Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

だいず平凡日記

ひなすけ♂13才😺ココア♀5才😺との3人暮らし(*´▽`*)お空組🌈の子たちを忘れない為のブログです🎀

極寒を乗り越えて春はもうそこまで

IMG_2025-01-27-18-44-55-795.jpg
寒くて電気毛布の上から離れられない親子

IMG_2025-01-27-18-46-46-899.jpg
仕事の日は4時に起床しますが
お休みの日はチュ~ルください兄妹が大泣きするまで寝ています(*‘ω‘ *)

IMG_2025-01-27-18-54-08-402~2
とは言っても体内時計が正確なひな助とココア
どんなに遅くても5時には頭の上で大騒ぎしたり
顔にスリ~ンスリ~ンするので重い体を起こして(休日はスイッチが切れている)
半分寝ぼけながらチュ~ルをあげます

IMG_2025-01-27-17-37-00-498.jpg
チュ~ルを食べ終わった2人は2度寝しに寝床へむかいますが
わたしは1度起きると2度寝が出来ません

IMG_2025-01-27-17-36-35-462.jpg
たまにはお寝坊してゆっくり起きてみたいなぁと思いますが
眠れないままぼ~っとしながらYouTubeを観たり
そのあと朝風呂に入ってゆっくり湯ぶねに浸かることも出来るので
ねこたちのおかげで早起き出来て良い感じです。

IMG_2025-01-28-06-36-38-409.jpg
最近の体調は疲れが取れにくくなっています。
ホルモン治療の副作用はいろいろあるんですが
まずは関節の痛みとこわばり。
なのでぐーちょきぱーのぐーが出来なくなりました。
骨がもろくなってしまうので、歯にも影響が出てきました。
歯が欠けたり、虫歯が出来た所から菌が歯茎の下までいってしまい
抗生物質を飲みましたがまだ痛いです。

IMG_2025-02-10-18-23-56-785.jpg
そんな状態の中で介護を続けてゆけるか心配ではありますが
痛いからといって動かさなければきっと今よりも関節が固くなると思うので
リハビリだと思って、受け入れながら頑張ってゆきます(*‘ω‘ *)

IMG_2025-02-10-18-23-50-249.jpg
何より好きな仕事ですし、それがモチベーションアップになって
いちばん大切な免疫力アップに繋がっているように思います。

IMG_2025-02-08-05-42-30-806~2
職場の環境は働く上で本当に大切ですからね。
新人さんを教えるのも楽しいし、みんなの笑顔を見るのも楽しい。
身内の中でいちばん出来が悪かったおかげで
ひとりひとりに合った教え方を考えるようになりました。
学校の先生よりも塾の先生の方が教え方が上手だったので
それがそう考えるヒントに繋がりました。
覚える早さも同じではないし、理解力も同じではありませんからね。
あとはひたすら褒める?ですかね

IMG_2025-01-26-05-39-59-304.jpg
褒められて嫌な思いをする人はほとんどいません。
わたしも褒めて伸びるタイプです。
身内の中ではいつも叱られてばかりで自信を持てませんでした。
でも外に目を向けると、認めて貰えることが増えて
それが自信になって自分らしく生きる道しるべになりました。

IMG_2025-01-31-06-13-32-759.jpg
自分らしく生きれることは居場所があるってこと。
それとわたしの場合は、いぬやねこたちのおかげです。
どんなときでもわたしを信じて待っていてくれる存在の大きさは
守りたい存在であり、無償の愛を注ぐことが出来る存在です。

IMG_2025-01-31-06-13-35-468.jpg
お空組🌈の子どもたちのおかげで
おかあさんになれました(*‘ω‘ *)

IMG_2025-01-31-06-13-37-486.jpg
どのこもひとりとして同じ子はいませんでした。
毎日がお勉強の連続で、今のいちばんの課題はココア。
抱っこができないと病気になっても連れてゆくことが出来ません
家の子になって5年。
いちどそれ用の網で捕獲を失敗してから余計に難しくなっております


IMG_2025-01-26-05-39-36-763~2
ひな助の噛み噛み用クッション。
いらなくなった肌着をかぶせています。
もう何枚目になったか数えきれませんがお気に入りです。

IMG_2025-01-26-05-39-21-518.jpg
穴を見ると13才とは思えないくらい歯が丈夫なのがわかります。
そのおかげか、いちども歯磨きをしたことはありませんが
ひな助の歯は真っ白で綺麗です
これからも元気いっぱい過ごして欲しいなと思います。

IMG_2025-03-06-17-28-26-420.jpg
ルシア

IMG_2025-03-14-13-43-22-883.jpg
エスター

IMG_2025-03-10-06-46-25-104~2
ニーナ

IMG_2025-03-10-06-45-47-988~2
タイガー

IMG_2025-03-10-06-44-15-842~2
猫風邪でロメワン点眼と抗生剤で治療しました。
ルシアとエスターは抱っこしてできましたが
あとの2チビは引っ掻くので大変でした(; ・`д・´)
早朝の段ボールハウスの上で🍚待ちのときしかチャンスがありません。
粉にした薬をチュ~ルと混ぜてシリコンスプーンで強制給餌しました。
点眼は首根っこを押さえて素早くしないと大暴れ💦
あとは兄弟同士で支えあって頑張って乗り越えてくれました。
その中には治療依頼まったく姿を見せなくなったララもいますが
数件ある別宅🍚を食べているので安心しています。
静かになったベランダ民宿に来るのは、こげとら父さん。
パトロールは立派になった子どもたちに託し
ときどき段ボールハウスに休みにきて長いと8時間も寝ています。
毎日のパトロールお疲れさまです


IMG_2025-02-19-12-34-24-188.jpg
雪の降る寒い日もお外で頑張っているトンビさん?
お昼休みの車中の中から見る鳥は、とても美しいです。

IMG_2025-02-19-11-35-20-146.jpg
今週は暖かくなる予報になっています。
皆さまお身体に気をつけてすごされますように
お外の子たちが元気に春を迎えられますように
世界中に平和が広がってゆきますように


IMG_2025-03-06-17-28-24-565.jpg
みなさまにお知らせです。
開閉が困難になっているPCですが、いよいよお別れが近づいています。
新しいPCにデータを移行して貰うために、しばらく預けることになると思います。
そしてこのタイミングで、スマホも壊れてしまい、買い替えとなり頭が痛いです。
PCが新しくなりましたら、また改めて更新でお知らせ致します。
寒の戻りでまだまだ油断の出来ない日が続きますね
花粉に黄砂に大変ですが、お身体に気をつけて過ごされますように
いつもありがとぅござぃます 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

じゃっくの過去記事あります♪

テーマ :犬猫のいる生活
ジャンル :ペット

このページのトップへ

仏壇じまいと永大供養をしました

IMG_2025-01-20-04-52-04-342.jpg
お家で供える最後のコーヒーです。
猫舌なわたしは、熱いものは先に仏壇に供えるのが習慣でした。
「 おじいもママも先に飲んでね~」
と声をかけて、飲み頃になるまで置いてありました。
(ときどき忘れて冷めているときも) 笑
お位牌を預ってからの日々を振り返り、何だか感慨深い日になりました。

IMG_2025-01-28-05-16-19-410~2
1月5日に叔母が亡くなり、しばらくして叔父から連絡が入りました。
永大供養代を叔母が残してあるんだけど、送ってもいいか?
突然の連絡に少し驚きましたが、永大供養と聞いて理解しました。
本来ならおじい👴の位牌を持つべきなのは叔母。
何故わたしに託したのか理由を聞いても答えてはくれませんでした。

IMG_2025-01-20-04-54-46-092.jpg
おばあ👵が再婚して、叔母なりに何か思うところがあったのか?
最後まで理由は誰にも判りませんでした。
でもわざわざ宮古島から会いにきてくれた叔母と話していて
おじい👴とママと3人で一緒に永大供養して欲しかったのかもねと。
住職さんにおじい👴が亡くなったのは21歳と聞きました。
亡くなった叔母が産まれて2日後になくなったおじい👴の無念さは計り知れません。

IMG_2025-02-07-11-06-16-844.jpg
可愛いわが子を愛でることもなく旅立った日から
きっと見守り続けてきたことでしょう。
永大供養を託してくれた叔母に感謝しています。
今頃は親子3人水入らずで再会を喜び過ごしていると思います。

IMG_2025-02-07-11-06-36-506.jpg
いつかは永大供養をしなければと思いながら
側から居なくなるような気がして決心ができずにいましたが
おじい👴が一緒ならと思い、じゃっくとみかん🍊もお願いしました。

IMG_2025-02-07-11-30-41-788.jpg
お経が終わってから、じゃっくとみかん🍊は文殊菩薩さまの側へ。
文殊菩薩さまはとても頭の良い方で、人の言葉を通訳して
犬語と猫語でわかりやすく仏教を教えてくれるそうです。
5月頃までお勉強したら、遺骨を右上の箱へ移し替えます。
箱がいっぱいになったら、共同墓地に埋葬する形になります。

IMG_2025-01-28-13-29-48-796.jpg
文殊菩薩さまの話を聞いたとき、本当に有難いと思いました。
じゃっくとみかん🍊がお勉強して、それをお空組🌈の子どもたちにも伝えられる。
凄いなぁ(*´▽`*)
わが子たちが人の言葉を理解し、ますます心豊かに過ごせるようになれる気がします。

IMG_2025-01-28-13-30-37-910.jpg
住職さんから言われたのは。
これからはお寺の方角をむいて手を合わせればいいですよ。
無くなったわけではありませんからね。

その次の日からは、言われたように手を合わせています。
もっと寂しくなると思っていましたが、心穏やかになっています。

緊急入院以来もしわたしに万が一のことがあったら?
お位牌はとても気がかりなことのひとつでしたから。

IMG_2025-01-28-13-33-04-939.jpg
じゃっくとさんぽした場所🐾
思い出いっぱいの場所に永大供養してあげることが出来ました。
全ての流れがとてもスムーズでしたから
叔母もきっと喜んで見守ってくれたと思います。
(天気予報では雨だったんですが、家に住職さんが来てから
お寺へ移動して、わたしが家に戻るまで快晴になりました) 

IMG_2025-01-28-13-28-12-932.jpg
49日までもうすぐですが、お空組🌈の子どもたちも
叔母に感謝して過ごしていると思います。

生前はいろいろありましたが、忙しい正月を避けて
5日の日曜日に旅立った叔母。
残った叔父と叔母の家族みんなで見送れたことを
「最後は本当に誰にも迷惑をかけずに逝ったね」
と素晴らしい旅立ちに胸をあつくしたと話してくれました。

さちこ叔母ちゃん。
ママが亡くなったあと、一度も結婚せずに育ててくれて本当にありがとうございました。
苦労の方が多い人生でしたね。
その分、おじい👴にう~んと甘えてくださいね。
そちらに行ったらまたいろいろ話ましょうね。
長い間お疲れさまでした

IMG_2025-01-28-14-08-19-011.jpg
おばあと再婚したおじいの長男である叔父夫婦に
これまでのお礼を込めてお手紙を書きました。
家ではなかなか集中できないと思い、お気に入りのココスへ。

IMG_2025-01-28-14-27-19-920.jpg
その手紙のことをとても喜んでいたよと
仲良しの叔母が教えてくれました(*´▽`*)
おばあが命をかけて産んだ子どもたちも孫たちも
先祖に感謝する気持ちを忘れない魂を持っている素晴らしいファミリー。
その孫のひとりとして、残された日々を大切に生きてゆきます


IMG_2025-02-08-10-27-02-123.jpg
今月もカレーこども食堂🍚ボランティア活動(3)に行ってきました(*´▽`*)
あいにくの雪でしたが、歩きなので休む予定は全くありませんでした

IMG_2025-02-08-10-26-19-209.jpg
先輩たちはカレーを食べ終わった子どもたちに読み聞かせていて
こどもの心を掴む技に感心ばかりでございます。
わたしは初めての本の読み聞かせはドキドキでした。
カレーを食べる為に待っている子どもたちに読んで貰ったりして。
まだまだ修行は長そうですが、頑張ります(; ・`д・´)

IMG_2025-01-20-06-31-43-822.jpg
2月に入って極寒が続いております。
暖房の下から動かないひな助とは対照的に
家の中でもお外生活のココアは暖房のない部屋で引きこもっております

IMG_2025-02-08-05-42-55-042~2
お外の子たちも家族で支えあって頑張っています。
みんな元気に春を迎えられるように願って
皆さまもお体に気を付けて過ごされますように
世界中に平和が広がってゆきますように



IMG_2025-02-07-11-30-47-932.jpg

いつもありがとぅござぃます 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

じゃっくの過去記事あります♪

テーマ :犬猫のいる生活
ジャンル :ペット

このページのトップへ

ひな助のぷにゅぷにゅ肉球🐾に癒される休日(*´▽`*)

IMG_2025-01-13-06-18-39-876.jpg
肉球っていろんな色がありますね
ひな助の場合は、黒とピンクです

IMG_2025-01-13-06-18-34-656.jpg
白い毛の部分はピンクで
黒い毛の部分は黒になっているようです。

IMG_2025-01-13-06-18-13-530.jpg
白い毛だけのとこは全部ピンクになっていて
ハチワレ柄からは想像できにゃい乙女チックな肉球

IMG_2025-01-13-06-18-22-231.jpg
形は同じなのに、黒になるとかっこよく見えます。
色が変わっただけなのに、不思議効果ですね。

IMG_2025-01-13-06-17-17-143~2
あと。。。男の子は甘えん坊さんが多い?
お休みになると、どこでもついてくるひな助君。
撫でられるのが大好きで、永遠に終わらないかと思うくらいです。

IMG_2025-01-13-06-17-24-868~2
これはみかん🍊🌈が甘やかしすぎた結果だと思うんですが
三つ子の魂百までなのか?
13才になっても赤ちゃんのままのひな助でございます。

IMG_2025-01-13-06-16-58-859.jpg
家の子になったばかりの頃は全く懐かず
心を許すのはみかん🍊だけだったもので
やっと心を許してくれたのは3年経ったある日からでしたが
こんな仕上がりになっておりました(; ・`д・´)

IMG_2025-01-10-09-59-42-367.jpg
みかん🍊がお別れも言わずに🌈へ帰ってしまい
残されたわたくしは不安しかありませんでした。

IMG_2025-01-10-09-59-46-642.jpg
しか~し。
しばらくは元気がなかったひな助ですが
意地悪ばかりしていたココアに甘えることを覚えました

IMG_2025-01-11-09-02-48-958.jpg
そして今では、お休みの日は母に甘えて
母不在の日には、ココアに甘える日々でございます。
(ココアにグルミングして嬉しそうにしている写真を撮りたいんですが
写真嫌いのココアに許して貰えません ) 泣

産まれてから我が家に来るまでは、保護主様のご家族と祖母と産みの母と兄弟に囲まれ
家の子になってからもひとりになったことがないひな助。
にゃんとも愛に包まれた幸せなにゃんこ人生を過ごしております


IMG_2025-01-10-09-23-32-233~2
最近になってようやくベランダ民宿に泊まるようになった3ちびbaby
見守り役は、こげとら父さんっだり、兄弟たちだったりします。
ファミリーたちのパトロールのおかげで、のびのび育っております。

IMG_2025-01-10-09-23-42-806~2
お休みの日に観察していますと
指揮をしているのはどうやらシルク母さんのようです。
だらだらしていると、容赦ない鉄拳パンチを食らっています(; ・`д・´)

IMG_2025-01-10-09-23-38-294~2
それは3ちびbabyたちにも同じようにパンチの指導が入ります。
シルク母さんが好物を独り占めしているときだったんですが
いつものようにテクテク歩いて側に行ったちびbabyがパンチを食らっておりました
(初めて見たのは生後1ヶ月半頃でした)

IMG_2025-01-10-09-58-42-636~2
なので、1才を過ぎた子どもたちもシルク母さんには
絶対に逆らわず、食べ終わるのをじーっと待っております。
(他のお皿を離して置いているんですが、怖いみたいです)
こげとら父さんは目も閉じて置物か?と言うくらいじっと待っていて
大家族をまとめる恐妻家のパワーに感動しております(*‘ω‘ *)
賢くて強いリーダーがいると安心できて
人もねこも肝っ玉かあさんの側には幸せがいっぱいですね


IMG_2025-01-11-12-30-37-337.jpg
ボランティア活動(2回目)に行ってきました

数年前からネットでいろいろ検索していたんですが
近所にあることが判って、ご縁を頂くことができました(*´▽`*)
けいわいっこカレー食堂に来る子どもたちはみんな元気いっぱい

IMG_2025-01-11-12-30-40-949.jpg
子どもたちがカレーを食べた後で、絵本の読み聞かせがあったり
絵を描いて貰ったりする活動があります。
飲食のボランティアさんは足りているとのことだったので
絵本のほうで先輩方のお手伝いをしました。

IMG_2025-01-11-13-14-45-967.jpg
慌ただしく過ぎてゆく時間と
子どもたちのキラキラした目の輝きに癒されてゆきます

子どもたちが帰ったあとは
スタッフさんとボランティアさんでカレーを頂きます。
キッチンカーがきたり、食堂だったり
月変わりのカレーを頂けるなんて有難いしかありません。

IMG_2025-01-11-13-48-11-419.jpg
この日は、カレーの他に濃厚で綺麗な色の綿菓子とトマトを頂きましたよ~(*´▽`*)
(どれもみんなほっぺが落ちそうなくらい美味しかったです)
大好きなおしり探偵にそっくりなトマト
(毎日トマトを食べるくらいトマト好きな介護施設のスタッフにプレゼントしました) 

そして食べ終わると反省会です
わたしも少しだけお話しました。
2回目でしたが、集まっている皆さんの子どもたちに注ぐ溢れんばかりの愛情に
目がうるうるしてしまいました
この場所が子どもたちの居場所になってゆけるように。
子どもたちがどんな小さなことでも話せる居場所になってゆけるように。
この言葉がとても響きました。
環境がどうであれ、居場所があることは本当に大切ですからね。
微力の微力ですが、わたしもそのひとりとして
先輩方のお手伝いをしてゆきたいと思っております。

シングルマザーで産まれ、8才で母が天国へ帰ってからの日々。
母の妹弟宅を転々としながら生きてきたわたくし。
愛情の欠落は誰からも気づかれないまま扱いにくい子どもとして成長してゆきました。

親族の愛情を上手く受け取れず苦悩しましたが
17才で早くに自立して、運良く居場所作りのきっかけを学び
尊敬できる多くの方たちに巡りあうことができました。
のちに思ったのは、その過程で育て直しをして頂いたんだと思います。
そのおかげで、親族との仲も平和になれて感謝しかありません。
居場所があることはそれだけ大切なことなんですよね。

p_6-thumb-147xauto-33519.jpg
最近のおじい👴は?
おじい👴トンボを見なくなって数ヶ月?
やけに低空飛行したり、目の前を歩く小鳥がいるんです。
忍者か?って言うくらい動きが素早いので
ネットで調べてダウンロードした写真をお借りしました
おじい👴疑惑強めでございますが、確定ではございません

まだまだ寒い日が続きます
皆さまが元気に過ごされますように
お外の子たちが元気に春を迎えられますように
世界中に平和が広がってゆきますように

2段階認証で手こずっておりましたが
友人のおかげで無事に解決できました(*´▽`*)
次のお休みには更新できるかと思います



IMG_2025-01-11-12-30-33-617.jpg


いつもありがとぅござぃます 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

じゃっくの過去記事あります♪

テーマ :犬猫のいる生活
ジャンル :ペット

このページのトップへ

今年の冬もそれぞれの縄張りで過ごす兄妹にゃん

IMG_2025-01-06-08-48-27-919.jpg
「だっこして~。」
と、仕事の日に限って甘えてくるひなすけ
6過ぎに出発する為には、逆算して4時から4時半には起床するんですが
この甘えたさん次第では、30分くらい時間を取られてしまいます

IMG_2025-01-06-08-48-21-630.jpg
そのため、時間がギリギリになってしまうことも
ギリギリになった日は、スマホを忘れたり飲み物を忘れてしまう事もしばしばあります

IMG_2025-01-06-08-49-24-229~2
もともと甘えたさんでしたが、年を重ねるたびに増しているようです
でもお布団で一緒に寝るのは嫌みたいで、その日の気分で
3か所ある自分の寝床で眠っております(; ・`д・´)   Why???
冬の寒いときくらい一緒に寝て欲しいんですけどね
みかん🍊以外はアカンらしい
お兄ちゃんに一途だったひなすけの兄愛は永遠ですね

IMG_2025-01-09-05-29-59-562.jpg
寝起きでちょっとポケってるココア
珍しく逃げずに可愛いお顔を撮らせてくれました(*´▽`*)

IMG_2025-01-09-05-30-43-614.jpg
まぁ、時間にして30秒くらいですが綺麗に撮れてて嬉しいです
まん丸おめめがとっても可愛いココアちゃんなんですが
近づくとその可愛いおめめが細~くなって、怒ってるおめめになっちゃうんですよね~
例えると
からこんなお顔になって
しつこく撮っているとこ~んなお顔になって
んぎゃぉ~んって声でダッシュ💨で逃げられてしまいます

冬になると押し入れの上がココアの寝床になります。
暖房にいちばん近い場所で温かいんだと思いますが
初めの頃は、いつもひとりぽっちで心が痛むことも多かったです。
でも床下からの冷気に守られる最上階の場所を選んだココアの知恵は
いちばん理に叶ってると感心しています


IMG_2025-01-06-10-45-58-754~2
年末年始はあまり姿を見せなかったチビbaby
両親と兄弟に見守られながらスクスク成長しています

IMG_2025-01-06-10-47-03-561~2
ご近所の皆さんのお宅で過ごす日が多くなって
ベランダ食堂🍚と段ボールハウスは静かな日も多いです。
家族で支えあう姿に、学ぶべきことが沢山あります。
介護の現場では、その現実を目の当たりにすることが多いので
老々介護の難しさや残酷さに、家族の意味に迷走してしまう日々でございます。

1月5日に亡き母の妹が天国🌈へ帰ってゆきました。
生涯独身で、弟妹の家族に見守られながら旅立ってゆきました。
宮古島のおばと、この叔母の人生は何だったんだろうね・・・
と話したあと、やっと天国に帰って今はきっと幸せになってるかも知れないね。
そんな会話になってしまいました。

2025年(巳)
輪廻転生を繰り返す魂の成長のために
忘れてしまっているこの世での人生計画は何だったか?
これまでの人生を振り返る年にしていきたいと思います


IMG_2025-01-06-08-47-20-785.jpg
その為にも体調管理をしっかりして
(頑張ってるんですが免疫力低下で崩しやすくて悲しいです)
ボランティア活動(児童養護施設)も頑張ってゆきたいです

SMSで見たゴールデンミルクのアレンジ。
アーモンドミルク+ウコン+黒コショウ+ショウガ+蜂蜜
強風のあとに喉がやられるパターンが多いので
風に乗ってウイルスや花粉の何かが飛んでくるんだと思います
買い物に行っても、マスクをしていない人が増えていてビックリなんですけど
周りも喉がやられるパターンが急増中ですので、せめてマスクはつけて欲しいですね。


1735810689071.jpg
里子ちゃん便り
クワ子(ハチコ)のママさんから、可愛い写真が届きました(*´▽`*)
懐かしい太くて短いクワ子のあんよ🐾

1735810689297.jpg
ミルク(ココアの兄妹)のあんよも?
体に比べてあんよが短いってママさんから言われてみて
確かに~

IMG_2025-01-02-19-04-58-125.jpg
ココアもそうなんですけど
あんよが太くて短いんですよね~

IMG_2025-01-02-19-05-08-760.jpg
冬はまだまだこれからが本番です。
皆さまお身体に気をつけて過ごせますように
お外の子たちが元気に春を迎えられますように
世界中に平和が広がってゆきますように


IMG_2025-01-02-19-05-03-085.jpg


いつもありがとぅござぃます 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

じゃっくの過去記事あります♪

テーマ :犬猫のいる生活
ジャンル :ペット

このページのトップへ

2025年(令和7年)明けましておめでとうございます(*´▽`*)

Collage_2024-12-30_05_31_48.jpg
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます(*‘ω‘ *)

Collage_2024-12-30_05_31_15.jpg
昨年末から喉風邪で体調を崩し
年賀状は1枚も書けませんでした
lineが繋がっている方には事情を説明して
今年はlineでのご挨拶になりました。
それ以外は慌てて書いているところでございます(汗)

IMG_2024-12-26-18-34-01-032~2
昨年に続き、元旦から初出勤をしてきました。
おめでとうの言葉に反応が薄くて笑ってしまうお正月です
職員たちが喉風邪でダウンする中
ひとりも体調を崩さずに、元気に年を越せたのは本当に良かったです。
恐るべし90代の免疫力です(*´▽`*)

IMG_2024-12-13-06-55-48-612.jpg
年末から元旦にかけて、2日続けてじゃっく🌈の夢をみました。
オモチャを投げては🍚を食べる元気なじゃっく🌈
抱っこもできて、とっても幸せな夢に、感謝でいっぱいになりました
お空組🌈の子どもたちが、代表してじゃっく🌈の夢を見させてくれたのかな
いっぱいいっぱいありがとうを伝えました

IMG_2024-12-13-06-55-37-579.jpg
そんな中、朝の挨拶のときでした。
いつものように数珠を持とうとすると
パラパラパラと紐が切れて、玉が転がってゆきました。
その次の日に宮古島の叔母から連絡が入りました。
施設にいた叔母が、明け方息を引き取ったと。
あぁ。そのお知らせに来てくれたんだなぁと思いました。
肉体から離れ、自由になった魂はもうどこへでもゆけますからね
おじいと母と猫の菊千代がお迎えにきたことでしょう。
お疲れ様とありがとうを伝えて欲しいとお願いしました。
宮古島の叔母は、わたしの名前でお花も添えてくれたと聞きました。
魂は生き続けてゆくので、天で再会したら、改めてお礼を伝えようと思っております。


2025年が戦争のない平和な地球へと変わってゆきますように
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします


Collage_2024-12-30_09_12_52.jpg

いつもありがとぅござぃます 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

じゃっくの過去記事あります♪

テーマ :犬猫のいる生活
ジャンル :ペット

このページのトップへ
ホーム 次のページ »
このページのトップへ
プロフィール

がちゃこ姫

Author:がちゃこ姫






☆じゃっく  2004年6月18日生まれ♂

2004年6月5日に 6才の若さで愛犬たつ♂を熱中症で亡くし後を追うようにがちゃこ♀も原因不明の病で命をおとしかけた時通院していた病院に張られていたポスターに「きゅんきゅん」それが赤ちゃんじゃっくとの運命の出逢いでした。その頃ディズニーの「ナイトメァ」が好きで絵本の主人公の「ジャック」みたいに失敗しても負けないで強く明るく前に進む子になってほしぃ☆と願ってつけました^^ 





☆みかん  2009年6月生まれ♂

がちゃこが天へ旅たって 不安分離症になっていた じゃっくの薬をもらいに 病院へ行ったとき待合室に張られていたポスターを見て「真っ白で まるでがちゃこの生まれ代わりみたぃ」その出逢いは本当に 運命を感じました・・・

名前は ママが描いた絵本の主人公の名前が「みかん」
絵本の中の「みかん」と同じように 運の強い子に育ってほしぃ☆と願って つけました^^



☆ひな助  2011年11月生まれ♂

アニー動物病院のポスターを見て、一目ぼれして2012年3月3日に家族になりました。






☆がちゃこ  2009年9月30日(12才と9ヶ月)♀天使になりました。。
☆たつ   2004年6月5日(6才と2ヶ月)♂天使になりました。。


☆ミント  2006年3月12日(3才)♀天使になりました。。


☆3にゃん兄弟。。  
左:菊千代(次男) 

真中:風太郎(三男)
        
右:五衛門(長男)


☆蘭  2004年3月20日♀ 天使になりました。。


☆キキ  2004年3月生まれ♂


☆さぃとぉ君  2005年3月生まれ♂

キキとさいとぉ君は2011年8月28日、パラドックスのハッチの家の子になりました♪

天使になった最愛の子どもたちに・・想いを届けたい。。
そんな思いから。。ブログ日記をはじめました♪
☆キキ・じゃっく・さぃとぉ君・みかん・・
4ぴきの弟たちが、これからも元気に成長してくれますように。。ママからの願いをこめて。。

ブログランキングに参加しています♪
よろしかったらポチッ☆とよろしくお願いします♪
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム


    RSSリンクの表示
    リンク
    このブログをリンクに追加する
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR

    Powered byFC2ブログ

    Copyright © だいず平凡日記 All Rights Reserved.


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp