Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JBpress (ジェイビープレス)
2025.4.1

中国は菅直人と会った直後に

China’s Diplomatic Assault, May 2011
2011.6.9(木)谷口 智彦follow フォローhelp フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加

 5月から6月にかけて、中国は外交・軍事で目覚ましい押し出しを見せた。パキスタン(本コラム前回参照)に続いてミャンマーを事実上の衛星国とする動きが、にわかに加速した。

古典的帝国主義外交ミャンマーに

ミャンマー大統領、26日から初の訪中

テイン・セイン大統領(右)。写真は今年5月にASEAN首脳会議でジャカルタを訪れた時のもの。左はインドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領〔AFPBB News

ギャラリーページへ

 鉄道・パイプライン・港湾建設をワンセットとしてミャンマーに食い込む浸透ぶりは、古典的帝国主義外交の再来を思わせる。ベルリン・バグダッドを鉄道で結ぶというような。

 隣国に自国資産を権益として築く先に、何があり得るだろうか。

 ミャンマーはお世辞にも国家の体を成し切っていない。中国との国境周辺には麻薬の温床があり、反乱勢力がいる。

 資産保全を名目とした北京によるミャンマー内政への干渉は、つとに続いている。3月に初めて「文民」指導者としてミャンマー大統領となったテイン・セイン(Thein Sein)氏の掲げる7段階民主化論は、北京の指導下できたとする有力な説がある。

 それでも国内が治まるには遠大な時間がかかる。統治力の補完と称して中国が一定規模を派兵することすらあり得ぬかと、そんなことまで思わせずにおかない。故事を探れば満州鉄道権益保全を目的に関東軍が押し出した、あれだ。

 そしてここで言うミャンマーの港とは、中国の資金なくしてできぬもの、もちろん先々中国海軍艦船の停泊地となるものである。

各国を5月に呼んだのは偶然か?

 「日中韓サミット」を終え日本から北京へ戻った温家宝・中国首相は、それから1週間も経たぬ5月27日、ミャンマーからセイン大統領を迎えて応接した。就任後2カ月のセイン氏にとって、初の公式訪問先は中国のほかあり得ない。

 ところで5月は中国に、パキスタン、北朝鮮、ミャンマーから最高首脳が、加えてイランからは外相が相次いで訪れた。これを偶然の一致と見るのは無邪気に過ぎよう。

 米国は、イスラエルが反発すること必定の中東和平方針を打ち出し、案の定ネタニヤフ同国首相に蹴られてシドロモドロ状態。リビアの硬直、シリアの動乱そしてアフガニスタンからの撤退秒読みと、注意を要する事態は多過ぎアジアに割く外交資源をロクに持っていない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
※「JBpress」に掲載している記事や写真などの著作権は、株式会社JBpressまたは執筆者などコンテンツ提供者に帰属しています。これらの権利者の承諾を得ずに、YouTubeなどの動画を含む各種制作物への転載・再利用することを禁じます。

本日の新着

大谷翔平がいるから今度は断れないドジャース、してやったりトランプのしたたかディール
4月7日、ドジャースをホワイトハウスに招待、不参加選手出ても大谷さえいればいい
高濱 賛
楽天・宗山をはじめ過去15年で10人のドラ1を輩出、「プロ育成工場」明大野球部はなぜすごいのか?
【去りゆくアマ野球の名将たち】明治大学野球部監督・田中武宏前監督(前編)
矢崎 良一
米国から逃げ出す世界の若き頭脳たち、2025年は日本飛躍へチャンスの年
伊東 乾
クワガタムシの大顎は、なぜアゴなのに大きくてカッコいいのか?クワガタムシ研究の最前線
【研究って楽しい】「クワガタ博士」が語るクワガタムシの大顎の表現型を左右する遺伝子
関 瑶子
アクセスランキング
粒ぞろいだった2025年冬ドラマ「ベスト5」を振り返る、特に秀作が並んだ上位3作
高堀 冬彦
劣化する隈研吾式「木造」と奈良・法隆寺を比べてみた
伊東 乾
大谷翔平がいるから今度は断れないドジャース、してやったりトランプのしたたかディール
高濱 賛
『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
鷹橋 忍
「解体しろ」と叩かれる財務省が“ぜひとも避けたい”次の総理は?いま政治の主要軸になる「財務省との距離感」
渡辺 喜美
米国から逃げ出す世界の若き頭脳たち、2025年は日本飛躍へチャンスの年
伊東 乾
第3世代「e-Power」は日産復活の切り札になるか?試乗してその実力を検証・果たして結果は…
桃田 健史
クワガタムシの大顎は、なぜアゴなのに大きくてカッコいいのか?クワガタムシ研究の最前線
関 瑶子
「紀州のドン・ファン」の愛人が出廷し「夜のベッド事情」について証言、傍聴席の女性記者も赤面したその中身
神宮寺 慎之介
なぜヒキガエルは昆虫のオスばかりを食べるのか?カエルの胃袋が語る、オスの犠牲が集団を救う逆説的な自然の算段
岸 茂樹
ランキング一覧

Buzzwordで読む世界 バックナンバー

一覧
これって米中の「絆」?
谷口 智彦
危ない横須賀を去って豪州へ行くべし?
谷口 智彦
あり得たかもしれない総理演説
谷口 智彦
FATCAの危険な賭け
谷口 智彦
温家宝が菅直人の前に会ったのは?
谷口 智彦
金融「不自由化」の時代
谷口 智彦

Sponsored

フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録ログイン

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp