ゲームと模型
今週の「ファミ通」に、ウチの新作「ゼノブレイド」の記事が出ているのですが(宣伝!)、高橋さんのインタビュー記事に出ている巨大模型、記事にもある通り、初期企画段階で、高橋の構想が面白かったので、人にこの企画のインパクトを解りやすく理解してもらうために、私が勝手に突っ走って作った物です。私一人で仕事の合間を縫って、ブースでコツコツ。一ヶ月ほどかかってます。高橋さんと、ここはこうしよう、ああしようとワイワイやりながら(笑)
最初、針金と紙粘土で作っていたら、高橋さんもハンズで自腹で、スチレンボードや細かい材料買ってきてくれたり、ノリノリで。材料に関しては、会社の廃品やお茶の出し殻使ったり、大量のボンドや布を提供してくれる社員がいたりして、ありがたかったなぁ。なんせ材料費は、全部自腹でしたから。
ブースでノコギリや電気ドリルも使ってたから、「本根さん、また変なことやってる」と思ってた社員も沢山いたんだろうなぁ・・・。
---
で、こういった模型、私は良く仕事で作るのですが、雑誌記事なんかで表に出ることは、ほとんどありません。今回はとてもレアなケース。嬉しいです。
人に物を伝える手段は紙以外にも色々あるんです。
昔はゲーム製作でイメージボードや模型を作ることは良くある話だった気がしますが、イメージボードが2DCG、模型が3DCGに置き換わったせいもあって、最近は、出力された物が全部紙ベースの味気ない物になってるんですよねぇ。
---
今週の「ファミ通」、「ゼノブレイド」以外に発売直前の「無限のフロンティアexceed」も記事が出ております。ちょっと片寄ってて面白い記事ですよ~。
どちらのタイトルも、公式以外での情報、ご質問、ご感想などは、私は一切お答え出来ません。そちらに関しては、ぜひぜひ、任天堂、バンダイナムコゲームスへどうぞ~。
ゼノブレイド公式HP↓
http://www.nintendo.co.jp/wii/sx4j/
無限のフロンティアexceed公式HP↓
http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_mugenexceed/
最初、針金と紙粘土で作っていたら、高橋さんもハンズで自腹で、スチレンボードや細かい材料買ってきてくれたり、ノリノリで。材料に関しては、会社の廃品やお茶の出し殻使ったり、大量のボンドや布を提供してくれる社員がいたりして、ありがたかったなぁ。なんせ材料費は、全部自腹でしたから。
ブースでノコギリや電気ドリルも使ってたから、「本根さん、また変なことやってる」と思ってた社員も沢山いたんだろうなぁ・・・。
---
で、こういった模型、私は良く仕事で作るのですが、雑誌記事なんかで表に出ることは、ほとんどありません。今回はとてもレアなケース。嬉しいです。
人に物を伝える手段は紙以外にも色々あるんです。
昔はゲーム製作でイメージボードや模型を作ることは良くある話だった気がしますが、イメージボードが2DCG、模型が3DCGに置き換わったせいもあって、最近は、出力された物が全部紙ベースの味気ない物になってるんですよねぇ。
---
今週の「ファミ通」、「ゼノブレイド」以外に発売直前の「無限のフロンティアexceed」も記事が出ております。ちょっと片寄ってて面白い記事ですよ~。
どちらのタイトルも、公式以外での情報、ご質問、ご感想などは、私は一切お答え出来ません。そちらに関しては、ぜひぜひ、任天堂、バンダイナムコゲームスへどうぞ~。
ゼノブレイド公式HP↓
http://www.nintendo.co.jp/wii/sx4j/
無限のフロンティアexceed公式HP↓
http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_mugenexceed/