生きていた雲はれブログ!
こんにちは。お元気でしたか。
たくさん文章を打てるっていいね。
「昭和元禄落語心中」が、新装版になって発売されます!
全5巻にきゅっとまとめていただきまして、
2月13日より、一か月おきに2冊ずつ発売されます。
書店のリンク貼っておきますね。
2025年
2/13発売 昭和元禄落語心中新装版 1巻
2/13発売 昭和元禄落語心中新装版 2巻
3/13発売 昭和元禄落語心中新装版 3巻
3/13発売 昭和元禄落語心中新装版 4巻
4/11発売 昭和元禄落語心中新装版 5巻
電子書籍も同日発売です。
収録されるもの↓
・本編全部(描き忘れ、間違いなどの数箇所の修正はあるけど、物語を変えたりするような大きな修正はありません)
・巻末おまけまんが全部(寄席に来ないか!など)
・「アニメガイドブック」に掲載された「落語のススメ」
・おまけペーパーなど
・落語心中番外篇P32(BE・LOVEの2019年2月+3月号に掲載された信之助が主人公のもの)
・新規かきおろし漫画(5巻の巻末に収録されます。助六菊比古時代のお話だよ。P20くらい。)
・ミュージカル俳優さまのインタビュー
(1+2巻=山粼育三郎さん、3巻=古川雄大さん、4巻=明日海りおさん)
また、本編最終話で雑誌ではカラーで掲載されたページも、カラーのまま収録いただきます。
新装版で全部見れるよう、ほとんど全てを網羅していただきましたが、
10巻特装版の小冊子(小夏と八雲の話)は収録されません。
あれは、当時連載を読んでくださった方だけのご褒美ということで。
既に出ている全10巻の紙の落語心中は、もうほとんど新刊書店では手に入らない状態ですが
これを機会に紙の本は絶版扱いとなるそうです。今までありがとう、10色の落語心中。
今、紙の本は発売したらすぐに買わないと、手に入りにくい時代になりました。
私も持ち歩いたり差し上げたりしやすくなるのは嬉しいです。
これまで以上に、手軽に読んでいただけるようになれれば嬉しいです。
ちなみに電子書籍は、今までのものも新装版も
引き続き継続してご利用いただけるようです。
便利な形でご購読くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、落語心中はミュージカルにもなります。
https://rakugoshinju-musical.jp/index.html
2025年2/28(金)〜3/22(土)東京公演 東急シアターオーブ
2025年3/29(土)〜4/7(月)大阪公演 フェスティバルホール
2025年4/14(月)〜4/23(水)福岡公演 福岡市民ホール・大ホール
小池修一郎さんの作・演出で、落語とミュージカルの奇跡の融合です。
スタッフさんも役者さんも愛情をもって作ってくださってるのを、ひしと感じます。
ミュージカルの見識は皆無なので、プロにお任せするのが間違いない、と思いまして
まるごとお任せ状態で作っていただいています。なので、楽しみしかないです。
劇場パンフレット用にイラストやコメントもかきおろしました。
また、劇場物販にて、漫画の新装版の販売も予定されております。
会場特典とか付けてもらえないか、お願いしてみます。できたらいいな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発売からこうして時間が経った今も、私の中の落語心中の世界は色鮮やかです。
久しぶりに動いてもらうもんで、説得するのが大変でした(特に助六師)
漫画のキャラって、一度心の大切なところに置くと、ずっといませんか?
私は、他の漫画家さんの漫画でも、自分の漫画でも、そうです。
皆様の中にも、それぞれの落語心中の登場人物が様々なスタイルでいらっしゃるかと思います。
ミュージカル、新装版などで、人生の折々に思い出し、動き出して、
また、落語が恋しい!という気持ちになっていただけると幸いです。
たのしみいっぱい。
今年はこのあとも、もりもり漫画描こうと思います。
新連載も、どうぞお楽しみに(^_^)ノ
新装版の見開きイラスト、かっこいよね!
紙の本は、つるっとした紙にかっこよくデザインしていただいてます。
早く手元にほしい〜!
助六さんとみよ吉さんのも、載っけちゃうよ。
うっとり。
久々にブログにログインしました、雲田です!
お知らせが多岐にわたってありますので、まとめさせていただきました。
●2018/10/25(木)発売
・「いとしの猫っ毛 番外篇」(リブレ)→BLです
・「雲田はるこBL原画集『Boy's Life』」(リブレ)→BLです
・「新宿ラッキーホール2」(祥伝社)→BLです
●2018/10/30(火)発売
・「R先生のおやつ」(福田里香さんとの共著・文藝春秋)→おやつレシピ&マンガ本(BLではありません)
以上4冊の単行本が出ます。
内容説明だよ↓(^^)
「いとしの猫っ毛 番外篇」
5巻まで発売中の「いとしの猫っ毛」脇役さんのスピンオフを集めた番外篇集です。
ハルくん×北原さん、ポンちゃん×火野さん、清水さん視点の小樽篇、みいくん恵ちゃんの新婚旅行、みいくんの大学時代のお話
などなど、普段は読めないいまむかしのお話がぎっしり詰まっております。
「雲田はるこBL原画集『Boy's Life』」
デビュー10周年で描いて来たBLイラストワークスを完全網羅でまとめました。講談社さんの原画集とは一枚もかぶっておりません。
福田里香さんのねこっけおやつレシピ&少年アヤさんからの猫っ毛へのお手紙、雲田サンインタビューなど読み物も充実しております。ハードカバーでA5サイズのかわいらしい本にして頂きました。たっぷりの愛をお届けいたします!
「新宿ラッキーホール2」
6年ぶりに続編が出ました。もうちょっと描かせていただいてありがとうございます。
2巻で描けて良かったことがたくさんあります。楽しんで頂けたら幸いです。
「R先生のおやつ」(この本だけBLではありません)
お菓子研究家の福田里香さんと2年以上続けてきた連載がようやく一冊にまとまりました。
初老のお菓子研究家R先生と、食いしん坊の助手Kくんの昼過ぎのおやつの時間をちょっとだけ覗き見する本です。
マンガに出てきたオヤツを実際に作れる画期的な本です。
お料理下手な私みたいなものでもさっと作れる簡単オヤツばかりです。
是非実際に作ってみてくださいね。
●11/28 ユリイカ「特集 雲田はるこ」
ユリイカさんで特集していただくことになりました。
『昭和元禄落語心中』のNHKドラマ化を機に、雲田はるこの作品世界の魅力に迫る!!
『窓辺の君』『野ばら』などのBL作品から、大河漫画『昭和元禄落語心中』、『舟の編む』の装画まで、その多岐にわたる雲田はるこの全仕事を一望し、その魅力に迫る。
目次予定*【対談】くらもちふさこ×雲田はるこ/三浦しをん×雲田はるこ【イラスト】やまだないと/山田参助/小玉ユキ/竹田昼/田中相/紗久楽さわ… 【エッセイ】福田里香/桂まん我/立川志ら乃/小田島等/古川耕/日比麻音子/ニイマリコ/タナダユキ…【論考】堀あきこ/金田淳子/高野麻衣/西原麻里 /岩川ありさ/矢内裕子/藤津亮太/可児洋介/三浦沙良/ヤマダトモコ/日高利泰/内山美代子…【資料】横井周子 雲田はるこ作品解題
超豪華ご寄稿、作品論考、BLも落語心中も舟を編むコミカライズも全部網羅した特集にしていただきます。
ただただ感謝しかございません。みんな、読んでねー(^^)
〜〜※催しのおしらせ※〜〜
●10/31(水)TBSラジオ『アトロク』20時台に出演します。福田里香さんと、BL特集に出させていただきます。
今度こそ生涯最後のラジオ出演になると思います。宇多丸さんの大ファンなもので…😚←ミーハー
『R先生のおやつ』の話もしたいです。
憧れの渋谷らくごで、「雲田サンの大好きな落語家さん、芸人さん特集」をして頂きます。
ご出演は立川寸志さん 柳家小里ん師匠 玉川太福さん(浪曲) 古今亭文菊師匠
二つ目さんから大ベテランの小里ん師匠まで、大好きな芸人さんばかりです。
力強くおすすめです!落語心中のお話もしてくださると思うので、
ドラマきっかけで落語を見てみたい、という方には最適の催しだと思います。
また、合間にトークゲストとして雲田サンも出演させていただきます。
口べたなもので、いつものようにあいずちを打ってるだけで時間が過ぎて行く感じになると思うんですけど
楽しんで頂けたら幸いです。大好き渋谷らくご。(ここでのサインはできません)
●11/23(金祝)くもはるフェスin渋谷O-nest
こちらも「雲田サンの大好きなバンドさん」を集めてもらったライブイベントです。
バンドの傾向がてんでばらばらだけど、雲田サンが好きそうなのは不思議とわかる
と大好評で2015年に開催されたイベントの第2弾です。
HOMMヨ 雲田はるこ×山田参助 鎮座DOPENESS 玉川太福 + secret act
HOMMヨさんは言わずもがな、お友達の女性スリーピースのかっこいいバンドです。
山田参助さんとは、おえかき似顔絵対決をさせていただきます。
というか、山田参助先生のさらっと似顔絵を描いてくださる力の強さに感嘆しまして
是非皆様にもあれを見てもらいたい…という所から考えました。私はオマケです。
本当にすごいんですよ山田先生の似顔絵。
なんと、HOMMヨのキクイさんとみちゃんさんも出演してくれます。
鎮座DOPENESSさんは、ラッパーの方ですが、めちゃくちゃメロディアスで歌がお上手です。
歌がお上手なかたに本当に弱い私。大瀧詠一さん好きな方はきっと好きです。
玉川太福さんは、シブラクのほうのくもはるフェスにも出てくださいます。すてきなかた!
太福さんは浪曲師さんです。浪曲って何だろう?というかたでも、見れば一発で好きになれると思います。
いつ聞いても面白い、幅広い年齢層の方に通じる、器の大きな芸をお持ちの芸人さん。
是非とも多くの皆さんに知っていただいて愛してほしい芸です。
いつか日本武道館とかで太福さんのうなりを聞いてみたいです。
そしてもうひと組、シークレットアクトでとっても素敵なグループが来てくださいます。
この面々に揃ったら本当にもう完璧。是非ともお楽しみに。
ここでしか買えないオリジナルHOMMヨさんコラボグッズも出る予定です。
チケットはローソンチケットで発売中。Lコード73453です!
シークレットアクトが発表になるまえにゲットされることをお薦めいたします。
(終演後、うまいことお会い出来て時間があれば、ご持参いただいた本やグッズにサインいたします)
●11/22(木)〜12/10(月)雲田はるこBL原画展in渋谷バルコGALLERY X
BLの原画をメインにした原画展が、渋谷のパルコギャラリーXで開催です。
BLメインではありますが、18禁イラストは飾らない予定です。
(もしある時は徹底ゾーニングしていただきます)
落語心中のカラーも少しですが展示していただきますので
BLはちょっとというかたでも試しに来てみていただきたいです。
かきおろしオリジナルグッズもたくさんございます。
また、会期中にはイベントもございます。
11/23(金祝)サイン会 →ラッキーホール2だけのサイン会です。くもはるフェスのある日の昼間開催です。どちらも渋谷で近くなので、ハシゴしてやってください。
12/8(土)ライブペンいれ →ライブドローイングをします。大きい絵を描くんではなく、いつもやってるアナログのペンいれをご披露できたらと思っております。道具の解説なども行います。NHKでやっている「漫勉」みたいなものです。漫画家志望のかた、ご興味あるかたはぜひ!(こちらはサイン会なしです)
●11/27(火)〜12/9(日)『R先生のおやつ』発売記念・雲田はるこ原画展
渋谷の原画展とは待ったく別の原画展が、神楽坂で開催されます。
こちらは『R先生のおやつ』に特化して、その原画だけを展示していただきます。
制作過程もわかる感じにしていただく予定です。
↑のリンクに詳細がありますが、12/5(水)には『R先生のお茶会』も開催されます。
なんと、作中のおやつを、R先生が作ったおやつを!頂く事ができる貴重な機会です。
福田さんとふたりで制作秘話や台湾旅行記のお話などをいたします。
小さめのアットホームなお店なので、わきあいあいとご参加いただけると思います。
ご希望の方には『R先生のおやつ』にサインをいたします。どうぞふるってご参加ください。
以上です局長。
早見表もつくっておくね。↓
(○は発売日、●は催し)
○10/25(木)発売
・「いとしの猫っ毛 番外篇」(リブレ)
・「雲田はるこBL原画集『Boy's Life』」(リブレ)
・「新宿ラッキーホール2」(祥伝社)
○10/30(火)発売「R先生のおやつ」(文藝春秋)
●10/31(水)20時台 TBSラジオ『アトロク』 出演
●11/9(金)20時〜22時 くもはるフェスin渋谷らくご
●11/22(木)〜12/10(月)雲田はるこBL原画展in渋谷バルコGALLERY X
●11/23(金祝)新宿ラッキーホール2サイン会at渋谷パルコ
●11/23(金祝)くもはるフェスat渋谷O-nest
●12/8(土)ライブペンいれat渋谷パルコ
●11/27(火)〜12/9(日)『R先生のおやつ』発売記念・雲田はるこ原画展at神楽坂かもめブックス
○11/28(水)発売 ユリイカ「特集 雲田はるこ」
●12/5(水)『R先生のお茶会』
祭だ祭だオドラニャソンてやつですぞ。
どこぞでお会い出来ること、楽しみにしております。
こんにちは。だいぶご無沙汰になってしまいました。
なんだか、息をすって吐いたら9月でしたね。
「昭和元禄落語心中」10巻が2016年9月7日(水)に発売になります。
今回の表紙は、八代目有楽亭八雲師匠。
10巻の作中には、至る所に桜が出て参ります。
今回は通常版の他に、特装版も発売になります。
特装版は「かきおろし小冊子つき」!
落語心中の番外篇漫画を20P書き下ろしました。
10巻を読み終わった後に、これを読んで頂くと
より物語を楽しんで頂けるかなと思っております。
決して10巻の前には読まないで下さい😄
また、アニメ制作用に描かせて頂いた
設定資料も掲載して頂いてます。
今回は書店限定の特典はありません。
今後出て来ましたらツイッターの方でお知らせ致します。
10巻も電子書籍が同日発売になります。
電子書籍派の方も発売日によろしくおねがいします。
いよいよ落語心中も10巻、最終巻です。
2010年3月から連載がスタートしまして、
6年とちょっとの長きに渡り、ご愛読頂きましてありがとうございます。
ここまで来れたのも、読者さんがめいっぱい楽しんでくださったお陰です。
本当にありがとうございます。
読み終わったら是非、また最初から読み直してみてくださいね。
ーーーーーーーーーー
さらに同日には、「ITAN34号」も発売です。
三浦しをんさんが原作のベストセラー小説「舟を編む」
のコミカライズ短期集中連載が始まります。
連載は半年程度続く予定です。
また「舟を編む」は10月から「ノイタミナ」にて
アニメも放送されます。
そちらではキャラクター原案をつとめさせて頂いてます。
合わせてお楽しみくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーー
また9/2に放送予定のNHKラジオ「すっぴん」に
生出演させて頂く事になりました。
パーソナリティの藤井彩子さんは、
落語家の古今亭菊之丞師匠の奥様でございまして
落語の話をしてみたい!との事で、ありがたくもお声がけくださりました。
たぶん一生一度の生出演になると思うので(笑)
お時間があえば聞いてみてください。
http://www.nhk.or.jp/suppin/interview.html
ラジオの告知は、はずかしいのでツイッターではしません(笑)
偶然聞けたらよろしくね。