Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


▼サーバー運営を助ける支援をお願いします
▼サーバー運営を助ける支援をお願いします
900円(うち手数料33円)

私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付はこちらのリンク先から!

これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

GIGAZINE ホーム
login
GIGAZINEにログイン
メンバー登録はココをクリック


-パスワードの再発行

メモ

インターネットサービスプロバイダはメールの暗号化を勝手に解除していることが判明

ByJimmy Smith

インターネットサービスプロバイダとはインターネットへの接続環境を提供する企業のことで、日本にはOCNYahoo! BBeoBIGLOBEなどが存在します。インターネットに接続するには欠かせない存在であるインターネットサービスプロバイダが、暗号化された顧客のメールを勝手に暗号化解除してしまっている、という恐るべき事態が明らかになりました。

ISPs Removing Their Customers' Email Encryption | Electronic Frontier Foundation
https://www.eff.org/deeplinks/2014/11/starttls-downgrade-attacks


ここ数ヶ月の調査により、アメリカやタイのインターネットサービスプロバイダは、通信プロトコルを暗号化通信に拡張するための「STARTTLS」による暗号化を解除し、顧客のデータを傍受していることが判明しました。

STARTTLSは他のサーバやクライアントと通信する際に電子メールサーバに暗号化を要求するというもので、エンドツーエンドで暗号化が行われるPGPとは異なり、暗号化はサーバ間でのみ行われます。このSTARTTLSを無効化することで、インターネットサービスプロバイダは電子メールサーバが暗号化するはずのメールや、暗号化されたメールの暗号化を解除してしまうというわけです。

ByRoland Tanglao

そして肝心の「なぜ暗号化が解除されてしまっているのか?」は、ファイアーウォールが原因になっていることも判明しています。シスコのPIX/ASAを含むいくつかのファイアーウォールは、スパムメールの送信元を突きとめたりこれらが一般ユーザーに送られるのを防ぐためにメールを監視しています。これらのファイアーウォールが、メールをチェックするためにSTARTTLSを無効にしてしまい、ユーザーのメールの暗号化が勝手に解除されてしまう、という事態に陥ってしまっているようです。

STARTTLSが無効化される、つまりメールの暗号化が解除されてしまう現象は、これまでほとんど気づかれないままでした。それは、この現象が大抵の場合、自宅のネットワーク上などで生じるものであったからで、今回のようにメールサーバで大規模な事態が起きるのは「普通ではない出来事」であるためです。

ByTripp

2013年まで、STARTTLSは珍しい部類に入る暗号化方式でした。しかし、2013年に電子フロンティア財団がこの暗号化方式を採用している企業を高く評価し始めたので、多くの企業がSTARTTLSを採用するようになりました。その結果、現在では多くのメールプロバイダがSTARTTLSを採用して顧客のメールを暗号化しているそうで、電子フロンティア財団の技術スタッフであるJacob Hoffman-Andrews氏は「インターネットサービスプロバイダが無許可で顧客のメール暗号化を解除することを直ちに止めることは、非常に重要なことだ」としています。

なお、自分の使用しているメールサーバがSTARTTLSを採用しているかどうかを確認したい場合は、以下のページから確認できます。

STARTTLS.info

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
無防備すぎる日本のメールサービスでも暗号化したメールの送受信が可能になるセキュアなGoogle公式拡張機能「End-To-End」 - GIGAZINE

無料でDropbox・SkyDriveなどを国家レベルの暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」 - GIGAZINE

右クリックメニューから一発で強力な暗号化が施せるフリーソフト「BCArchive」 - GIGAZINE

開発が停止したと思われていた暗号化ソフトTrueCryptが復活に向けて動きだす - GIGAZINE

・関連コンテンツ

inメモ, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English articleInternet service provider turned out to ….

最新ニュース40件

記事検索
カテゴリ
メモ
ヘッドライン
レビュー
取材
インタビュー
試食
モバイル
ソフトウェア
ネットサービス
ウェブアプリ
ハードウェア
乗り物
サイエンス
生き物
動画
映画
マンガ
アニメ
ゲーム
デザイン
アート
セキュリティ
お知らせ
ピックアップ
コラム
メンバー限定
広告
無料メンバー
過去の記事

人気記事ランキング

直近24時間(1時間ごとに更新。5分ごとはこちら

  1. Fallout 5は「全面的にゴーサインが出ている状態」か
  2. 富士通が開発したシステム「Horizon」の不具合でイギリスの郵便局員13人が自殺
  3. 禁酒すると1日後・1週間後・1カ月後・半年後・1年後の体になにが起こるのか?
  4. 「辛さ50%オフ」なのにそれでも辛い「ペヤング 獄激辛やきそば 辛さ50%オフ」試食レビュー、油断禁物めちゃくちゃ辛い
  5. なぜ肥満の人に「食べる量を減らして運動を増やせ」とアドバイスしても失敗するのか?肥満危機にどう対処するべきなのか?
  6. 無料で使えるGoogleのAI情報収集アプリ「NotebookLM」にシェイクスピア全集や大企業の決算報告などオススメ情報源をまとめた「Featured notebooks」が追加&ノートブック公開機能も登場
  7. Grokアプリに美少女アバターと会話できるコンパニオンモードが登場、親愛度を上げることで反応も変化
  8. 2025年7月15日のヘッドラインニュース
  9. 2つのブラックホールが合体して太陽の225倍の質量を持つ巨大ブラックホールが誕生
  10. Google Chromeの大規模な広告ブロック対策アップデートの回避策を見つけた方法、ただし今は修正済み

お邪魔して申し訳ないです。読者のための記事を掲載し続けるため、どうかサーバー代として300円をご寄付いただけないでしょうか。

喜んでメールでリマインドさせていただきます。 引き続き記事をお読みください。


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp