Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:



絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー
×カテゴリー内の記事
Now Loading...
Now Loading...

絵板のマナー 利用者編
...
...
......by絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
04| 2025/05 |06
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク
Now Loading...

ネットマナー広場の雑記ネットマナー広場の雑記ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)
     
     


「ネットマナーもどき」もあるわけで【2018/07/09】その他マナー マナーとは?
ネットマナーって、ネット上で個人が好き勝手に提唱している事項が多かったりします。
マナーとは言えない事項もあったりするので、深く考えずに鵜呑みにするのは考え物です。

.
*** 個人的な見解でしょう ***

ググると、ネットマナーと称して提唱されている事項が色々と見つかるでしょう。
どんなサイトに書かれているかって、たいていは個人のサイトです。

知識や良識が足りない方が書いている場合もよくあります。
個人的な思いをネットマナーと言って押し通そうとしているだけっぽい場合も多いです。
善意で書いているっぽいけれど知識不足のせいで変な内容という場合もあります。

知識と良識のある方が書いている場合が多くはあります。
それでも考慮不足ゆえにマナーとは言いがたい事項が含まれていることはあります。


*** 鵜呑みにできません ***

ネットマナーと称するものを見かけても、絶対に正しいとは限らないんです。

どの程度信頼できる内容なのかは、文体からある程度は推測できることが多いでしょう。
子供っぽい文章だと知識や考慮が不足している場合が多いです。
殴り書きのような整っていない文章の場合も同様です。
書き手の怒りを感じられる場合も、一般的なマナーとはかけ離れている場合があります。

「ネットマナーもどき」が少なからずあるのは事実です。
そういうものと認識して、鵜呑みにしすぎないようにすると良いでしょう。
複数のサイトを見比べて考えていくと、まともなマナーが見えてくるのではないでしょうか。


*** 参考にはなるかと ***

間違ったネットマナーでも、そういう考えを持つ人がいるというのは事実です。
「そういう考えもあるんだね」と知っておき、参考にすれば良いのですよ。
色々な考えを知って配慮するのも、ネットマナーとして大切なことですから。

とは言え、とんでもない事項がネットマナーと称して広がるのは問題ありですね。
まともなネットマナーの参考サイトを広めることが予防になるのかな。
関連記事

|Trackback(0) |Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp