Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


インプレス ビジネスメディア
デジタルビジネスを加速する専門情報サイトIT Leaders
トップ
業務改革
事業創出
データ活用
ワークスタイル
組織と人材
CIOコンピタンス
more経営課題一覧へ
ユーザー動向
プロセスマイニング
AI
RPA
セキュリティ
データマネジメント
moreテクノロジー一覧へ
IT Leaders トップテクノロジー一覧セキュリティ市場動向 > 国内カード会社8社など、フィッシングサイトを能動的に閉鎖する取り組みを共同で開始
セキュリティセキュリティ記事一覧へ

[市場動向]

国内カード会社8社など、フィッシングサイトを能動的に閉鎖する取り組みを共同で開始

2025年3月31日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

国内クレジットカード会社8社、ACSiON、日本クレジットカード協会(JCCA)は2025年3月28日、フィッシングサイトを閉鎖する取り組みを2025年4月から共同で開始すると発表した。フィッシングサイトを能動的に検知してISPへのサイトの閉鎖依頼などを実施し、フィッシングサイトからクレジットカード情報を詐取される被害を防ぐ。

 国内クレジットカード会社8社、ACSiON(アクシオン)、日本クレジットカード協会(JCCA)は、フィッシングサイトからクレジットカード情報を詐取される被害を防ぐ目的で、当該サイトを能動的に閉鎖する取り組みを2025年4月から共同で開始する。

 取り組みに参加するカード会社はイオンフィナンシャルサービス、NTTドコモ、クレディセゾン、ジェーシービー、三井住友カード、三菱UFJニコス、ユーシーカード、楽天カードの8社である。

 フィッシングサイトを能動的に検知して、当該サイトをホスティングするインターネット接続サービス事業者(ISP)への閉鎖依頼などを実施する。閉鎖依頼の方法として、Webブラウザベンダーへのフィッシングサイトの申告、ISPへの不正利用の通報、ドメイン登録事業者へのドメインの無効申請、フィッシング対策協議会への通知などを想定している。

 フィッシングサイトの検知には、ACSiONの技術・ノウハウを活用する。ACSiONは、セブン銀行と電通総研が合弁会社として2019年7月に設立、フィッシングサイト対策や本人確認(eKYC)サービスなどを提供している。

 実在のサービスや企業を騙って偽のメールやSMSで偽サイトに誘導し、クレジットカード番号やパスワードなどの情報を盗み取るフィッシングが急激に増えている。フィッシング対策協議会の調査によると、2024年のフィッシング報告件数は約170万件と前年より約50万件増加している(図1)。「フィッシングで悪用されるサービスや企業は、カード会社や金融機関だけでなく、ECサイトや公共インフラサービスなどに多様化し、手口も巧妙化している」という。

 「カード会社はすでに自社ブランドを騙ったフィッシングサイトを閉鎖する取り組みを行っているが、クレジットカード番号はカード会社以外のフィッシングサイトからも詐取される」(日本クレジットカード協会など)ことから、他社を騙るフィッシングサイトを能動的に閉鎖するための環境整備を進めていくとしている。

図1:フィッシング報告件数の推移(出典:フィッシング対策協議会「フィッシングレポート2024」の数値をもとに日本クレジットカード協会が加工)
拡大画像表示
関連キーワード

クレジットカード /フィッシング /EC /Webサイト /サイバー攻撃 /金融 /ACSiON /eKYC /フィッシングメール対策

関連記事

おすすめのホワイトペーパー

more「製品/サービス資料ダウンロードサイト「Impress Business Library」へ」

トピックス

[Sponsored]
IT Leaders 会員登録

インプレスID会員になるとIT Leadersの会員限定公開記事を読むことができます。
IT Leadersのメルマガを購読できます
Impress Business Libraryもご利用いただけます。

インプレスIDとは

IT Leaders 会員登録(無料)ページヘ
ログイン

[特集]生成AI時代のデータマネジメント─RAGやAIエージェントの前提を整える

社会を持続可能にする“GovTech”の実像

[特集]デジタルリーダーシップ本質論─IT部門の責務と重要テクノロジー

[特集]プロセスマイニングの実践

[デジタルワークプレイス]戦略と技術─新しい働き方が導く価値創造

お知らせ
トピックス[Sponsored]
イチオシ特集
[特集]生成AI時代のデータマネジメント─RAGやAIエージェントの前提を整える

生成AIの活用効果は、出力の源となるデータマネジメントの巧拙がカギを握る。従来にない新たなアプローチからデータのビジネス価値転換を実現するために、IT部門やデータ活用推進者は今、何をなすべきか。イチオシ特集ページへ

アクセスランキング(総合)
イベント
電子版のご案内
雑誌バックナンバー(2016年まで)

IT Leadersは、企業の情報システム部門にご所属、または経営に携わるお客様を対象としたIT専門誌です。事業部門、研究開発部門、間接部門等にご所属のお客様でも、ご所属企業(または団体)におけるIT化を推進されるお立場の方にもお読みいただけます。

詳細はこちらmore

国内カード会社8社など、フィッシングサイトを能動的に閉鎖する取り組みを共同で開始国内クレジットカード会社8社、ACSiON、日本クレジットカード協会(JCCA)は2025年3月28日、フィッシングサイトを閉鎖する取り組みを2025年4月から共同で開始すると発表した。フィッシングサイトを能動的に検知してISPへのサイトの閉鎖依頼などを実施し、フィッシングサイトからクレジットカード情報を詐取される被害を防ぐ。

PAGE TOP

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp