バカ逝くで出てきた、sh の「:」(ヌルコマンド) について。ああ、そんなのあったなあと思いつつも、何に使うのか思い出せなかったので、調べました。『入門UNIXシェルプログラミング』で。これはまじでいい本です。
この本には次のような使い道が書いてあった。
ところで、Linux だと /bin/sh がフツー bash なのでわりとなんでも通っちゃうけど、商用 UNIX をさわってみると制限ありまくりで泣けるよね。そのてん『入門 UNIX シェルプログラミング』は各種商用 UNIX でもちゃんと通じる書きかたが書いてあるので非常に助かりました。なにしろ原題は "Portable Shell Programming" だし。
(05:26)