Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

++ 石垣島しっぽの会 ++

石垣島の捨て犬捨て猫ゼロを目指す

12月の譲渡会のお知らせ

12月の譲渡会は、11日(日)10時からとなります。
参加わんにゃんが決まり次第、またアップしてまいりますのでよろしくお願いします。
Pagetop

新ブログ移行

3月の譲渡会は、市役所都合で
13日(第二日曜) になります。
会場は、旧市役所ですの、日程場所共にお間違いないようお願いいたします。


このブログが投稿数制限いっぱいとなったため、新ブログに移行しました。

        新ブログ


また会のHPも新しくなっています。

     石垣島しっぽの会HP

リンクを貼っていただいている場合は、変更よろしくお願いいたします。

Pagetop

2022年2月6日 譲渡会のご報告

体感温度14℃の寒〜い石垣島。
急激なコロナ感染拡大を受け今月も開催が危ぶまれた譲渡会ですが、助けを求める犬猫のため、里親希望、ボランティア希望の方、ご寄付をお持ち下さる方のみのご来場制限をさせていただき実施しました。
そんな中、今日も数々の素敵な出会いがありましたのでご紹介します。

まずは、参加犬1匹

仮名 ワカメ ♀3〜4才
預かりボラさんに終始ベッタリのワカメです。
DSCわかめ

続いて、参加猫8匹

DSCいちご・お菊

仮名 いちご ♂ (↑)
おはな ♂ (↓)
おきく ♀ (↓)
DS手前お華・奥お菊


兄弟ではありませんが同じ保護主さんのもとで暮らす、人懐こい3匹です。

キキ ♀1〜2才
DSCキキ
おっとりした甘えん坊さん。遊ぶの大好き。

ぐーぐー ♂6ヶ月
DSCグーグー
左目は失明していますが、片目でも問題なしの元気いっぱいやまんぐー。

モンチ(キジトラ)&ナナオ(白)兄弟 ♂5ヶ月
DSCモンチ
DSCナナオ
4兄弟のうちの2匹で、いつもくっついている仲良し。

チョコ ♀3ヶ月 
DSCチョコ
初参加、ハチワレのかわいい子猫。

この中から、トライアルが決まったのが

犬は、唯一参加のワカメ。
wakatry.jpeg

里親希望の方のお引っ越しが済み次第、トライアルに出る予定です。
ワカメ、新しいおうち、楽しみだね!

猫は、
キキが、明るいご夫婦のところへ。
子猫のチョコもあとから続く予定です。
トライアルキキ (チョコ)

兄弟のうち、ナナオが、お子さんがたくさんの賑やかファミリーのところへ。
DSC白ナナオトライアル

それぞれ決定しました!
今日の結果、1ワン参加中1匹、8ニャン参加中3匹、合計9の4と、かなりの高打率!

また、犬猫たちにたくさんのご支援物資をいただきました。
DSC03850.jpg
いつもいつも保護犬猫のためにありがとうございます。
お寄せ頂いたフードは、保護っ子たちのほか、屋外で暮らすTNRの地域猫たちのエサやりさんに分けて使わせていただきます。
また、募金箱に1万3000円のご寄付をいただきました。本当にありがとうございます。
そしてそして、私たちスタッフにまで美味しい差し入れ。
DSC03814.jpg

寒い中、カイロを握りしめていたスタッフ一同、パワーをいただきました(島は人間も犬猫も寒さに弱いのです)。
ごちそうさまでした。

また、新聞やブログ、SNS等で「預かりボランティア募集」を呼びかけたところ、預かりやその他のボランティア希望の方が数組お越し下さり、お話ができました。
犬猫の預かり、譲渡会、一人一人の力は小さくてもできることはいろいろあります。
一緒に、島の犬猫のために活動していきましょうね。
今回犬の参加は1頭でしたが、八重山保健所に収容されている子をはじめ、里親を待っている子達がまだまだいます。
引き続き、島の保護犬保護猫に心をお寄せ下さいますようお願いします。
トライアルがまだ決まっていない猫たちについても、ご興味のある方はお問い合わせ下さいね。

寒かったけれどいろんな出会いがギュッと詰まった、とても濃い内容の譲渡会でした。
来月は3月6日(日)11時からの予定です。









Pagetop

犬の預かりさん募集

「犬の預かりボランティア」を募集しています。
これは犬をおうちで預かって、お世話をしていただくボランティアです。
新しい飼主さんが見つかるまでの一時的飼育です。
預かりボランティアさんにお願いする犬は、保健所からレスキューした犬がほとんどです。
現在八重山保健所に収容される犬はほぼ元飼い犬で、人慣れがまったくできてない犬、攻撃性が高い犬は譲渡対象にはなりません。
そのためレスキューできる犬は、だいたい人に慣れており、散歩などできます。
しかし飼育放棄・ネグレクト状態にあった犬が多いため、栄養状態が悪かったり、愛情に飢えていたり、極度に恐がりだったりすることもあります。
それぞれの犬に合った飼育方法、接し方が必要になります。
レスキューした犬を預かってくださるボランティアさんには、普通の家庭犬として飼育していただきたいのです。つまりご飯・散歩を欠かさず、適度に愛情をかけます。
会から必要な犬具やフードの一部を支給し、しつけ・医療全般にわたりフォローします。
もちろん外飼い、室内飼い、長期、短期、すべて預かりボランティアさん個別の事情をうかがい、よく相談した上で、お願いする犬を決めます。

現在、保健所に収容される犬数に対して、預かりボランティアさんが不足しています。
それぞれの個別の事情に合う犬を選ぶため、ボラさんが5人いれば5匹OKとは限らず、すべての犬をレスキューできるわけではないのです。なので受け皿が大きいほど、より多くの犬をレスキューできます。
ボラさんが10人いれば、5匹できるかもしれない。
せっかく八重山保健所が処分より譲渡を優先方針としているのに、預かり飼育を受け入れる家庭がなければ、引き出せないまま処分となる可能性も出てきます。

転勤が決まっている、年齢的に最後まで飼いきる自信がない、たまに内地へ行くことがある、そんな事情の皆さん、預かりボランティアをやってみませんか?期間限定でも犬と暮らせます。
あるいは犬を飼ってみたいけど、ちゃんと飼えるかどうかわからない、というお試し飼育としての預かりはいかがでしょうか?

「預かりしたいけど情がわいたところで別れるのがつらい」という声もよく聞きます。否定できません。
確かに最初はつらいです。でもそれ以上に、自分達が手塩にかけた犬が、新しい家族と幸せになる姿をみる喜び。
淋しいより、がんばってよかった、という気持ちが上回ります。
確実にその犬を幸せにした実感を味わえます。
また犬はそれぞれ個性があるので、いろいろな犬と出会い暮らしを共にする楽しみもあります。慣れたところで手放すことになるかもしれませんが、次の犬が寂しさを埋めてくれます。
自分の預かり犬達が島のあちこち(時には内地にも)にいると、子や孫があちこちにいるような感じです。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。もっと詳しくいろいろお話できます。
Pagetop

2022年1月9日 譲渡会のご報告!


DSC03727.jpg
2022年1月9日(日曜日)新年は初譲渡会のご報告!

コロナの急速な感染拡大のため、譲渡希望の方、ご寄付をお持ちくださる方のみの、ご来場制限をさせていただきました。
しばらく、また落ち着くまで制限させていただくかもしれませんが、ご了承くださいませ。
早く落ち着いてくれるといいですね…

それでも、命は待ってくれません。
我々は許される限り、しっぽの仲間のために動かねばなりません。
一匹でも多く、生きられる道を作るために…

DSC03723.jpg

まずは参加犬。

DSC03725.jpg
仮名:ワカメ
1641749140942.jpg

DSC03711.jpg
仮名:ピッチ
1636419947663.jpg

犬は以上、2ワン参加。

続いて猫の参加


DSC0300634.jpg
仮名:おきく
DSC03642.jpg
仮名:おはな
DSC03648.jpg
仮名:いちご
いちごたち

DSC03623.jpg
仮名:キキ
kiki募集チラシ wakunasi - コピー

DSC03619.jpg
仮名:さび
DSC03615.jpg
仮名:さくら
1641749794914.jpg


DSC03603.jpg

DSC03594_20220110021818167.jpg
生後5ヵ月くらいになりました。
DSC03378.jpg

猫は以上、10にゃん参加。
続いて、トライアル結果は…

DSC03695.jpg
ワンコのピッチちゃんがトライアルへ!

猫ちゃんは検討中の方は何人かおりましたが、トライアルはゼロ…

以上

犬の参加は、2ワン参加の、トライアルは1ワン。
猫の参加は、10にゃん参加のトライアル0にゃん。


DSC_1565.jpg
本日もご支援物資をいただきました。
こんな時にでも、お心寄せてくださり、感謝しかありません…
本当にありがとうございます。
大切に、保護っこたちに使わせていただきますね。

DSC_1562.jpg
スタッフにも元気の素、ありがとうございます!

本日も募金箱に16,000円のご寄付をいただきました。それ以外に3,000円のご寄付をいてだいております。
みなさまも大変な時期に、しっぽの仲間のために、優しさをわけてくださり、本当にありがとうございます。


今日のおまけ。
1641720128161.jpg
3年近く家族を探していたヤシモ君、今日からトライアル始めました!
長い間、ご協力ありがとうございました!
同じく、長い間譲渡会に参加していたトト君も、今現在トライアル中です。
この子たちは、募集を停止しております。
2ワンとも、譲渡会場でかわいがってくれたみなさま、応援してくれたみなさま、沢山のありがとう!
みんな、幸せの道に乗って、走って行け!

 





















Pagetop

新年のごあいさつ

2022年
明けましておめでとうございます
昨年もしっぽの会にご協力頂きました皆様ありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

昨年の譲渡会は比較的、猫ちゃんの参加が多かったかと思います
しっぽの会の譲渡会に参加している猫達は
個人の方がご家庭で保護し、新しい飼い主さんを探している猫達です

個人の方が動物を保護し、里親を探すとゆう事は
里親が見つからない場合
最後まで自分で養っていくとゆう大きな覚悟と
お世話や医療にかけるお金も必要となってきます

それを覚悟の上で可哀想な動物を保護しようと思う方が増えていることに
有り難さと尊敬の念を覚えます

昨年は竹富町でも、ねこ条例の強化(ご存じない方は調べてみて下さい)
猫の無料避妊去勢手術が実施されました

保護しないといけないような可哀想な命を増やす前に出来る事がたくさんあります

IMG_3930.jpg

行政だけでなく、動物愛護団体だけでなく
一般の方が各個人で少し考えるだけで
大きく変わる問題です

今年も人間と動物達がよりよい関係を築けるように少しでも尽力できればと思っておりますので
皆さんご協力・ご理解をよろしくお願い申し上げます

今年最初の譲渡会は
1月9日(日)午前11時〜午後2時

3月までは
今までどおり旧市役所裏の駐車場で行います
3月以降は決まり次第お知らせ致します

ボランティアの募集も随時行っておりますので
少しでも興味のある方は、一度譲渡会へいらして下さい

Pagetop

「ふるさと納税」で不幸な犬猫をなくそう!’21

石垣市ではふるさと納税を活用して、
犬猫不妊・去勢手術費用補助事業」(←リンクあり)を行っています。
お手続は12月中にお願いいたします。

捨て犬・捨て猫など、不幸な犬猫を減らすための一番の方法は、1頭でも多くの犬猫に不妊去勢手術をほどこし、無秩序な繁殖を抑制することです。
補助金は飼い主のいない猫にも適用され、一代限りの地域猫のためにも活用されます。

ふるさと納税の金額により、補助できる頭数が変わります。
令和二年度は、石垣市内動物病院で不妊去勢手術を受けたすべての犬猫に補助されました。
今年度も全頭補助の方針です。
みなさまのご協力が必要です。

またこれまでのご協力に、心より感謝いたします。

◆ ふるさと納税は、住民税の先払いの仕組みです。
翌年の住民税から控除されますが、控除には上限がありますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。

◆ 返礼品について
市外のみなさま:返礼品は地域の産業振興につながりますのでお受け取りください。
市内のみなさま:返礼品はありませんが、住民税を目的に合わせて活用することができます。


◆ ふるさと納税の手順
下記のチャートを参考に、「使い道」を「動物の愛護と管理に関する事業」としてください。
ふるさと納税202109(クリックで拡大)

ふるさと納税/石垣市


Pagetop

12月12日の譲渡会のご報告!


DSC03368.jpg

12月12日の譲渡会のご報告!
今回はホースライディングスポット 波ん馬さん、マルシェさんのご厚意で、しっぽの会もうまっこ市&マルシェのイベントに参加させていただきました。
いつもお心お寄せくださいまして、本当にありがとうございます。
1639376998930.jpg


ポカポカ暑すぎるくらいの良い天気に恵まれ、沢山のご来場がありました。

まずは参加犬!

DSC03350.jpg
仮名:わかめ
1635766235468 (1)

1639377048279.jpg
仮名:ピッチ
1636419947663.jpg

犬の参加は以上。
続いて猫の参加!


DSC03398.jpg
仮名:さびちゃん
DSC03515.jpg
仮名:さくら (モヒカン改めさくら)
facebook_1639380909974_6876061908228830616.jpg

DSC03541.jpg
仮名:おはなちゃん ♂ とってもくいしんぼう!
仮名:おきくさん ♀ 穏やかな優しい子
仮名:いちご ♂ 賢くて優しい子。
生後6ヵ月くらい


DSC03423.jpg
仮名:チェリー (相棒のチムチムも募集中ですが、今日は体調不良のため欠席しております)
received_1827596704103129.jpg

DSC03505.jpg
仮名:ちくわ
仮名:しらす
ちくわ
しらす

DSC03396.jpg
仮名:グーグー
1639218295491.jpg



DSC03429.jpg
仮名:ポー
オッドアイが美しい!
DSC03393_20211213173756d5e.jpg
facebook_1639380938061_6876062026035732567.jpg


DSC03577.jpg
DSC03378.jpg
facebook_1639380822064_6876061539514517652.jpg

DSC03409.jpg
すみません、顔が全然撮れてなかったです💦(下、参照)
仮名:ホルスタ ♂ 大人しくマイペース、甘えん坊。
仮名:コアラ ♂ 一人遊び大好き
仮名:しましま ♂ おっとりで、少食
仮名:ちびくろ ♀ やんちゃで甘えん坊、一匹でも楽しめるタイプ
仮名:きじ ♀ やんちゃで甘えん坊、ジャンプ力抜群!

1639377180199.jpg

猫の参加は以上、19にゃん参加です。

今回はトライアル希望は会場内ではありませんでしたが、その後急遽しらすとちくわのトライアルが決まりましたので、しらすとちくわの募集は終了いたします。

あまりご縁に繋がりませんでしたが、まず、知ってもらう事が大事。
家族を必要としてる子が沢山いるよと、まず、知ってもらう事。
地道な活動ですが、やることに意味があると思っております。

今回はチャリティショップとーフリーマーケットと、をさせていただきました。

1639377097073.jpg
フリマより、10140円の売り上げ。
チャリティーショップより18700円の売り上げ。
また、別で、募金箱へ12266円のご寄付をいただきました。


いつも優しいお心寄せてくださり、本当にありがとうございます。
大切に保護っこに使わせていただきます。

DSC03590.jpg
また、ご支援物資もいただきました。
大事に保護っこたちに使わせていただきます。
いつもいつも、本当にありがとうございます。


本日のおまけ。

1639377082279.jpg
隣では乗馬体験で、優雅なお馬さんの姿が拝見できました!

DSC03552.jpg
神々しく撮れた、おきく君。☆彡
グレーの濃いシマシマで、とても美しい瞳をしています。


DSC03441.jpg
ポーちゃんのかわいい角度。
陽気なポーちゃん、性格って、ほんと大事よね!


DSC03411.jpg
眠そうなきじちゃん💤途中からみんなウトウトでした(笑)

DSC03514.jpg
ピンクのお鼻とお耳が桜色の、さくらちゃん、ビビリすぎて、毛布をかぶって、閉店ガラガラしてましたよ…かわいい💕

以上、うまっこ市&、マルシェイベントでの譲渡会でした!
まだまだ家族を必要とする子が沢山います。
来月は、1月9日の第二日曜日を予定しております。
変更などありましたら、お知らせいたします。

暑い中、みなさま、ありがとうございました!


















Pagetop

12日イベント

来たる12日は「うまっこ市x石垣マルシェxしっぽの会」イベントです。
marche_shippo.jpeg

譲渡会
フリマ
チャリティショップ
しつけ相談

そしてマルシェではたくさんの出店やキッチンカーがあります。
乗馬もできます。

盛り沢山の内容で楽しい一日を!
261101963_294643499212686_4133647872928668204_n.jpg

駐車場に限りがありますので、できるだけ乗合でお越しください。

Pagetop

12月譲渡会第一弾のご報告

IMG_8075.jpg
旧市役所前にあざやかなピンクのトックリキワタの花が咲きそろっていました。
IMG_8076.jpg
譲渡会は、石垣市環境課の取り計らいのおかげで、従来の場所でしばらくは続行できます。
本当にありがたいです。

IMG_8071.jpg

今日もたくさんの子猫と成犬が参加しました。

参加猫は
IMG_8077.jpg
IMG_8080.jpg
小浜島から参加している2匹「しらす」と「ちくわ」

IMG_8090.jpg
「マスク」と「さび」

IMG_8093.jpg
「いちご」とその兄弟

IMG_8095.jpg
「グーグー」オス、片目は失明していますが、室内で場所を覚えれば普通に暮らせます。

IMG_8088.jpg
「キャン」(シャム風)メス、「ジュジュ」(黒)メス、「ピア」(きじ)メス

犬は
S__23027779.jpg
「ワカメ」(左)メス、やしも(右)オス

2匹ともこわがりなので、会場では小さくなっておびえていることが多いですが
慣れたおうちでは明るくかわいいです。
個別のお見合いにも対応します。

S__49881238.jpg
「ピッチ」メス
明るい元気娘。だれにでも寄って行くタイプです。

S__49881234.jpg
今日は爪切りもがんばって耐えました。

この中でトライアルに出られたのは
S__17621006 (1)
シャム猫風の「キャン」1匹
11匹中1匹でした。

IMG_8065.jpg
犬は「ヤシモ」がトライアルに出る予定です。
3匹中1匹

まだまだたくさんの猫達が、落ち着ける家を捜しています。
そして犬も、まだ譲渡会にも出られない保健所収容中の犬も数匹います。
どうか新しい家族として迎えてくださるようご検討ください。

引き続き、たくさんの支援物資をありがとうございます。
タオルや小型犬服はたくさんなので、一部をご紹介しています。
IMG_8099.jpg
IMG_8100.jpg
IMG_8102.jpg

現金によるご寄付も¥7,262いただきました。
どうもありがとうございました。

来週の日曜日も、石垣マルシェの会場内で譲渡会をします。

楽しいイベントですので、お楽しみに。


Pagetop
ホーム 次のページ »
Pagetop
プロフィール

石垣島しっぽの会

Author:石垣島しっぽの会


石垣島しっぽの会は、

「飼い犬・飼い猫の適正飼育を促進し、捨て犬猫を減らし、

市民の相互理解による動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現すること」

を目的とする活動を2012年から始めました。



詳しくはこちらをご覧ください。



お問い合わせはこちらから



チャリティショップはこちらから


最新記事
カテゴリ
リンク
    どうぶつ基金バナー200x40 (2)

    ペットのおうち

このブログをリンクに追加する
最新コメント
ご支援のお願い

活動は完全にボランティアで行い、運営資金は皆様からの寄付、フリーマーケットなどの収益で賄っており、不足分は個人の負担で運営しています。検査・治療・ワクチン・不妊去勢手術など、保護犬猫飼育および譲渡に係る費用は多く、今後も活動を継続する上で、資金や物資が不足することもあります。私たちの活動をご理解頂き、犬猫達が新しい家族のもとへ行くまでの支援を広く募集しています。ご協力をお願いいたします。詳しくは「支援のお願い」をご覧ください。

ご支援はこちらをクリックしてください。

検索フォーム


QRコード
QR

Powered byFC2 Blog

Copyright © ++ 石垣島しっぽの会 ++ All Rights Reserved.

[8]
ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp