Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

長谷部茂人の

気まぐれ健康道

コロナ禍以降、自宅での脳卒中・心血管死が急増、ほか

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!

2024.04.30 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

大腸がんで死亡リスクが高くなる超加工食品は?、ほか

アイスクリーム
■大腸がんで死亡リスクが高くなる超加工食品は?
~ケアネットニュース2024.4.19~
大腸がんと診断された後の超加工食品摂取量と死亡率を調査した前向きコホート研究によって、アイスクリーム/シャーベットの摂取量が多いほど大腸がんによる死亡リスクが高く、超加工食品全体および油脂/調味料/ソースの摂取量が多いほど心血管疾患(CVD)による死亡リスクが高いことが明らかになった(中国・南京医科大学)。超加工食品の総摂取量が最も少ない五分位(中央値:3.6サービング/日)と比較して、最も多い五分位(中央値:10サービング/日)では、CVDによる死亡リスクが高かった(ハザード比:1.65)。超加工食品のサブグループ間では、アイスクリーム/シャーベットの摂取量が最も多い五分位では、大腸がんによる死亡リスクが高かった(ハザード比1.86)。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/58436

【和食、菜食中心がいいのかも・・・】

■国際消費品博覧会で医療機器の「ブラックテクノロジー」展示
~AFP通信2024.4.17~
直径約20~30マイクロメートルのガラスビーズ状の粒子の内部に放射性同位元素Y90を封入してカテーテルで患部に送り込む肝臓がん治療ツール「Y90ガラス微小球」、腫瘍疾患の検出に焦点を当てた人工知能画像設備、運動障害を持つ人の身体の鍛錬のため体重の一部を支える機能をもつ「反重力ランニングマシン」など、「第4回中国国際消費品博覧会」の「国際健康消費分会」のエリアでは、世界の最先端医療から「ブラックテクノロジー」満載の設備が数多く出展されている。ショールームには、不整脈治療用の「皮下植入型除細動器(S-ICD)」、心房細動治療用の「房室伝導パルスフィールドアブレーションシステム」、下肢静脈瘤治療用の「高周波閉塞システム」など、国際的な先端的な医療機器も多数展示されている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3515334

【人造人間も間近か!?】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!


2024.04.23 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

脳の体積は「生まれた年代によって変化している」、ほか

脳の体積
■脳の体積は「生まれた年代によって変化している」
~magmagニュース2024.4.11~
フラミンガム・ハート・スタディという大規模な虚血性心疾患の研究を元にしており、1930~1970年代に生まれた認知能力低下のない3,226人(平均57.7歳、53%が女性)が対象。1930年代生まれから、1970年代生まれまで、頭蓋内体積、脳の各所の体積を調べてみると、後の年代ほど体積が増大する傾向があった。例として、頭蓋内体積で示すと1930年代生まれに比べて1970代生では6.6%(1237mL)の増大があった。
https://www.mag2.com/p/news/596700

【1970-2020はどうなっている?】

■塩分摂取と認知症リスク
~ケアネットニュース2024.4.10~
食事による塩分摂取と認知症リスクとの因果関係を調査(中国・山西医科大学)。アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症など、さまざまなタイプの認知症リスクとの因果関係を推定した。欧州人を祖先に持つ人では、遺伝的に予測されたより高い塩分摂取量と全体的な認知症リスク増加についての関連性が示唆された(オッズ比:1.542)。明らかな不均一性や多面発現性は認められなかった。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/58375

【塩分を好んで過剰に摂りすぎるのは人間だけ!?】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!


2024.04.16 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

にんじんを生で食べるとビタミンCを破壊するって本当?、ほか

dtdY.jpg
■にんじんを生で食べるとビタミンCを破壊するって本当?
~ヨガジャーナル2024.3.24~
にんじんには「アスコルビナーゼ」という酵素が含まれています。この酵素はビタミンCを含むほかの食材と一緒に食べるとせっかくのビタミンCを破壊してしまうと言われてきました。しかし、近年の研究ではアスコルビナーゼは破壊しているのではなく、ビタミンCを「酸化」させているだけだそうです。酸化したビタミンCは、体内に入れば酸化前と同じビタミンCの働きをするため、ビタミンCは失われていないと考えられます。アスコルビナーゼは熱や酸に弱い性質をもっているので、もし不安な場合はこの性質を生かして、煮物や炒め物などすればアスコルビナーゼの働きを抑えられます。生でにんじんを食べる場合は、酸に弱い性質を生かして、酢や柑橘類で和えたマリネにしたり、酢の入ったドレッシングを使うことで、アスコルビナーゼの働きを防ぐことができます。にんじん入りの野菜ジュースを作るときは、レモン汁を加えるといった工夫をしてみましょう。
https://yogajournal.jp/22233

【お酢入りドレッシングでビタミンC・・・OK!】

■乳がんの5~10%は遺伝性、90~95%は環境因子が関与
~乳がん診療ガイドライン2019~
一般的に乳がんは食生活などの環境因子の影響が複雑に関与して発症していると考えられています。乳がん患者さんの多く(90~95%)は遺伝以外の環境因子が主に関与していることになります。ご自身の家系内に乳がん患者さんがいる場合その患者さんとご自身との血縁関係が近いほどまた乳がん患者さんが家系内に多くいればいるほどその人の乳がん発症リスクは高くなります。世界中の多くの研究をまとめた検討では親,子,姉妹の中に乳がん患者さんがいる女性はいない女性に比べて2倍以上乳がんになりやすいことがわかりました。
https://jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019

【ご自身の家系では・・・】


★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!

2024.04.09 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

睡眠の質と「睡眠時無呼吸」が認知能力に影響する可能性、ほか

睡眠時無呼吸
■睡眠の質と「睡眠時無呼吸」が認知能力に影響する可能性
~magmagニュース2024.3.28~
一般地域の5つの集団からなる5,946人対象。循環器疾患や骨粗鬆症の状態等、他の状態像を揃え、眠りの状態による認知能力への影響を5年の経過で調べています。睡眠モニターで記録された睡眠中の覚醒時間は44~101分で、中度以上の睡眠時無呼吸は16.9~28.9%でした。睡眠が長時間維持できること、睡眠時無呼吸が少ないことが、認知能力の保持と関連していました。睡眠相の違いは、認知能力と関連を示していませんでした。長期にわたる睡眠の質の変化が、認知能力に影響を与えている可能性を感じる内容でした。
https://www.mag2.com/p/news/595554

【・・・どうすれば!?】

■老化を防ぎたいならコレに気をつけて
~Tarzan2024.4.2~
AGEは、糖質とタンパク質のアミノ基が結びついて生じる。基本的にタンパク質が豊富な肉類や魚介類に多い傾向がある。「高温で加熱するほど、食品中のAGEは増えます。とくに黒く焦げた部分にはAGEが多いので、避けるようにしてください。生で食べられる新鮮な魚介類はぜひ刺し身で。それ以外の魚介類や肉類は、茹でたり、蒸したりして調理しましょう。牛肉や豚肉は焼いたりせず、薄切り肉をしゃぶしゃぶで楽しんでください」揚げ物の油は170〜180度になるし、グリルの直火は300度を超える。一方、茹でる(しゃぶしゃぶを含む)、蒸すといった調理法はお湯や蒸気で加熱するから温度は100度以上にならず、AGEは必要以上に増えない。そしてAGE対策で絶対に欠かせないのが、禁煙。タバコは、生葉を高温乾燥させて作るから、その煙にはAGEがたっぷり含まれており、食べ物と同じく約7%が体内に入ってくるのだ。
https://tarzanweb.jp/post-303187

【和食中心で、加熱しすぎない。】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!

2024.04.03 Wed l未分類 lCOM(0) ltop ▲
lHome l
プロフィール

はせべ・しげと

Author:はせべ・しげと
健康の方程式を解くこと
自然・音楽・写真が大好き

長谷部式健康法に関しては、
https://hasebe-kenko.com/

健康茶「中国天然びわ茶」
https://biwahonpo.jp/

最近の記事
最近のコメント
    最近のトラックバック
      月別アーカイブ
      カテゴリー
      いらっしゃいませ!
      ブログ内検索


      RSSフィード
      リンク
      このブログをリンクに追加する
      ブロとも申請フォーム

      この人とブロともになる

      Blog Top ▲
      Copyright © 長谷部茂人の All Rights Reserved.
      Powered byFC2ブログ

      [8]ページ先頭

      ©2009-2025 Movatter.jp