Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

長谷部茂人の

気まぐれ健康道

日本人2型糖尿病の冠動脈疾患発症、肉摂取量に関連、ほか

0_L.jpg 
■日本人2型糖尿病の冠動脈疾患発症、肉摂取量に関連
~ケアネットニュース2017.12.18~
全国コホート研究の一環として、HbA1c 6.5%以上の40~70歳の日本人2型糖尿病患者における食肉摂取量と心血管疾患発症の関連を調査した。平均食肉摂取量の四分位範囲は9.9~97.7g/日であった。交絡因子の調整後、第2、第3、第4四分位のハザード比は第1四分位と比較して、それぞれ2.84、3.02、2.99であった。食肉摂取量に応じた2群において、20g/日以上の食肉を摂取する患者は、20g/日未満の患者よりも冠動脈疾患発症リスクが2.94倍高かった。The Japan Diabetes Complications Study(JDCS)グループ調べ。
http://www.carenet.com/news/general/carenet/45196

【糖尿病の方・・・ご用心!】

■雨が降ると関節痛の受診は増えるのか/BMJ
~ケアネットニュース2017.12.25~
降雨と関節痛や背部痛による外来受診に関連はないことが明らかとなった(米国・ハーバード大学)。外来受診した週に関節痛または背部痛で保険申請をした割合とその週の降雨日数にも、統計学的に有意な関連は認められなかった。たとえば、雨の日が7日間すべてだった週と雨の日が1日もなかった週で、関節痛や背部痛の割合は類似していた。多くの人々が、とくに関節炎の患者において、気象条件の変化で関節痛や背部痛の症状が増悪すると考えている。気象パターンと関節痛の関連を検討した研究は、どれも症例数が少ないという。
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/45259

【関節痛持ちは雨の日に外来に行かないだけかも?】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!
2017.12.26 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

その差は「手洗い」?男性より女性の平均寿命が長い納得の理由、ほか

tearai.jpg 
■その差は「手洗い」?男性より女性の平均寿命が長い納得の理由
~magmagニュース2017.12.12~
男性に比べて女性の平均年齢が高いのは、水仕事で女性が男性よりも手を洗う機会が多いから…という説。「家事は女性の仕事」の意識が強かった時代ならではの文章だなあと今は思いますが。手洗いは予防の第一歩。国立医療品食品衛生研究所のよると、手を洗わないでいたときに1,000,000個(100万個)のウイルスがついていたとして、流水で15秒手洗い 残存ウイルス 約10,000個。ハンドソープで10秒また30秒もみ洗い後、流水で15秒そそぎ 残存ウイルス 約数百個。ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒そそぎ 残存ウイルス 約数十個。ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒そそぎを2回繰り返す 約数個。
http://www.mag2.com/p/news/342512

【1分間流水で洗いましょう!】

■交通量の多い道路でウォーキング、心肺機能に悪影響/Lancet
~ケアネットニュース2017.12.14~
ウォーキングでもたらされる有益な心肺機能効果は、大気汚染度の高い商業街路を短時間でも通過すると阻害される(英国国立心臓・肺研究所)。慢性閉塞性肺疾患(COPD)や虚血性心疾患の患者、健康な人を問わず認められ、虚血性心疾患患者については、薬物の使用で高い大気汚染の有害作用を減じる可能性が示された。
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/45200

【PM2.5だらけの国では・・・ウォーキング×】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!
2017.12.19 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

コーヒーは有益か?有害か?/BMJ、ほか

コーヒー 
■コーヒーは有益か?有害か?/BMJ
~ケアネットニュース2017.12.4~
コーヒーの飲用は、一般的な量であれば全般に安全で、1日3~4杯の飲用でさまざまな健康転帰のリスクが大幅に低減され、有害性よりも利益が勝る可能性が高いことが明らかとなった(英国・サウサンプトン大学)。コーヒーをまったく飲まない集団に比べ1日3~4杯飲用する集団は、全死因死亡相対リスク:0.83、心血管死同0.81、心血管疾患同0.85など相対リスクが有意に低かった。
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/45133

【食事の度に・・・どうぞ!】

■親の行動、子どもの自殺リスクに関連 米研究
~AFP通信2017.12.6~
親が子どもの情緒面の健康にほとんど関心を示さないと感じている10代若者は、親が子どものことを自慢に思い、積極的に関わってくれると考えている若者に比べて、自殺を考える危険性がはるかに高いとの研究結果(米シンシナティ大学)。「子どもたちは誰かが自分についてくれていることを知る必要があるが、残念ながら子どもたちの多くはそれを知らないでいる。それが大きな問題だ。子どものことを自慢に思っていることをしっかりと伝え、取り組みを褒めること。そして子どもと積極的に関わって、宿題を手伝ってあげることだ」と。
http://www.afpbb.com/articles/-/3154313

【今日から宿題をご一緒に・・・】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!
2017.12.12 Tue l未分類 lCOM(0) ltop ▲

非喫煙女性の肺がんに飲酒が関連か、ほか

064.jpg 
■非喫煙女性の肺がんに飲酒が関連か
~ケアネットニュース2017.11.27~
生涯非喫煙者における肺がんリスクにおける飲酒の影響を検討したところ、ワインと蒸留酒の摂取が、とくに女性で、肺がんリスクを増加させる可能性が示唆された(スペイン・コルーニャ大学病院)。アルコール飲料の種類別のオッズ比は、ワインが2.20、蒸留酒が1.90、ビールが1.33であった。男性ではどのアルコール飲料でも明らかなリスクは認められなかった。
http://www.carenet.com/news/general/carenet/45057

【なぜ!?】

■ののしりアバター、統合失調症患者の「声」との闘いに有効
~AFP通信2017.11.24~
「お前はクズだ、役立たずだ、いない方がいい」──統合失調症患者の若い女性が画面に向かうと、コンピューターのアバター(分身)が手加減せずに非難の言葉を浴びせる。「あっちへ行ってくれない?」と、最初はおどおど頼む女性。だが、しばらくすると勇気を得て力強く言い切る。「もうあなたの言うことなんか聞かない!」このやり取りは、「声が聞こえる」統合失調症患者のために英ロンドンとマンチェスターの研究者らが開発した革新的治療法の一幕だ。「アバター療法」では、中でも最も患者にとって苦痛となっている「声」と、その「声の主」だと患者が想像する顔を用いてアバターを作成。声音や口調、言葉遣いまで「声」を再現したアバターと患者を50分ずつ6回にわたって対面させた。治療が進むにつれ、患者は強く主張できるようになり、アバターはやがて患者の強さを認める。
http://www.afpbb.com/articles/-/3152838

【減感作療法?】

★★★★★★★
●びわ茶本舗株式会社・・・おいしい「びわ茶」できました。

●長谷部式健康会・・・健康法にはコツがある!
2017.12.04 Mon l未分類 lCOM(0) ltop ▲
lHome l
プロフィール

はせべ・しげと

Author:はせべ・しげと
健康の方程式を解くこと
自然・音楽・写真が大好き

長谷部式健康法に関しては、
https://hasebe-kenko.com/

健康茶「中国天然びわ茶」
https://biwahonpo.jp/

最近の記事
最近のコメント
    最近のトラックバック
      月別アーカイブ
      カテゴリー
      いらっしゃいませ!
      ブログ内検索


      RSSフィード
      リンク
      このブログをリンクに追加する
      ブロとも申請フォーム

      この人とブロともになる

      Blog Top ▲
      Copyright © 長谷部茂人の All Rights Reserved.
      Powered byFC2ブログ

      [8]ページ先頭

      ©2009-2025 Movatter.jp