという事。

他人から、自分が見えなくなるということ。
自分さえも、自分が見えなくなるということ。

自分がそこに存在しているかという事が・・・分からなくなるという事。

それが透明人間。
そんな透明人間に・・・一生なれと言われたらどうしますか?
誰も自分に気付いてくれない。
誰も自分の顔を見てくれない。

トランスルーセント~彼女は半透明~
この物語はそんな「透明病」に悩まされる人々を切なく描きあげます。


【ストーリー】

06-07-25_22-57.jpg


原因不明の透明病。
その治療方法は全く解明されていない。
ただし「透明であること」以外は健康面では異常はない。

珍しいけど世間では普通に知れ渡っている病気。
いきなり完全に透明になってしまう場合もあるし、
少しずつ身体の一部分が半透明・透明になっていき、身体全体に拡がっていくという。

主人公・白山しずかはそんな透明病に悩まされている高校1年生だった。
そんな彼女が目指す道は・・・。
自分が見えなくなる透明病にかかってるからこそ、
自分を見てくれる演劇の舞台に立とうと、彼女は努力し続ける。

しかし、「透明病」はそんな彼女をあざ笑うかのように進行を続ける。

完全に透明になってしまったしずか。
全てに・・・絶望する。



もう誰にも見てもらえない。
太陽さえも、私を無視する。
私の影は・・・どこにも存在しない。




06-07-25_23-04.jpg


その身にまとう服を脱いだ彼女は・・・完全に透明だった。
そこに確かに存在しているハズなのに。
どこにも、見えない。

けれど、そんな彼女の事が見えるという男の子がいる。

唯見マモル
純粋な心を持つ彼は、しずかの事を好奇の目で見る事はなかった。
しずかの側にいたい。
そう、強く思ってくれる彼は透明になったしずかを抱きしめる。



06-07-25_23-23.jpg


目に見えるものだけじゃない。
その心には、その顔が・・・笑顔がしっかりと焼きついているんだ。
それは目を閉じれば、ハッキリと見える。
忘れるわけないさ。
例えもう見えなくても、忘れない。






06-07-25_23-24.jpg
そして彼女の身体が、ぼんやりと・・・浮かんできたんだ。


【透明の苦しさ。透明の幸せ】
普通に生きていても人生は悩みの連続です。
けれど主人公である白山しずかは「透明病」という病気と共に人生を歩んでいっています。

透明だから、自分のやりたい事も我慢する。
透明だから、自分の未来なんてない。

そんな彼女の苦悩が、読者の心にしっかりと響いてきます。
一つ一つのエピソードの丁寧さが非常に好感が持てるんですよね。



他人からも、自分からも見えない。
けれど確かにある自分の心。
叫びたい。
、叫びたい。

自分を確かめてほしい。

そんな想いに駆られたしずかは、マモルに決死の御願いをする。




06-07-26_01-43.jpg


せつねー!

触れれば確かに感触がある。
ただ、見えないだけ。
そう、見えないだけなんだ。

彼女は完全に見えないわけじゃない。
見えなくなる時もあるけれど、基本は半透明。
もちろん完全に見える時もあるけれど。
そんな彼女を好奇の目で見る人達が沢山いる。

そんな時、側にいるマモルが彼女にかけてあげる言葉。




06-07-26_01-43~00.jpg


それは彼女だけの特権だった。
他の誰も持ってない、彼女だけの・・・

透明病が彼女にくれた幸せ。
それは唯見くんという存在に出会えたこと。
きっとそれは何ものにも替えがたいものだから。


【しずかを支える人たち】
この物語には「悪」はいない。
しずかを陥れようとする奴らとか、変な考えで近づくような奴とか・・・
そんなのは一切なく、描かれるのは彼女と、その周りの人達の日常。
その中にある温かい気持ち。そして葛藤。

彼女には支えてくれる人達がいる。




06-07-26_01-47.jpg
しずかが通う高校の生徒会長でもある大河内さん

彼女は目立つ性分の自分が嫌だった。
もう注目されたくない。だから透明に憧れた。
そんな理由で大河内さんは透明病であるしずかと関わる。
そこから、二人の関係が始まった。

しずかの無二の親友となる大河内さん。
強烈なキャラクター性を持つ彼女ですが、
唯見とは違った側面でしずかを支える事となり、
そして彼女はなのかもしれません。




06-07-26_01-48.jpg


彼女が抱く葛藤。
それはきっと一番読者が抱くであろう感情に近い。
純粋すぎる唯見マモルと違って、彼女はとても人間らしさに溢れている。
透明病である友達とどう付き合っていったらいいか。
それは普通の付き合い方とはやはり違う。
けどその考え自体、間違ってるんじゃないか?
・・・そんな葛藤が、彼女を襲う。



それに気付いた彼女は、自分の気持ちをちゃんとぶつける。
それは透明病なんて関係ない。
しずかと、大河内さん。
二人の間に確かにある絆。友達という絆。
一人の親友として付き合っていく。

そんな大河内さんの気持ちを受け止めるしずか。




06-07-26_01-48~00.jpg


二人の少女が織り成す温かい友情。
それはとても透き通るような・・・心と心が描かれています。
僕らの心にじーんと、染み渡ります。その温かさが本当にとても温かくて。


【透明だから、触れてほしい】
完全に透明になってしまっても、自分を感じてもらう事は出来る。
それは触れてもらうこと。
消えたわけじゃない。確かにそこに存在しているのだから。
手を伸ばせば、私はここにいるんだよ。

だから、触れてほしいんだ。




06-07-26_01-49.jpg


大好きな人に触れられるのはとても気持ちがいいこと。
だって感じてくれるから。
確かに自分がいるって事を、貴方が感じてくれてるから。
その気持ちが、心に染み込んでくるから。
肌の中をかけめぐって、溶けていくから。

だから・・・



06-07-26_01-50.jpg




06-07-26_01-50~00.jpg


大好きな唯見くんに。
私を感じてほしい。
私も唯見くんを感じたい。


誰もが抱くその感情。
しれません。
そんな透き通った気持ちが、見ていて心地よいのです。


【見えないからこそ、見えるものがある】
もし主人公が女の子じゃなくて男だったら?
こんなにも心温まる話じゃなかったかもしれない。
純情な女の子だからこそ、心の内面をしっかり描ける作品になったのかも。



06-07-26_01-51.jpg


気持ちは目に見えない。
人が何をどう考えてるかなんて、本当のところは誰にも分からない。
表情だったり、仕草だったり。
そんなんで判断したりする。

けどそれで全部判断できるわけじゃない。

心は、目に見えないんだ。

だから見えるものだけで判断しちゃダメなんだ。
見えないモノを見て判断しなくちゃダメなんだ。

目をとじて浮かんでくるのは何だろう。
大好きな人の笑顔?
嬉しそうな顔?
一度でも見た事があるなら忘れたらダメなんだ。
心にしまったそれを、引き出して。




06-07-26_01-52.jpg
いつでも彼女に会える。彼女が見える。

最後にこの言葉を書いて締めくくりたいと思います。



本当に心温まる物語、「トランスルーセント」。オススメです。


-------------------------------------------------------------------
<参考>
限りなく透明に近い彼女「トランスルーセント 彼女は半透明」
彼氏彼女は透けルトン ――岡本一広『トランスルーセント 彼女は半透明』

個人的には映画化してほしいなぁと思ってる作品です。実写で。
今のCG技術だったら何でもイケるでしょ。無理かなぁ?半透明感を出すのが難しいかな。
もし可能であれば是非作ってほしいですね。
人を感動させる何かが、この「トランスルーセント」にはあります。

人は透明に憧れがあるからこそ、それに大きな感動を感じるのかもしれません。


-------------------------------------------------------------------
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
岡本 一広
メディアファクトリー (2005/06)
売り上げランキング: 6,043
おすすめ度の平均:5
5 確かな存在の証
5 久しぶりの掘り出し物


トランスルーセント 2巻―彼女は半透明 (2)
岡本 一広
メディアファクトリー (2005/08/23)
売り上げランキング: 3,531


トランスルーセント 3巻―彼女は半透明 (3)
岡本 一広
メディアファクトリー (2005/12/22)


トランスルーセント 4巻―彼女は半透明 (4)
岡本 一広
メディアファクトリー (2006/06/23)

特にこの4巻の表紙はオススメです。何か、綺麗。

タカヤの錬金術師
2006年07月23日 (日) |編集 |
最近忙しくて「まんが家BACKSTAGE」をチェックしてなかったんですが、
ちょっと前に「聖結晶アルバトロス」の若木先生がとんでもない発言をしてました。
読者からの質問を答えていく中で、



え・・・?
そもそもの質問の意味が分かりませんでした。



06-07-23_03-22.jpg
ユヒナ

何を言ってるんだか。
こんな可愛いユヒナが男のわけないじゃないですか。
冗談もほどほどにしてくださいよ。





06-07-23_03-27.jpg

ガッカリだよー!(桜塚やっくん風に)

微妙な展開が続きっぱなしのアルバトロスですが、これで更に微妙になりました。
最初の頃の輝きはどこへ行ったというのか!
ユヒナ・・・くそう、ユヒナ・・・

(男でも)可愛いは正義ですよ!



鋼の錬金術師(14)
話変わって「鋼の錬金術師」の最新刊14巻が発売。

最近恒例になった初回特装版
今回は荒川先生が原稿用紙の裏に描いたラフスケッチを1冊の本にして一挙公開。
ラフスケッチでもその上手さが分かってしまう、
やはり漫画家ってすごいんだなぁと感慨深くなります。
冨樫先生もラフ画で魅せてくれたりしますし。
もうラフ画でいいからさ・・・戻って・・・きてよ・・・

おっと。

そんな貴重なラフ画集。
ハガレンの中でも俺が悶えるトップ3、
ウィンリィ、ホークアイ中尉、ランファン。
彼女らのラフスケッチはかなり・・・歓喜ものです。



06-07-23_03-27~00.jpg
ウィンリィのラフスケッチ



本編での登場は14巻では3コマのみ
だからこそラフ画で沢山見れるのは嬉しすぎます。
が、本編で壮絶な活躍(13巻)をしたランファンのラフ画は1カットのみ・・・
何故だ、何故なんだ。
ちなみに彼女の目が好きです。こういう子を・・・いやいや。何でもないです。

けど常に強気はランファンが見せた意外なシーン。



06-07-23_03-28.jpg
ノックス先生に怒られて震えるランファン

・・・

ハガレンは殺伐としたテーマながら、やはりこーゆーのがあるからいいよなぁ。
遊び心というか。前を向いて進んでいる人達が紡ぐ物語は、やはり楽しいのです。
そんな物語も佳境に入ってきました。
全ての引き金になった「イシュヴァールの内乱」、その真実が語られようとしています。

そして14巻のラストは非常に気になるシーンで終了します。




06-07-23_03-28~00.jpg
ホークアイ中尉の

ぬおー!背中の入れ墨とかどうでもいい。
微かに見えるこの横チチに、俺は没頭したい。
だと思います。
いつか正面も見てみたいものです。

さてもう一つ気になったシーンがありました。
敵方の親玉である通称「親父」が言ったセリフ。※14巻18P




06-07-23_01-25.jpg


これね・・・つい最近・・・似たようなセリフをどこかで見たような気がするんですよ。
どこだっけ。
思い出せない。ずっと思い出せなかったんですけど、
ついさっきひらめきました。

タカヤだ・・・!



06-07-23_03-30.jpg


・・・
いや、具体的なセリフが似てるわけじゃないんですけど、
何か、こう、受ける印象が・・・何と無く、ね。
か、考えすぎですよね。うんうん。
そんなね、まさかパク・・・いやいや。



いやいや。偶然の一致ですよね。
こんなのもありましたしたけど、
去年風の言い方をするとインスパイヤですよね、坂本先生。



kaizou_kuroneko_01.jpg

いや、むしろこれは錬金術への挑戦だったのかもしれません。
タカヤの錬金術師・・・練成失敗?※上の画像と本文は関係ありません。

-------------------------------------------------------------------
<参考>
明日の希望 昨日の絶望
(男でも)可愛いは正義
タカヤがキン肉マンをインスパイヤ?

またタカヤをネタにするとは思わんかった。

-------------------------------------------------------------------
鋼の錬金術師(14)
鋼の錬金術師(14)
posted withamazlet on 06.07.23
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2006/07/22)


聖結晶アルバトロス 2 (2)
若木 民喜
小学館 (2006/07/18)


タカヤ-閃武学園激闘伝 4 (4)
坂本 裕次郎
集英社 (2006/06/02)


モリタイシ先生…純白パンツはお嫌いですか?
2006年07月17日 (月) |編集 |
毎日本当に暑いですね・・・
ここんトコの暑さはもう異常なくらい。
もう夏だから仕方ないとしか言えません。

けどそんな夏だからこそ見れるモノがある。



06-07-16_21-58.jpg


夏の風物詩とも言えるこのブラスケ・・・
(ちなみに俺の中ではブラスケではなく透けブラです。)
これを見るとフラフラと引き寄せられます。
直接見えるんじゃなくて、透けて見えるのが本当に堪らない。
勿論出来れば直接見たいものですが、
透けて見えるというのが逆にそそられるのです。男って不思議な生き物ですね・・・

というわけで、いよいよ夏開幕です!

夏といえばやはり甲子園!インターハイ!そう、この暑い中多くの熱い魂がぶつかり合う。

そのアツさに僕らは熱狂するのです。

そんな夏開幕と同時に始まったスポーツ漫画があります。



cover33_2006.jpg
ジャンプの新連載「OVER TIME」

野球マンガです。
ジャンプの野球マンガと言えば最近まで連載していた「Mr.FULLSWING」が代表的でしたが、
あれと比べると今回は随分まともそうな野球マンガ・・・

ではありませんでした。



06-07-16_23-27.jpg
羽が生えてる

何この「キックスメガミックス」。
1話だけじゃ何とも言えませんが・・・正直厳しいかもしれません。
けど今ジャンプはスポーツ漫画不足なのです。
まともなスポーツ漫画は「アイシル」のみ。(※某王子様は除く。だってこれだよ・・・?)

それに対しライバル誌であるマガジンはスポーツ漫画が5作品。
更に来週からは強力新連載がスタートします。




06-07-16_23-28.jpg
読みきりで大好評だった咲香里先生のバトミントン漫画

すでにヒットが俺の中で当確してます。
ととが詰まってるらしいですからね。
少年に必要な三大要素ですよ、これは。
未だかつて少年誌でバトミントン漫画がヒットした事はないと記憶してますが、
すでに青年誌でヒットさせた経歴があるし、何より描く女の子のレベルの高さ。
狙いに狙ってるハズの「神to戦国生徒会」が霞みますね。
正直もうこの作品はいらないんじゃ・・・(ま、もう終わりそうですけど)

更にもう一つのライバル誌であるサンデーは何と野球マンガが3作品
その全てが面白いという奇跡的な状況(ただし「MAJOR」は全盛過ぎた気もしますが)
その他にもサッカー・テニス・柔道・フィギュアスケートと多種多様に取り揃えています。
まさにと言えましょう!



06-07-16_23-29.jpg
い、言えましょう!



06-07-16_23-29~00.jpg
い、言える・・・よね?



06-07-16_23-30.jpg
したとしても!

・・・いやぁ、「ゆびさきミルクティー」がヒットする世の中だから、
大丈夫だと思います。たぶん。

さてジャンプは現連載陣の半分以上がバトル漫画です。
それがヒットしてる(?)現状から中々方向性を変えるのが難しいかもしれませんが、
日本一の少年誌だからこそ、もう少しサンデーのような多種多様なジャンルが欲しいところ。
そんなんだから「To LOVEる」のエロさが際立ってしまうんですよ!




06-07-16_23-30~00.jpg
1話に必ず1シーン以上入ってるエロシーン

けどね、このララの胸揉みシーンは正直いただけない。
なんでかって・・・?

ですよ。

女子高生がおっぱい揉まれたら、もっとあれじゃないですか。
恥ずかしい表情とか、驚いた表情とかするじゃないですか。



06-07-16_23-31.jpg
これが僕らの求める反応

そうか・・・!
何故「To LOVEる」を読んでてララに全く俺は反応しなかったのか。
正直可愛さだけ見ればララはトップクラスに可愛いわけなんですが、
俺のレーダーは無反応。
けど春菜にはしっかり反応してます。
そう、両者の違いは・・・



06-07-16_23-31~00.jpg
です。

頬を赤くする、照れる、戸惑う・・・
自分の気持ちを上手く言えない、そんな春菜だからこそ惹かれる。
ただ、ビジュアルが・・・俺のタイプじゃなかった。
けどそれも先週までの話だ。



06-07-16_23-32.jpg
ヘアピンを外した春菜

ですよ。
ヘアピンを外しただけでここまで違うとは。
恐るべし。俺の中でのランキング急上昇です。
これは・・・来週が楽しみで仕方ありません。
何だかんだ言って「To LOVEる」を楽しんでる俺。
ぶっちゃけ単行本は売れる気がします。何となく、予感。

さてジャンプの中のもう一つの清涼剤。
それが叶先生が描く「エム×ゼロ」なわけなんですが、
お色気は僕らの予想よりもちょっと少なめ・・・
むしろ何か「ハンター」の念みたいな感じになってきた魔法。
そっちがメインになってきそうですね。いや、マンガとしては正しい姿だと思いますが。

連載当初から一貫して譲らないのが「パンチラ」。
そう、例外を除き・・・
そんなのが許されていいのか!?




06-07-16_23-33.jpg
必死に探しましたが41人中パンチラは0人でした。

この徹底度・・・すさまじいぜ。
もはや「To LOVEる」でパンチラ見ても特に何の感情も沸きませんが、
「エム×ゼロ」で万が一パンチラが出てきたらその効果は・・・

まさに読者は焦らされてる・・・!
焦らされ、焦らされ、焦らされた後に得た快感は実に通常時の何倍もの効果があるという。
恐ろしいぜ叶先生・・・
そのパンチラに込めた意気込み、受け取ります。



06-07-16_23-33~00.jpg
けど男のパンチラは-100倍ですよ!

というわけでここからが本題です。
過去最高に長い前置きでしたが、今回語りたいのはパンツです。いつもの事ですね。

見事サンデーに華麗なる復活を遂げたモリタイシ先生が描く「RANGEMAN」
ぶっちゃけかなり面白いです。っつか出てくる女の子の可愛さがホントピカイチ。
そしてモリタイシ先生が描くお色気・・・パンチラ。
今回見事に出てきたシーンがこれ。



06-07-16_23-34.jpg
下から見上げる型のパンチラ

大好きです。もはやチラではなくモロですが、
パンモロは語感が好きじゃないのでパンチラで統一です。ここでは。
しかし一つだけどうしても納得できない点があります。



実はモリタイシ先生が描くパンツは純白じゃない事が多いんです。
前作「いでじゅう!」におけるパンチラシーンを振り返ってみると、



06-07-16_23-34~00.jpg
森さんのパンツ



06-07-16_23-35.jpg
なっちゃんのパンツ(カエル)




06-07-16_23-35~00.jpg
けどしましまはイイ!

というわけで白が・・・んですよ!
これは一体全体どういう事か。
まさか、モリタイシ先生はリアリティを求めているというのか。
世の中の大半の女性は純白パンツなんて履かないって事を僕らに分からせようとしているのか。
参考→「純白パンツ」は男の妄想の産物か?

違う。

そんな事ない。
決して妄想なんかじゃない・・・!
純白パンツは存在する。
ほとんど描かないモリタイシ先生だって、決して描いてないわけじゃないんだ。



06-07-16_23-36.jpg
中山ちゃんのパンツ

これぞ純白・・・っ!
まあここまでじゃなくてもいいですが、
せめて白ベース。そうフリフリがついてたりとか少しガラが入っててもいいから。

「白」がいい。

だって、誰も踏み荒らしてない、どんな色にも染まれる色じゃないですか。
だから僕らは「白」に憧れるんだ。





06-07-16_23-36~00.jpg
ただしです。

未だ太臓でネタにされるとは・・・いちごパンツはフォーエバーです。
そろそろ現実で見てもいい頃だと思う。


というわけで恒例パンツアンケート。(恒例なんですか)
貴方は純白パンツ(もしくは白パンツ)を持ってますか?そして好んで履きますか?
現実を・・・俺に・・・教えてください。御願いします。


質問 【女性限定】貴方は純白パンツ(または白ベースのパンツ)をお持ちですか?そして好んで履きますか?
持ってる、そして好んで履く。
持ってる、が、あまり履かない。
白なんて持ってない
私は黒とか茶が好きだ
そもそも純白なんてありえない


コメント



-アクセス解析 -

結果過去の投票FC2ID


まあどんな結果になろうとも俺は純白パンツを求めますけれども!
(※7/17 08:00現在、すでに沢山のご意見頂きありがとうございます。希望が見えてきました。たぶん。)

-------------------------------------------------------------------
<参考>

やってくれましたね…大亜門さん

想像以上のラブコメ、スタート!「RANGEMAN」
三大少年マンガの新旧交代
ジャンプに欠けてる色気・・・叶先生なら補える

「純白パンツ」は男の妄想の産物か?

どうでもいいけどスポーツ漫画ネタとパンツネタが一つの記事で共存してるのは間違ってますかね。

-------------------------------------------------------------------
太臓もて王サーガ 3 (3)
大 亜門
集英社 (2006/06/02)


いでじゅう! 12 (12)
いでじゅう! 12 (12)
posted withamazlet on 06.07.16
モリ タイシ
小学館 (2005/06/16)
売り上げランキング: 16,385
おすすめ度の平均:5
5 恋愛編収束
5 笑いの要素は減ったけど
5 HAPPY START


やまとの羽根 4 (4)
やまとの羽根 4 (4)
posted withamazlet on 06.07.16
咲 香里
講談社 (2004/12/09)
売り上げランキング: 34,259


ゆびさきミルクティー 1 (1)
宮野 ともちか
白泉社 (2003/07/29)
売り上げランキング: 4,307
おすすめ度の平均:4.8
5 今の自分から変わりたいという願望のある人はいますよね。
5 ぜひ、ぜひ読んでほしいです
5 うむ・・・・これはっ!!


衰えるどころか勢いを増した衝撃の小学生マンガ「こどものじかん」2巻が発売だよっ!
2006年07月13日 (木) |編集 |
kojika_2kan.jpg
伝説の小学生マンガ再び!

というわけで昨年末に大旋風を巻き起こした「こどものじかん」の2巻が遂に発売です。
あまりにも破壊力が高すぎるこの作品のせいで、自身のハードルを下げた人は数知れず。
小学生・・・しかも3年生です。下手したら1桁ですからね。(下手しなくても)
それを証明してくれる作品・・・それが「こじか」なのです。

第1巻での「こじか」旋風は下記を参照して頂ければと思いますが、
→参考:これはとても良い萌エロですね・・・今年最後の衝撃作「こどものじかん」
第2巻は・・・更にその期待の斜め上を行ってくれました。



06-07-13_01-33.jpg
斜め上

すごい・・・ときましたからね。
本当にこの作品を読むと小学校の教員免許の取り方とかをネットで検索しかねません。
・・・もしかしたらいけるかもしれない

というわけで遂に発売したこの2巻をちょろっとレビューしてみたいと思います。


【明かされるリンとレイジの関係】


06-07-13_01-34.jpg
スカートを頭にかぶせて目隠し

・・・2巻もりんは元気満点です。
さてそんなりんの親類であるレイジが1巻の終盤で登場。
2巻ではこのりんとレイジの関係が大きくクローズアップされています。
っつかこのレイジが出すぎです。
中盤辺りは主人公である青木先生が全く登場しないので、レイジが主人公かと思うくらい。
リンとレイジの関係を結びつけたエピソードは、
ストーリーとしてはありきたりかもしれません。
が、りんのお母さんである秋さんのキャラと、しっかりと描かれたそのストーリー運びが
見事に合わさってしています。



06-07-13_01-34~00.jpg
まるで太陽のような、りんのお母さん・秋

彼女が見せた笑顔、そして涙。
その対比があまりにも僕らの胸を打って。
この辺りの描き方がベテランの味とも言えるのかも。

これこそが「こどものじかん」が単なる萌エロ漫画で終わってない
心に残る作品として傑作に成った要因でしょう。

さてこの回想編では5歳のりんちゃんが登場。
その可愛さは殺人級です。
俺は子供は絶対女の子が欲しいんですが、ますますその決意が固まりました。

そんなりんちゃんは5歳児にしてある事を覚えます。




06-07-13_01-35.jpg


・・・さすが、りんちゃんです。
そしてそれは成長を遂げた現在でも、



06-07-13_01-35~00.jpg


5歳から9歳の間に一体何があったんでしょうか、りんちゃん・・・
そういえば昔知り合いの子でにぎってると落ち着くっていう子がいました。
癒しの効果があるのかもしれません。そのままブームにならないかな。


【もちろん萌エロもたっぷりあります】
小学校教師モノとしてもしっかり読める「こじか」ではありますが、
やはり皆さんが注目してるのはですよね。
もちろんちゃんと期待に応えてくれてます。貴兄もきっと満足してもらえる。
もっとも、2巻の途中までは「やはり1巻は越えられないのか・・・!?」とか心配しましたが、




06-07-13_01-36.jpg
杞憂でした。

・・・
子供の頃に恐れてたその言葉は、大人になって聞くと何でこんなにこう、
胸をワクワクさせてくれるんだろう。年を取るって不思議です。

そして更にやってくれました九重りん!!



06-07-13_01-36~00.jpg
セルフ胸タッチ

セルフ胸タッチで幸せに感じるのは何でしょうか。
その掌に伝わってくる柔らかさ?
勿論、それもあるでしょう。
けど本当の幸せは・・・

胸のあまり無い子がが伝わってくる事なのです。

究極の健気さとも言えるその行動。
自分に胸が無いのは分かってる。
けど、けど・・・!大好きな貴方に感じてほしい。
けど恥ずかしい!そんな葛藤。大好きです、そういう葛藤。

しかし2巻はほぼりんちゃんの独壇場だった感じ。

・・・と思ったけど鏡ちゃんの亀甲縛りとか、
美々ちゃんのこんな発言もありました。




06-07-13_01-37.jpg


それはそこにエロスがあるからさ、とか言いたい所ですが、
実際青木先生がどう答えたのかが気になるところです。

というわけで益々過激になっていく「こじか」ワールド。
これほどまでに僕らの欲求にきっちり応え、かつしっかりと読ませてくれる。
素晴らしい作品です。

そんな1&2巻の過激さを上回る幻の読みきりがあるんですが、
それも今なら無料で読めますので「こじか」ファンは要チェックです。


onakanoitaigeiin.jpg
校長先生にイタズラされそうになったり・・・




kojika_maborosi2.jpg
こんなシーンが収録されてる幻の読みきり

オリジナル版が公開されるのはこれがおそらく最後だろうとの事。
本編にはこのストーリーが少し改変されて収録されるみたいですね。

というわけでますますこの先の展開が楽しみな「こどものじかん」、
次はどんな衝撃を僕らに魅せてくれるのでしょうか。

・・・って思ったら2巻の一番の衝撃は本編以外のところにあったのです。



06-07-13_01-37~00.jpg
りんちゃんが5歳の頃から




06-07-13_01-38.jpg
いつもその側にいる・・・




こいつこそが・・・全ての黒幕だったのです!




kojikaguma02.jpg
チャックを開けようとするクマ

りんちゃんがこんなにも萌エロに育ったのはこのクマのせいだったとは・・・
迂闊でした。
彼がきっとミルクとか中出しとか、セルフ胸タッチとか仕込んだに違いません。
表紙の裏に隠された、真実

嗚呼、


-------------------------------------------------------------------
<参考>
3巻のレビュー
小学生+紐パン+温もり・・・その答えは「こどものじかん」3巻です

一線を画す小学生漫画ですね - こどものじかん(2)
ヒロインは小学生!! ちっちゃくても「オンナ」です。こどものじかん2巻発売

これはとても良い萌エロですね・・・今年最後の衝撃作「こどものじかん」
僕らの夢、憧れ・・・それが「セルフ胸タッチ」

「ないしょのつぼみ」はコケましたが(?)「こどものじかん」の2巻はまた売れそうな予感。
やはり時代は小学生か。

-------------------------------------------------------------------
こどものじかん 3 (3)
こどものじかん 3 (3)
posted withamazlet on 07.02.10
私屋 カヲル
双葉社
売り上げランキング: 4


こどものじかん 2 (2)
こどものじかん 2 (2)
posted withamazlet on 06.07.12
私屋 カヲル
双葉社 (2006/07/12)


こどものじかん 1 (1)
こどものじかん 1 (1)
posted withamazlet on 06.07.13
私屋 カヲル
双葉社 (2005/12/12)


最強!都立あおい坂高校千葉ちゃん応援団
2006年07月10日 (月) |編集 |
06-07-09_21-35.jpg


それは古来から続くとても魅力的な行為。
その柔らかさに誰もがメロメロになり、
とか夢心地になる。

それがおっぱい。

数々のマンガで「うっかり転んでおっぱい掴んじゃった」展開がなされてきました。
まさに黄金パターンというやつです。
もう使い古されてるパターンとも言えますが一向に廃れる気配がありません。
そう、何度見ても飽きない・・・それがなのであります!

そして重要なのが「おっぱいタッチ」の後の女の子の反応。
それ次第で脳内妄想の膨らみ方が全然違ってきます。
前述の「ハヤテ」でのナギの反応はと言うと・・・




06-07-09_21-36.jpg


さすが畑先生は完璧です。

男性読者のツボを心得てらっしゃる。
「んあっ!!」って。この言葉だけで3杯いけますよ(何を)
のセリフをどう捉えるかどうかで、
貴方の心がピュアか汚れてるかが分かります。サンデー読者の8割はきっとピュア。

さてその他の反応では最近殿堂入りしたこれとか。




06-06-11_22-20.jpg


恥ずかしがりながら、怒ってしかも許すという3連コンボ。

これですよ。
これこそが正統なる「おっぱいタッチ」に対する女の子の反応・・・!
100の「おっぱいタッチ」があれば、100の女の子の反応があります。
願わくばその全てが僕らをワクワクさせてくれますように。

そんな思いを常日頃から持ってるわけですが、
今週のマガジンでとんでもないのがやってきました。



06-07-09_21-37.jpg
とんでもない

何がとんでもないって?とても形のいいおっぱいをフツーに鷲掴みしている、
いわゆる基本パターンの「うっかり転んでおっぱいタッチ」じゃないですかって?
・・・俺もそう思ったんだ。
どんな女の子の反応が来るのかって、ワクワクしながらページめくったんだ。

・・・想像さえしなかったよ。





06-07-09_21-37~00.jpg


ありえないでしょう!?
確かに「男だったというオチ」はこれまでもありましたが、
この形の綺麗さがデブの・・・男のなんて!
そこにエロスを感じてしまった。ピクッて反応してしまった。
俺のエロスを返して!っつーか軽くトラウマです。

そんな俺にトラウマを残してくれたマンガ、「妖怪のお医者さん」
全体的な好感度は高く、すぐにでも連載できるレベル。絵柄も見やすい。
(けど最近この手の絵柄がマガジンは多い気がする。)

後編も期待してます。




06-07-09_21-38.jpg


この子も・・・妖怪なんですかね?
数々の妖怪の中で、明らかにこの子だけ浮いてるんですけど。
この子も診るのか・・・ちょっとだけ、妖怪のお医者さんが羨ましいとか思った。

さて話戻しまして「おっぱい」。(そこに戻すのか)
大人になった今でも憧れの地、いや約束の地である「おっぱい」。
中学生とか高校生とか・・・そんな少年の頃の憧れっぷりは、
やはり今とは比較にならない程大きい。

ドキドキが、違う。




06-07-09_21-38~00.jpg


今週の「あおい坂高校野球部」は久々の恋愛パート。
このマンガの恋愛パートはやばいくらいときめけます。野球マンガなのに。
どっかの陸上をやってる恋愛マンガとはえらい違いだなぁ・・・

お互いが、お互いを意識している関係。
けどそこから一歩踏み出せないのが若い頃の恋愛です。(今でも踏み出せませんが)
準々決勝でノーヒットノーランを達成し、一躍ヒーローに躍り出たキタロー。
そんなキタローに恋心を抱いてる千葉ちゃん。
周りがキタローに目をつけ始めて・・・先輩(?)の忠告もあり焦る千葉ちゃん。




06-07-09_21-39.jpg
揺れる乙女心

千葉ちゃんの健康的可愛さは、間違いなく今のサンデーではNo1です。
そしてその乙女心っぷりもヤバイ。
「あおい坂」の恋愛パートでいつも僕らを悶えさせてくれるのが千葉ちゃんなのです。




06-07-09_21-40.jpg
意識してる二人

手が触れ合っただけで赤面しちゃう・・・そんな微妙な距離感がもう!悶えちゃいます。
高校時代の、甘酸っぱい恋。
俺は男子校だったので酸っぱかったわけで、羨ましいんですよ甘いのが!




06-07-09_21-40~00.jpg


大好きなキタローが何だか自分の手の届かないところへ行ってしまいそうで。
だから必死に追いかけてきた千葉ちゃん。
一緒に・・・帰りたいから。
一緒の時間を過ごしたいから。



弱い!
こういう子に弱いんだ!
そうだよね、恋してる時って何かこう頑張っちゃうよなぁ・・・
いつも応援する立場の千葉ちゃんだからこそ、俺は応援してあげたいです。

そんな千葉ちゃんは前回の試合でデットボールを受けたキタローがとても心配。

怪我、しないでほしい。

だからお守りを・・・買って。キタローに渡そうとして・・・
けどキタローのカバンには、もう鈴ねぇからもらったお守りがあって。
それを見て凹む千葉ちゃん。
そこでへこたれないのが千葉ちゃん。
キタローの手をとって向かった先は・・・ゲームセンター。
そこで二人で撮ったプリクラ。
それを・・・自分が買ってきたお守りに貼って。




06-07-09_21-41.jpg


俺、陥落。

いじらしい!何ていじらしんだ千葉ちゃん!
もうという勢いです。
サンデーが誇る健康的美少女・千葉ちゃん。
あおい坂高校が甲子園に出る事よりも、千葉ちゃんの恋の行方の方が何倍も気になります。

「ハヤテ」「RANGEMAN」「絶チル」・・・
雑誌ですね!
やっぱり俺はサンデーが大好きです。

けどそんな中、一人の男の信念をカッコイイと思いました。



06-07-09_21-41~00.jpg


究極のフェチ漫画「あいこら」の中でも究極とも言える渋沢。
彼が言い放ったこの言葉・・・サンデーの8割の読者の心に響いた!

けど彼が求めるのもまた。
永久不滅の愛、フェチ道・・・

サンデーはライトなラブからディープなラブまで沢山の愛を取り揃えております。
貴方はどの愛を選びますか?


-------------------------------------------------------------------
<参考>

想像以上のラブコメ、スタート!「RANGEMAN」
マリアさんが17歳である事を証明せよ


今回はおっぱいネタから千葉ちゃん応援、最終的には愛について語る不思議な記事でした。
途中までタイトルと全く関係ないのがミソです。いつもですね。

-------------------------------------------------------------------
最強!あおい坂高校野球部 7 (7)
田中 モトユキ
小学館 (2006/05/18)


ハヤテのごとく! 7 (7)
畑 健二郎
小学館 (2006/06/16)


あいこら 3 (3)
あいこら 3 (3)
posted withamazlet on 06.07.09
井上 和郎
小学館 (2006/04/18)


普通のメイド喫茶に飽きた貴方へ。「それでも町は廻っている」
2006年07月08日 (土) |編集 |
世の中はこれが出来る人と出来ない人の二つに分かれる。



06-06-25_22-56.jpg


「毎度」と「メイド」をかけた挨拶・・・
人差し指と中指、薬指と小指をくっつけながら中指と薬指を離すのが正式なやり方です。

・・・できねえ!俺は出来ない方の種類の人間です。

そう、世の中は主に2種類に分けられるのだ。
メイド喫茶に行った事のある人間と、メイド喫茶に行った事のない人間に。




soredemomatiha01.jpg
メイド喫茶に行った事ない人が描く下町メイド喫茶マンガ「それでも町は廻っている

ちなみに俺もメイド喫茶行った事ありません。

そう、メイド喫茶に行った事のない作者、そして読者!!
そんな奴らが何をどうメイドについて語るんだ!とも思うかと思いますが、
作者と同じ立場だからこそ書ける感想もあるって事で。
だって一度でも行ってしまったらもう「メイド喫茶経験済み」になってしまうから・・・!
二度と戻れない場所に、今俺は立ってるのだと言えます。ホントどうでもいい話。

さてこの「それ町」は発売当初からけっこう話題で、
アキバBlogさんでも取り上げられたりしてました。Amazonではしばらく品薄状態に。
それもそのハズ、この作品こそが僕らの求める理想のメイド像を描いていたんですよ・・・!



06-06-25_22-57.jpg
理想のメイド像

・・・あれ?

そ、そうなんです。んですよ!
メディアが作った幻想に過ぎないんです。
僕らの目線で、一緒に楽しく過ごせるのこそが真のメイドというわけです。




06-06-25_22-57~00.jpg
猫を自らのスカートで捕獲するメイド。技名は

ツボ、入りました。

スカートで猫捕獲って。猫になりたい。
スカートの中に入るのが夢でした。そこはきっと
甘い香りに包まれて、安らかにそこで眠りたい。

すみません、また逸れました。

主人公であるメイドは嵐山歩鳥。女子高生。
そう、です。
女子高生メイドというとあの人を思い出す・・・あれは完璧だった・・・

そんな歩鳥がおばあちゃんの喫茶店で働く事に。
その名も「メイド喫茶シーサイド」
別に近くに海はありません。
そんな歩鳥とおばあちゃんが細々と経営していくメイド喫茶。
そこに時々来る、歩鳥を好きなクラスメイト真田くん。
そして真田くんを好きな辰野さん。

彼女こそが、「メイド喫茶シーサイド」を救う人物だったのだ!!




06-07-08_22-14.jpg
メガネっ娘で巨乳でメイド喫茶に精通してる辰野さん

真田くんと接点を持ちたいが為に喫茶シーサイドで働く決意をする。
彼女の加入で、ばあちゃんの店は真のメイド喫茶へと一歩近づくのであった・・・!(遙か遠くにありますが)
そう、ここからメイド喫茶を目指す物語が、

勿論始まるわけもなく

ただ淡々と、面白く過ぎていく日常。

下町の温かい人たちに囲まれた歩鳥は今日も暴れまくります。
街に火がついたように、騒がしい。
そんな様子を読者は温かく見守るわけで。
それがとても楽しい。
あまりに可愛すぎる歩鳥。
俺は歩鳥がいい。歩鳥くらいが俺はいい!




06-07-08_22-14~00.jpg
歩鳥

・・・いい!!

こんなに可愛い歩鳥がいる、メイド喫茶シーサイドに行きたい。
俺のメイド喫茶デビューはここで果したい。
電気街やオフィス街じゃなくて、下町にある癒しの場所。
普通のメイド喫茶に飽きた貴方にオススメ、是非シーサイドに訪れてみてください。



06-07-08_22-17.jpg
可愛いバカほど愛らしいものは無いです(このコマ大好きです)。

歩鳥万歳。
通称「それ町」ワールド、たっぷりと召し上がれ。


-------------------------------------------------------------------
<参考>

それでも町は廻っている 「最近のメイド喫茶に飽きてきたアナタにオススメ!」
DAIさん帝国さんのレビュー

メイドは2度舞い降りる。國生さんメイド姿祭りリターンズゥゥウ!!


「それ町」、今年のベスト本にランクインするぐらい楽しいです。
脱力したい人にオススメです。とにかく歩鳥が可愛すぎる。歩鳥いいよ歩鳥。

-------------------------------------------------------------------
それでも町は廻っている 1 (1)
石黒 正数
少年画報社 (2006/01/27)


こわしや我聞 5 (5)
こわしや我聞 5 (5)
posted withamazlet on 06.07.08
藤木 俊
小学館 (2005/03/18)
売り上げランキング: 44,983
おすすめ度の平均:3
3 秘書


マンガがあればいーのだ。的、2006年上半期10大ニュース
2006年07月05日 (水) |編集 |
最終防衛ライン2さんのトコで上半期10大ニュースをやってたので、
ちょっと影響受け、うちでもやってみます。
確かに年末になって1年を振り返ると上期って忘ちゃってて下期に偏りがちだもんなぁ。

うちで取り上げるのは世間一般のニュースでもネット界でのニュースでもなく、
ほぼマンガニュースオンリー(一部違うかも)になります。
しかも「いーのだ。的」なので、あくまで管理人が把握してる・気になってるニュースのみです。
あれが入ってる・入ってないとかあると思いますが、
そーゆーのはコメントでもらえるとありがたいです。忘れてるだけかもしれません。

というわけでマンガがあればいーのだ。的上半期10大ニュース、どーぞ!(順位はありません)


-------------------------------------------------------------------


deathno12_s.jpg
ここ近年の最高傑作とも言える「デスノート」が24号にて連載終了。

最後の特集で散々言ったので詳細は割愛。
けど本当に面白かった。ワクワクした。ドキドキした。
こんな作品には中々出会えない。それくらい衝撃的な作品だったと思います。

多くのファンを生み出した「デスノート」
次回の展開を予想したりする面白さ。
キャラクター達のセリフを変えて楽しんだデスノコラ
色々なガセネタに振り回されつつも、いつも僕らの予想の斜め上を行ってくれたデスノート。
6月に公開された映画版・前編はまずまずのスタートを切り、
8月には小説が発売。10月には解析本、そして11月には映画版の後編が公開される。
更にはアニメ化・ゲーム化と展開していくデスノート、
連載終了後、一気にここまで展開した作品はデスノートが初めてではないだろうか。



06-07-04_00-01.jpg
壮絶なるラストを描ききった大場・小畑両氏に敬意を表したい。

<参考>
デスノート終幕~その全てを振り返る~
「DEATH NOTE HOW TO READ 13」について
考察・映画版デスノートはあらゆる意味で期待を裏切るか


-------------------------------------------------------------------


ボーイズ・オン・ザ・ラン 3 (3)
傑作「ルサンチマン」を描いた花沢先生が挑んだ作品は…ボクシング漫画「ボーイズ・オン・ザ・ラン

が、20話過ぎても一向に主人公がボクシングをやる気配はなく
けど全ては予定調和だった。綿密なる伏線が絡み、そして今、真の展開が幕を開けようとしている。
そこに至るまでの過程を描いた1巻終盤~3巻までの展開はまさに神展開と言える素晴らしさ。
純粋にストーリーの面白さだけで「続きが読みたい」と思わせるその魅力。
作者である花沢先生の力量を感じさせてくれる作品なのだ。
2006年上期のストーリー大賞を与えたいくらい。

ちはるちゃんと初めて行ったホテルで過ごした夜、そしてその次の朝の悪夢。
しほちゃん家で起きた最悪の出来事。
見たくなかった、見てしまった大好きなちはるちゃんが・・・



06-07-04_00-03.jpg
この衝撃のシーンには多くの男たちが涙した。

そして傷付いたちはるちゃん。
どうする田西。




06-07-04_00-04.jpg
ここから始まるヘタレ男のストーリー。
まだ物語は・・・走り出したばかりなのだ。

<参考>
すれ違いが重なって運命になる。悲劇の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
全男子、必読セヨ。ボーイス・オン・ザ・ラン2巻発売!!


-------------------------------------------------------------------


さよなら絶望先生 4 (4) ハヤテのごとく! 7 (7)
今年も常にネット界の話題の中心にいた二人。そう彼らはかつて師弟だったのだ・・・!

さよなら絶望先生」の久米田康治。
ハヤテのごとく!」の畑健二郎。

それぞれマガジン、サンデーと舞台は違うもののお互いがお互いを意識している関係。
それはとても素敵でした。
そう、時には絶望先生のアンケートとハヤテのアンケートがリンクしていたり。
ハヤテのカラー表紙に「よろしく希望先生」が載ってたり、と。
この二人の間にあるのは愛・・・ッ!ちょっと黒そうな愛です。

そんな二人の作品が何の運命の悪戯か意図的なのかは知りませんが、
全く同じ日に発売されるというのが何と上期に2回ありました。
ネット上での売れ行きは弟子の畑先生が僅かにリードしてた感じもありますが、
実際の売上でもややリード?夢の師弟対決は弟子の勝利・・・か?
ネタの濃さは相も変わらず師匠の方が数段上なんですけどね。
そんな師匠はあの「鋼の錬金術師」の荒川先生と対談とかしてました。
ぶっちゃけこの対談はかなり面白かったです。


06-07-04_00-06.jpg
久米田先生が描く鋼の錬金術師とかかなりレア。(っつかすげー見たい)



06-07-04_00-04~00.jpg
いやー2006年下半期もこの二人が色々と楽しませて・・・くれそうですね!
あ、これじゃあ畑先生がいない事に!畑先生はこれからもエロスのごとくで頑張ってください。

<参考>
この二つの作品が並ぶという事・・・そう、それは「絶望のごとく!」
ハヤテのごとく!であててんのよ
創6月号:荒川弘×久米田康治対談「二重スパイみたいな気分です」(久米田)
さよなら絶望先生の久米田康治先生へ、ハヤテのごとく!畑健二郎先生のアンケートリレー


-------------------------------------------------------------------


タカヤ-閃武学園激闘伝 4 (4)
きっとこの作品は僕らの胸に残り続ける。その名は「タカヤ

2004年の金未来杯で大賞を取ったこの作品、その原動力となったのは・・・「あててんのよ
それがもたらした影響は計り知れなく、
様々なところで「あててんのよ」現象が見られる事となったほどだ。
多大なる期待と共に始まった「タカヤ」・・・
そのメッキ(?)が剥がれるのはあまりにも早く、どこかで見たような展開、
まさに「劣化コピー」という言葉がここまで似合う作品は無かった。

しかし「タカヤ」はそれだけでは終わらなかった。

僕らに戦慄なる衝撃を与えたのである。




06-03-06_22-36.jpg
学園格闘モノから何の伏線もなくファンタジーバトルへと転換。

しかもいきなりタイトルが「閃武学園激闘伝」から「夜明けの炎刃王」へ・・・
今まで数々のテコ入れされた作品を見てきましたが、ここまで斬新なのは初めてでした。
鮮明かつ確実に、僕らの心に残る伝説の作品へと昇華した瞬間でした。(黒伝説)
※絶望先生風に言うと、末期症状とも言います。




06-07-05_10-29.jpg
ちなみに太臓でもネタにされた。

「タカヤ」終了により、金未来杯組で残ったのは「ムヒョ」と「メゾン・ド・ペンギン」のみに。
同期である「切法師」は昨年44号に終了しているので随分ともった方だと思う。
っつか一時期ジャンプは大プッシュしてたのに見限った瞬間の扱いはそりゃもうヒドイものでした。
センターカラーも何度も飾った作品でしたが、ホント一体どこに人気があったんだと問いたい。

しかし金未来杯は今年もやるのかなぁ・・・
第2回の作品から連載獲得したのって「メゾン~」だけだし、
大賞受賞である「ウサギとカメとストライク」は一体どこへ。次の新連載攻勢の時か?

しかしこの作品が終了した事によって、
ジャンプで悪い意味でネタに出来る作品が無くなってしまったよなぁ・・・

<参考>
なあ、僕らの「あててんのよ」は一体どこへ向かってるんだい?
タカヤなんてどうでもいいです。B型H系の方が何倍もいいです。
「タカヤ」打ち切り
「大泥棒ポルタ」スマートに打ち切り
ジャンプ金未来杯について少々


-------------------------------------------------------------------


いちご100%」が終了してからジャンプはラブコメ&お色気暗黒期へと突入。
完全にバトル系雑誌へと移行したジャンプは本当に何か物足りなかった。
そんなジャンプに光明が差す。
それが「To LOVEる」・「エム×ゼロ」の新連載攻勢だった。



06-07-05_11-41.jpg
To LOVEる



06-06-11_22-20.jpg
エム×ゼロ

再びジャンプの楽しみを見出してくれたこの2作品には感謝したい。

今の所アンケート(掲載順位)では「To LOVEる」の方が若干上のように感じるか。
まあまだ一度足りともパンチラが出てない(例外はあったみたいですが)「エム×ゼロ」に比べ、
パンチラの出ない回が珍しい「TO LOVEる」が人気高いのは、
皆欲望に忠実なんだと思います。ジャンプの読者層からいってストレートがいいと思いますし・・・

黒猫の時は散々言われた矢吹先生でしたが、
今回はグッジョブの嵐が吹き荒れてました。




06-07-05_11-42.jpg
ジャンプで触手プレイ

そんな事言ってたらジャンプは昔「アウターゾーン」っていう作品があったんですよ、
というネタを書こうと思ったんですが断念。多分お蔵入りです。

けどなんつーか矢吹先生の絵は明るいエロだよなぁ。
いやらしいエロではない所がポイントなのかも。個人的にはいらやしい方が。
今のジャンプでいやらしく描けるのは・・・冨樫先生くらいかも。(今いいませんけど)

というわけでジャンプのお色気を見事に支えてるこの2作品。
個人的には設定・ストーリー・愛花ちゃんの可愛さの3拍子揃った「エム×ゼロ」を押したい。
っていうか毎週俺はパンチラを待ってます。そして・・・



06-05-22_23-41.jpg
マンドレイクたんの再登場を切に願っております。

<参考>
ジャンプに欠けてる色気・・・叶先生なら補える
三大少年マンガの新旧交代
メゾン・ド・ペンギンはネット連動型マンガです
「デスノート」…お前の変わりに連載した「To LOVEる-とらぶる-」は、ジャンプの救世主になったぞ…
「To LOVEる」「エム×ゼロ」両雄激突ッ!


-------------------------------------------------------------------


デトロイト・メタル・シティ 1 (1)

2006年上半期、最もブレイクした作品は間違いなく「デトロイト・メタル・シティ」だと思います。
1秒間に10回レイプ発言が出来るクラウザーさんに誰もが惚れました。もとい濡れました。
その過激すぎる内容が、昨今の生温いマンガだちに見事な渇を入れました。
強烈な刺激に飢えていた、多くのマンガファンに受け入れられ大ヒット。
Amazonでは堂々の1位を獲得し、書店からはその姿を消しました。



06-06-01_07-44~00.jpg
世間が飢えていた刺激

今までデスメタルに興味が無かった人さえも思わずかぶりつくこの内容・・・
更には実際に「DMC」の曲を作って公開する人さえも出現。
多くの人々に影響を与える「DMC」・・・
まさにビチョ濡れの名作です。

<参考>
悪魔も濡れる・・・「デトロイト・メタル・シティ」へようこそ!
地獄から「デトロイト・メタル・シティ」君臨!!
ファッキンガム宮殿 ~DETROIT METAL COPY~
デトロイトメタルシティ1巻また瞬殺? アマゾン書籍ランキングでは1位に
デトロイトメタルシティ1巻(3刷)山盛り、白泉社やる気になった?


-------------------------------------------------------------------


top_cover_8.jpg
05年11月に休刊した「COMIC SEED!」が双葉社の手によって見事復活を遂げました。

オンライン上で無料で読めるコミック誌、という事でまさに次世代を感じます。
同じような試みは他所でも多数されてるものの、
「COMIC SEED!」のようにプラグインフリーの閲覧ソフトまで込みで登録一切不要、
更には魅力的なラインナップが揃ってる所はまだ他にはありません
新しいマンガビジネスとして躍進していってほしいというのが本音。
マンガというメディアの選択肢の一つとして、その道を切り開いてほしいものです。

さてこの「COMIC SEED!」ですが、スタートダッシュを切る為にとんでもない隠し玉を投入してきました。
昨年超メガヒットした「こどものじかん」、その伝説かつ幻の未収録話を完全掲載。
その伝説っぷりはこれを見てもらえれば分かると思います。



kojika_maborosi2.jpg
コミックスよりも過激な表現がある幻の未収録話

このオリジナル版が今後コミックスには掲載される事はない、という事で、
ぶっちゃけかなりプレミアものです。
これをフリーで出してしまう双葉社、「COMIC SEED!」にかける意気込みを感じてしまいます。
※ちなみに「こどものじかん」第2巻は7/12発売予定です。

電子コミック市場は年々成長傾向にありますが、
やはり紙媒体にはどう足掻いても勝てないのが現状。
「COMIC SEED!」さえも読み込み時間の長さ(回線の問題かもしれませんが)があり、
どうしてもまだとっつきにくい所があります。
やはり本は自分のペースで読みたいものであり、
ページをめくる毎に待つのはストレスなんですよね。

この辺の問題をクリアした、新しい電子コミックの形を「COMIC SEED!」に期待したいと思います。


<参考>
電子コミックに未来はあるのか・上~「COMIC SEED!」創刊は何を変える?~
これはとても良い萌エロですね・・・今年最後の衝撃作「こどものじかん」


-------------------------------------------------------------------


涼宮ハルヒの憂鬱 (1)
涼宮ハルヒ」の名をネットで見ない日は無い

そう言い切れるぐらい、ネット界での大ヒットを記録したのが涼宮ハルヒでしょう。
ライトノベルからこれほどのヒットを記録した作品はハルヒが初?
(すみません、ライトノベルは全く読まないのでかなり疎いです)
コミック化され、アニメ化され、とにかく今一番の勢いがあるハルヒ。
全く興味ない人も何かこう吸い寄せられてしまいます。

アニメもかなり神懸ってるみたいで、いやはやこのハルヒブームはすさまじいなぁと感じます。
ED曲を1位しようぜプロジェクトがあったり、
この前出たCD「涼宮ハルヒの詰め合わせ」もオリコンTOP10入り余裕だったりと、
とにかく勢いがあるハルヒ関連。
ノベルもアニメも見てない身なんでハルヒの内容に関しては何も語れません・・・(コミックのみ)
そのコミックにも黒歴史があったりと、何かとこう話題性がありますよねぇ。
この勢いは下半期もまだまだ続きそうです・・・

ハルヒの世界にハマりたいものですが、ノベルは読む時間が無いので断念。



06-07-05_13-54.jpg
当面はコミックで我慢です。

<参考>
涼宮ハルヒの憂鬱 オフィシャルサイト
CD涼宮ハルヒの詰合 「普通じゃ考えられないくらい売れてる」
涼宮ハルヒの憂鬱のEDをオリコン1位にするまとめ
ハルヒ12話「ライブアライブ」伝説
日経新聞夕刊で「涼宮ハルヒ」が紹介される


-------------------------------------------------------------------


ないしょのつぼみ (2)
昨年大ヒットを記録した「ないしょのつぼみ」。

小学生の性教育マンガを買う大半が大人である成年男性という、
日本の行く先が心配になるどころが、すごく安泰だと思うんですよね。
そんな国民的性教育マンガ「ないしょのつぼみ」の第2期が発売!
・・・が、第1期に比べると過激な発言はほとんどなく
Amazon1位を獲得したあの勢いはなくなっていました。

が。

この第2期のコミックよりも注目を集めたのが「やぶうち優ファンブック」でした。



やぶうち優ファンBOOK
ないしょのつぼみ第1期の番外編を収録

つぼみ等身大バスタオルが抽選で当たる応募券がついてたファンブック、
皆さんはもう応募されましたか?応募してない人は残念です、6月30日が〆切でした。

さて、ファンブックの中身は「ないしょのつぼみ」のデータ集や、
やぶうち先生のインタビュー、デビュー作などが掲載。
その中でも「ないつぼ」黄金期である第1期の番外編が話題を呼びました。



06-04-02_23-37~01.jpg
先っぽにバンソーコー

乳首が透けるのが恥ずかしいから絆創膏を貼るなんて・・・
なんていじらしいっ!!っつーかその恥ずかしい気持ちが僕らの心を揺さぶるんだ。
しかし実際乳首にバンソーコーなんてやった事ある人いるのかね、
とか思って募集してみたらとんでもない事実が発覚

何と数々の体験談が寄せられたのです。

いやはや・・・これにはびっくり。
世の中まだまだ知らない事だらけです。性教育マンガ万歳。

<参考>
国民的性教育マンガ「ないしょのつぼみ」再び!
先っぽにバンソーコーな、ないつぼ番外編入ってます。「やぶうち優ファンBOOK」
これからのオシャレは先っぽにバンソーコーです!・・・たぶん。


-------------------------------------------------------------------


dorasaishuukai1.jpg
随分前にネット界を駆け抜けた「ドラえもん最終回」の話。

その感動的なストーリーは例え創作だったとしても構わない
これこそが真の最終回だと涙するファンを多数産み出した。

それから数年後。

その幻の最終回が現役漫画家の手によって漫画化された。
元のストーリーを少しだけ改変したこの漫画化は、
まるで本当に藤子・F・不二雄先生が描いたかのような素晴らしい出来だったのだ。
すでに同人誌として出回っており、専門店に行けばおそらく手に入るのでは?(定価は410円とのこと)

作者である田嶋安恵氏からはこんなコメントが。



小学館はまだ静観の様子だが、この先どうなるのか?
感動的なこの作品、是非多くの人に見てもらいたいものだ。

まだ見られてない方は下記を参考にどうぞ。(このニュースは厳密に言えば05年末かも)

<参考>
ドラえもん最終話『のび太くん、宿題は終わったかい?』
漫画で読む「ドラえもん最終回」
ドラえもんの最終回(Wikipedia)
ジャイ子の本名が「不明」である理由


-------------------------------------------------------------------
以上、マンガがあればいーのだ。的、2006年上半期10大ニュースでした!!
一部個人的なモノもありますが、どれも業界を騒がせたものばかり!?
やはりジャンプ系は話題が豊富ですよねぇ・・・
マガジンはネギま!と絶望先生、サンデーだとハヤテ、あいこらぐらい・・・?
話題性・ネタ性を持った作品が下半期に登場してくれる事を切に願います。
(もしくは一皮剥ける事を期待)

さてここからは上で挙げた10大ニュースとは別の、
選ばれなかったニュース及び個人的に印象に残ったニュースを挙げてみようと思います。
そう、「2006年上半期裏10大ニュース」・・・!
軽くいきますんでドーゾ。


-------------------------------------------------------------------


伝説の頭翔」「人間凶器カツオ」などで知られ、
古くは「破壊王ノリタカ」でヒットを飛ばした刃森先生が再びマガジンへ!!



06-07-05_19-10.jpg
今度のテーマは格闘料理だ!!

へ?

という反応しか出来ません刃森先生・・・
詳しくはヤマカムさんがぶった斬ってくれてますのでそちらをドーゾ。
今度はどんな伝説を見せてくれるんだろう。

<参考>
格闘料理人ムサシ」刃森尊先生新連載開始


-------------------------------------------------------------------


かつて少年サンデーで2作品ほど連載されましたが、短命に終わった将棋マンガ。
そう、少年誌にとって将棋マンガはまさに鬼門
ジャンプが碁マンガをヒットさせたのが影響してるのかもしれませんが、
あれは小畑先生だったからですよ?
23巻も続いた「ヒカルの碁」に対し、同じ原作者であるハズの「ユート」は3巻完結・・・
絵の大事さに改めて気付かされた事実。



コマコマ 1 (1)
そんなマガジンが送り出した大型連載・本格将棋漫画「コマコマ
勿論人気が出るわけもなくあえなく終了。

しかし読者はそこに神の一手を見る事になった。
最終回にして最後の勝負、将棋の楽しさを教えてくれた聖一との将棋・・・
二人が出会った河原で指された勝負は、衝撃の結末を迎える事となった。



06-07-05_19-11.jpg
2歩で投了

増刊で描いた「風雲ムサツ伝」では打ち歩詰めという粋な終わり方だったのに、
週刊連載の「コマコマ」は2歩ですか・・・
まさにプロにとって禁断の神の一手ですね!

<参考>
「コマコマ」神の一手
これがイマドキの将棋マンガだ!!
マガジンワンダーNo2掲載・風雲ムサツ伝感想


-------------------------------------------------------------------


サンデーが世界に誇るフェチ漫画、それが「あいこら
正直サンデーで1、2を争う面白さだと思ってます。
ここまでフェチに対しての探求をしたマンガは他には・・・きっと無い!

数々の夢を僕らに見せてくれる「あいこら」。
そんな「あいこら」が僕らに宝物をくれた。



06-07-05_19-11~00.jpg
3Dフェチメガネ

久々に見たー!
ディズニーランドとかそういうテーマパークに行かないともはや見かける事のない3Dメガネ。
昔はよく雑誌の付録で付いてたんですけどねぇ・・・
まさかこれでおっぱいとか裸とかくびれを見る事になるとは。



06-07-05_19-12.jpg
くびれタイフーン

あいこら最高。
けど久々に見たら目が痛くなりました。っていうかクラクラ。(色んな意味で)

<参考>
「あいこら」は浪漫です
「変態神」井上和郎・完全復活


-------------------------------------------------------------------


多分ほとんどの人がその存在を知らないであろう作品「ちきゅう観測隊」
マガジンに1回・・・2回?くらい何故か掲載され、
その後マガスペにてごく稀に載ってるんですが、この作品のヒロイン(?)のフレミィが素晴らしい。



06-02-19_13-10.jpg
じゃあ脱ぎましょうか?

こわしや我聞」の國生さんのような喋り方でそんな事言われたら、
俺は壊れてしまいますよ?
彼女がロボットだとか、そんな事は関係ない。

おふらいんVer2さんではフレミィを有毒な素直クールと呼んでますが・・・
人は毒がある方に魅力を感じる生き物なんですよ。たぶん。

<参考>
有毒な素直クールはツンデレ


-------------------------------------------------------------------


過去にも様々なコラボが行われたマンガ界。
今年はかなり珍しい、一つの原稿に対し二人の先生のキャラが共演するというコラボが。



06-02-21_17-45~00.jpg
ゴッドハンド輝」の輝と「トッキュー!」の兵悟がコラボ

後日もうしまで後日談があったりしましたが、
ホント山本先生は筆が速いんですねぇ・・・
医者マンガとしては良作なんですが、名作ではないところが残念。
けどそのうちドラマ化されるんじゃないかなーとも。「医龍」もヒットしましたしね。

<参考>
先生・・・コラボが見たいです。


-------------------------------------------------------------------


今、勢いがあるというか、連載陣が名作・良作揃いなのが「ヤングアニマル」
そこで今年2月より連載がスタートしたのが「ユリア100式」


06-02-13_03-35.jpg
奉仕するダッチワイフ



そんなユリアと御主人様(になる予定)の瞬介の心温まる・・・
というか下半身が温まるコメディ。
連載が進むにつれ、本気でユリア100式が欲しくなります。
おそらく近々単行本が発売されるかと思うこの作品、下半期ブレイク必死か?

<参考>
これは素敵な変態マンガですね・・・「ユリア100式」
ヤングアニマルの超大型


-------------------------------------------------------------------


女子大生家庭教師濱中アイ 6 (6)
2006年3月、絶妙なる下ネタを繰り広げていた「濱中アイ」が連載円満終了。

ミサキちゃんファンの俺はおおいに悲しみましたが、
きっと幸せに変わらず耳年増で下ネタに反応して寝込んでるって信じてます。



06-07-05_19-21.jpg
寝込むミサキちゃん

そんなミサキちゃんを産んだ下ネタの騎士・氏家先生は早々にマガジンに復活。
今度はアイドル、芸能界に殴り込み・・・



06-07-05_19-23.jpg
枕を持って。

まだ序盤ですから、これからエンジンがかかってくる事を期待してます。
ぶっちゃけミサキちゃんがスカウトされないかな、とか思ってるんですがどうですか?

<参考>
濱中アイからの卒業
「濱中アイ」から「アイドルのあかほん」へ・・・受け継がれる氏家クオリティ


-------------------------------------------------------------------


女子アナ魂 4―こはるON AIR (4)
今年になって何と2件発生している掲載ミス。

それが「電車男(チャンピオンRED版)」と「女子アナ魂」です。
どちらも次号で掲載される予定の話が前倒しで掲載されるという事態。

しかし先の原稿がそれだけ早く出来てるというわけで、
ある意味ちょっと驚愕だったかも。
ただこれをメジャー誌であるヤンジャンでやったのがやはり大きかった。
デスノートとかでやったらホントに大ブーイングだったろうなぁ。
まだ不幸中の幸いだったのかもしれませんね。

<参考>
ヤンジャンクオリティー


-------------------------------------------------------------------


超ブラックだったマンガ配信サイト「464.jp」の逮捕はいつか来るだろうと思っていたけど、
それが復活した事で二度驚かされた。
有罪判決で執行猶予がついてる中で再びこんな行動が出来る人はある意味尊敬です。

今は会員登録すれば読める作品もあるのかな?
ちょっと恐ろしいので登録はしてません。
けど埋もれているマンガ家が発表できる場を作るというのは大事な事。
慎重に考えて行きたい問題でもありますね。

<参考>
意外と遅い決着 ──マンガ無断配信サイト、経営者逮捕
コミック無断公開の「464.jp」運営者らに有罪判決
464.jpが再開してるー!
まんが・コミックの464.jp


-------------------------------------------------------------------


ブスの瞳に恋してる 1 (1)
今をときめくエビちゃんが出演したドラマ「ブスの瞳に恋してる
そのコミック版は現在二つあるわけですが、
漫画太郎版の方の作品が素晴らしすぎるという話。



busukoiora.jpg
素晴らしすぎる

ジャンプから生まれた偉大な作家・漫画太郎・・・
今のジャンプに必要なのはこういう人です。

<参考>
漫画家でこんなに違う「ブスの瞳に恋してる」
【小6の娘ショック】漫画太郎作画のブス恋は異常


-------------------------------------------------------------------
というわけで裏10大ニュースでした!まあ全然裏でも何でもなかったね!

2006年上半期を振り返って・・・本当に色々な事がありました。
世の中で日々色々な事が起こっているように、
マンガ界でも様々な事が起こっています。
その一つ一つが僕らを楽しませてくれたり、驚かせてくれる。

下半期はどんな事が待ち受けているのか。楽しみですね。

よろしければ皆さんの2006年上半期で心に残ったニュース・作品を教えてください。
※になってます。

質問 貴方が2006年上半期に心に残ったマンガ系ニュース・作品を教えてください。

心に残ったマンガ作品
心に残ったマンガ系ニュース

コメント



-アクセス解析 -

結果過去の投票FC2ID


であ下半期も当ブログはまったり頑張っていきます。週2更新目指して!(現状週1ぐらい)

<参考>
マンガがあればいーのだ。で今年輝いていたベスト記事20!
「マンガがあればいーのだ。」的、2005年マンガベスト20!!

-------------------------------------------------------------------
DEATH NOTE 12 (12)
DEATH NOTE 12 (12)
posted withamazlet on 06.07.05
大場 つぐみ 小畑 健
集英社 (2006/07/04)




目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索




プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1)レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1)レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY?レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2)レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析




copyright © 2005 マンガがあればいーのだ。 all rights reserved.
powered byFC2ブログ. template & material bytora☆7kg


[8]
ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp