縣南衛生株式会社(けんなんえいせい)は、かつて埼玉県に存在した産業廃棄物処理業者である。産業廃棄物の処分や廃棄物固形燃料 (RDF) の製造等を行っていた。八戸市の三栄化学工業と共謀して青森県・岩手県境で大規模な不法投棄を行っていた事件が1999年に発覚[1][2]。社長が逮捕され、2000年に破産した。
青森県八戸市の産業廃棄物処理業者である三栄化学工業と共謀し、青森県三戸郡田子町と岩手県二戸市の県境に125万トンもの産業廃棄物を不法投棄していた事実が1999年に発覚[3]。国内最大規模の不法投棄事件と言われ[1]、不法投棄された産業廃棄物は大半が首都圏(特に東京都・埼玉県)から運び込まれたもので[1]、縣南衛生が処理委託を受けた首都圏の産業廃棄物とみられる[2]。
青森県と岩手県が協働して2004年(平成16年)から廃棄物の撤去を開始し[1]、2013年(平成25年)12月に廃棄物等の全量撤去を完了した[1]。その後も汚染された地下水の浄化作業などを2022年度(令和4年度)まで実施する[1]。青森県は原状回復にかかる経費を約480億円と見込んでいる[1]。
茨城県猿島郡五霞町との県境にあたる権現堂川に面した、国道4号(日光街道)と県道268号の交点付近の工業地帯に立地していた。
不法投棄事件による経営破綻後、長い間大量の廃棄物を野積みしたまま廃墟と化していたが、現在は解体され、跡地はラウンドワンスタジアムさいたま・栗橋店[5]となっている。
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。 |
この項目は、環境に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:環境)。 |
公害 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 典型七公害 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 公害事件 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 汚染物質 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 行政組織 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 法律 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連概念 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||