『月さま、雨が…
春雨じゃ、ぬれて行こう』
あまりにも有名なフレーズは、
幕末の京都を舞台にした、長州藩士である月形半平太と、芸者雛菊のセリフ。
さすがの私も聞き齧り。映画は見ていません。
春の雨に、情緒を感じるこすずめです。
雨水・啓蟄の雨・穀雨などの生活と結びついた雨のほか
●木の芽雨(このめあめ) 木の芽のはいでる時期に降る雨。
●花の雨(はなのあめ) 桜や、春の花々が咲く頃に降る雨。
●花時雨(はなしぐれ) 桜の花の咲く頃の時雨のような冷たい雨。
●春雨(はるさめ) しとしとと降る春雨。
●藤の雨(ふじのあめ) 文字通り、藤の花に降る雨
など、素敵わぁ~と。
そんな今朝、小雨が降っていました。
急いで近くの公園へ。
藤の雨、撮ってきました。
相変わらずヘタクソですが。
雨なのででしょうか、香りは全く感じませんでした。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
久し振りに、学友たちとのランチ会@名古屋でした。
まだ、我が家の転居など思いもよらない頃、
当時習っていた【浮世絵キルト】の作品展に来てくれて会った時以来です。
5年ぶりになります。
あまりにもバタバタで、誰にも知らせない転居でした。
3年前の1月4日に転居、知らせは年賀状で…そのままご無沙汰でした。
お孫さんが32歳の方から、3歳の方まで。
週5日社交ダンスのレッスンに通う人から、籠もりビトの私まで。
癌から復帰された方。
腰が直角に曲がってしまった方。
6人でワイワイ。
皆さんいろいろですが、やはり学生時代の友とは楽しいです。
ランチは、ホテルの中華。
その後、同じ階の喫茶でお茶タイム。
暑い夏が過ぎた頃の再会を約束して、散会~。
秋が楽しみです。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:10
- ▲
大好きだったり、
そこそこだったり、
最近のおやつです。
私が好きな順番にするか?逆順にするか?迷いながら…
お福分け~と、ぺぎ(娘)からの
アーモンドチップスは、軽い塩せんべい風。
赤ちゃんの離乳食みたいで、半端な味でした。
セブン-イレブン限定の、ソフトクリームの上だけ。
ぺぎ情報で買ってみました。
やはり、コーンが欲しい甘さ。
スーパーの 20%off コーナーで発見。
試しに買ってみました。
そこそこ美味しいですが、リピートは多分ありません。
生協の⦅香ばしアーモンドの 厚焼きせんべい⦆は、
個包装。
これ、美味しい(^^♪
ピーナッツ入りの同じようなお煎餅より、ソフトな口当たりで、
リピート有りデス。
最後は、焼き芋です。
焼き芋の冷めたものを、バターで焼いたもの。
もっと焦げ目をつけた方が良かったと思いながら、
美味しくいただきました (^_-)-☆
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
朝日新聞:朝日歌壇での選外作の中で、
ユーモアあふれる秀逸な短歌は【番外作】となったりします。
なるほど・・・面白い。
上田由美子
童謡:月の砂漠の一節≪二つの甕はそれぞれに、紐で結んでありました。≫
のをと思い違えていた幼い思いでしょう。
ありますね。そんな勘違い。
・・・・・・・
童謡:【ふるさと】の、うさぎ・・・の勘違い歌詞のもじりです。
勘違いな思い込みありますよね。
今日のブロ友さんの記事でも(*´艸`*)。
勘違いの言葉の多いのは【赤い靴】
異人さんに連れられて・・・の部分は、
ひい爺さん;いい爺さん;偉人さん;ちぃ兄ちゃん;にんじんさん;きりんさん…etc.
もっとあるかも知れません。
が、その他は大体一つかな?
【赤とんぼ】
背中にわれて ⇒ われて
【紅葉】
もも ⇒ 芋を、夕日の落ち葉で焼き芋に?(笑)
【七夕】
の短冊、私が書いた → の短冊
【アルプス1万尺】
上でアルプス踊りを… ⇒ 上で…
【菜の花畑】
入り日薄れ、見渡す ⇒
国歌【君が代】では、
さざれ石のとなりて ⇒ なりて
きっと、まだまだ有りましょうね。
勘違いって、面白い。
・・・・・・
勘違いではありませんが、こんなのもありました。
宮下信夫
読み人は、76歳から57歳までの12人兄弟姉妹。
年齢を合計すると、確かに800歳、
『嘘八百といいますが、全員元気です』との注記もあるそうです。
「本当八百はしゃれている」、は選者の解説。
同感です。
すご~い!!!
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
ビックリしました。
素晴らしい挑戦をなさって、しかも大成功って\(◎o◎)/!
市販のキャベツの芯を水栽培して、
立派な・美味しいキャベツが3つも収穫できた、話です。
今日は、その様子を貼り付けてみます。
9分18秒です。
長いですが、収穫にはもっと時間がかかります(笑)
興味を持たれましたら、是非。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲