日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
久々の更新ですが、良い表情の顔が撮れたのでまずはマロンの画像から。
お散歩の時はマロの引っ張りのおかげで写真など撮っている余裕がないので、屋内画像ばっかりですね。
よ~く見ると鼻の先にマロ毛がチョロっと。
お次はネコお兄さんたちです。
陽当たりの良い時間に2匹でほけ~っとしているところ。
そして、生後6ヶ月(たぶん・・)を迎えてますますお元気なモカさん。
お兄さんネコたちとは隔離状態で成育しているため、モカさんと遊んでくれるのは人間だけです。
そんな状況の中で、少しでも沢山遊んでもらえるように自分でおもちゃを持って帰ってくることを覚えました。。
娘が携帯で撮影した動画なのでかなり見づらいですが、頑張っている姿が映っています。
先日道路上で保護した子猫のモカさんですが、一時期はくしゃみ鼻水がひどかったものの、病院通いをしていたおかげでこれも治まり、目やにも少なくなってきています。
ところが、病院で血液検査をしてもらった結果、なんと猫白血病ウイルス(FeLV)が陽性とのことでした・・・
わが家で飼うと決めているので、この後のこともきちんと対応していかなければならないのですが、先住ネコさんたちと接触しないで育てるよう、何かしらの方策を練らなければなりません。
先住犬のマロンがキッチン・リビング・ベランダ・息子の部屋を占有し、先住猫のミントときいろの2匹が寝室・2階廊下・階段・1階廊下をテリトリーとしていますので、唯一隔離できるのが娘の部屋になります。
今のところは、ここで個室飼いの状態になっていますが、娘も高校三年生の受験期を迎えていますので、子猫が同居している状況というのは決して好ましい受験環境とは言えません。
モカさんがもう少し大きくなったら真剣に考えないと。。
ところでモカさん、人一倍元気なんです。
ツーリングに行きたいけど雨が降りそうだし、車でゆったりドライブでもして10時になったらバイク用品でも見にショップに行きますか。。
なぁ~~んて、平穏な日曜日の朝でした。
もうすぐ10時、バイク用品店の近くに来た時、走っていた車線の真ん中あたりに動く黒茶の物体が・・・・
走っていたのが柏市内の県道で、ガードレールの脇は笹が生い茂る藪でしたので、一瞬、たぬき??とも思ったのですが、その割に動きが鈍い。。
結構車の通りが多い場所でしたので、即座に車を止めてハザードランプを点灯し、降りていってみると、なんと子猫でした。
近づいていくとヨロヨロと逃げていきます。
そのまま道路脇の藪の中に入ろうと必死に逃げ(ようと)していたのですが、藪の密度が高いためあえなく私に捕まります。
持ち上げてみると、なんと両目ともふさがっていて目が見えない状態です。
(この時は本当に人間のいたずらで接着剤でも着けられたのかと思いました)
このまま放置すれば餓死しちゃうだろうし、その前に車に轢かれちゃうのは想像に難くありません。
これは連れ帰らざるを得ないということで、マロ母に即 電話を入れて、自宅直帰です。
バイク用品どころではなくなってしまいました。
連れ帰った時の様子ですが、まったく目が開いてません。
すぐに病院を予約して連れていくと、だいたい生後一ヶ月くらいで、目の方は幸いにして目やにが乾いてふさがっている状態なだけでしたので、よく拭くと中からキレイな瞳が出てきて、ホッとしました。
ただし、目は多少膿が出ているのと、大量のシラミが身体に付着していたので、病院ではノミ・シラミの殺虫と目薬を処方してもらいました。
ネコ特有の病気の方はもう少し経たないとしっかりと検査できないそうで、あと一ヶ月ほどしたらまた来てください、ということになりました。
わが家は先住犬やネコたちがいるので、当面は接触しないように隔離しておくりかありませんね。
先生からは、「かわいい顔をしているから病院にポスターでも貼っておけば、すぐにもらい手が見つかりますよ。」と言われたのですが、そもそもバイクで南房総にでも走りに行ってたらこの子猫を連れ帰ることもなかったんだろうし、そう考えるとわが家の新入りで迎えるのがいいんだろうな、ということで名前を考えだしたらもう決まりですね。
色からして“モカ”さんです。
本当はマロンの予防接種票のことでも書こうとのんびりした話題用の写真をいくつか用意していたんですが、長くなってしまいましたのでそちらはサラっと書いときますネ。
病院で狂犬病の予防接種をしてもらいましたので、接種票は手続き後に自宅郵送になります。
これが、今年からはなんと『ハート型』です。
マロさんにつけてもらうとこんな感じ。。
玄関にはシールを貼って完了です。
さてさて、コヤツらはちびモカを暖かく迎えてくれるのでしょうか??
これは去年の秋頃の写真です。
一昨年あたりから、メダカ鉢の中にアオミドロが発生してしまい、そーとー困っておりましたが、そこに追い打ちをかけるように、今年の3月頃に庭で飼っているヒキガエルが無精卵を産み落とし、それが腐って水がドロドロになってしまいました。
8匹のメダカが中にいたはずなんですが、引き揚げてみると3匹が既にお亡くなりになり、残っていたのは5匹だけ。
この際だから、メダカ鉢の中を徹底クリーニングです。
で、できあがったのがこれ。
ついでに十匹余りを追加購入し、久しぶりにキレイなミニ池が完成しました。
世話をするのにはちょっとした手間がかかりますが、この中を眺めているとなんとも幸せな気分に浸れます。
さて、昨年末に体調を崩したマロンですが、治った後は特に異常もなく、順調に過ごしております。
先週の土曜日には狂犬病の予防接種と登録をしてきましたし、あと1ヶ月ほど経てば、いつもの混合ワクチンとフィラリアの予防薬購入ですね。
次はネコたち。。
相変わらずプリティですが・・
ここでちょっとオススメのおもちゃをご紹介。
なんていう名前のおもちゃだかわかりませんが、近所のジャスコのペットコーナーで売っていて、衝動買いしてしまったものです。
本体に円形のビニールカバーが被さっていて、そのカバーからちょっとはみ出た棒が不規則に回転します。
ネコさんたちもう夢中! ←な姿をしばらく眺めているのもまた楽しいもんです。
今までほとんど具合が悪くて病院に行ったことなどなかったマロンなんですが、日曜日から突然のアレルギー症状で、ここ数日病院通いが続いています。
全身に発疹が出て、痒そうにして夜も寝られません。
特に普段と違ったものを口にしたわけでもなく、原因はまったく不明の状況です。
病院ではアレルギー症状とかゆみを抑える注射をしてもらい、飲み薬を処方してもらいましたが、それでなくても食欲の細いマロン、うまく薬を飲むことができません。
ノミによって全身に症状が出る場合もあるのでとフロントラインもやってもらいましたが、翌日からは嘔吐の症状も出るようになり、今度は皮下点滴です。
昨日の朝あたりからようやくアレルギーの発疹とかゆみは治まってきましたが、今日も点滴後の様子を見るために、また病院です。
なんとかこのまま回復してくれるといいのですが・・・