飯塚事件“再検証で元死刑囚とは別のDNA” 警察による証拠捏造か!?
死刑執行は正しかったのか
飯塚事件 “切りとられた証拠” 30分枠 放送 : 7月28日(日) 24:50〜
ナレーター : 小山茉美
制作 : 日本テレビ
1992年に福岡・飯塚市で登校中の小学1年生の女児2人が行方不明となった。2人は殺害され、翌日山の中から遺体で発見された。その後、警察は捜査線上に浮上し た1人の男性を逮捕した。男性は「100%関係ない」「明らかに冤罪」と、一貫して無実を訴え続けていたが、最高裁で死刑が確定し、2008年に刑は執行された。だが翌年、男性の妻が「夫は犯人ではない」として、福岡地裁に裁判のやり直しを求めた。弁護団は無罪の理由を示す“新証拠”が存在するとして裁判所に提出。死刑執行後という異例の状況下で、はたして再審は開かれるのか…。
飯塚事件“DNA再検証で別の型”
テレビ朝日|ザ・スクープ 公式サイト ↓
![]() |
飯塚事件1of8 | 飯塚事件5of8 |
飯塚事件2of8 | 飯塚事件6of8 |
飯塚事件3of8 | 飯塚事件7of8 |
飯塚事件4of8 | 飯塚事件8of8 |
昨年十月、七十歳で死刑が執行された久間三千年(くまみちとし)元死刑囚の弁護人。
福岡県飯塚市で一九九二年二月、小学一年の女児二人を殺害したとして、殺人罪などに問われ、二〇〇六年に死刑が確定していた。 後に「飯塚事件」と呼ばれるこの事件も有罪の決め手は、警察庁科学警察研究所(科警研)が実施したDNA型鑑定だった。足利事件と同様、黎明期の精度の低い鑑定だった。
久間元死刑囚は、再審請求の準備が進んでいた昨年十月、死刑を執行された。「再鑑定できない証拠を裁判で採用する際には制限を設けるなど基準づくりが必要だ」。一時は憔悴し切っていた岩田弁護士は「死後再審」に向けて準備を進めている。
久間三千年元死刑囚から送られた手紙を読み返す岩田務弁護士。「死後再審」に向け準備を進めている=福岡市で
MCT118法 | 科警研 | 久間さんのDNA型と犯人のDNA型が一致した |
HLADQα法 | 科警研 | 久間さんのDNA型と犯人のDNA型が一致した |
ミトコンドリア法 | 帝京大 | 久間さんと同一のDNA型は検出されなかった |
HLADQβ法 | 帝京大 | 久間さんと同一のDNA型は検出されなかった |
MCT118法 | 科警研 | 久間さんのDNA型と犯人のDNA型が一致した |
HLADQα法 | 科警研 | 久間さんのDNA型と犯人のDNA型が一致した |
ミトコンドリア法 | 帝京大 | |
HLADQβ法 | 帝京大 | 久間さんと同一のDNA型は検出されなかった |
リンク先 ↓ ![]() 著者:山下洋平氏 単行本: 256ページ 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/11/16) ISBN-10: 4797353899 ISBN-13: 978-4797353891 発売日: 2009/11/16 |