Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

inside FUTUREEXPRESS

morikenの趣味や興味やメモクリップ

プロフィール

moriken

Author:moriken
Steam ID

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

09 08 07 01 10 09 08 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 

メールフォーム

問い合わせ、意見、要望、感想などありましたら以下のフォームよりどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム


RSSリンクの表示

QRコード

QRコード
copyright © inside FUTUREEXPRESS
all rights reserved.  
template and material by
ホームページテンプレート素材のIFD
【GAME】Sigerous Mod 3.0: Red October のニュース その2 - 新機能の詳細
2014/09/20 02:33
cop_mod_sgm3_news_title.jpg

前回の記事で軽くSigerous3.0の紹介をしたが、公式サイト(Sigerous.ru)の方で、かなりの量の新機能や変更点などの詳細が紹介されていた。
前回の記事と被る部分もあるが、軽く翻訳してみたので紹介。
相変わらず翻訳のベースとなっているのはGoogle翻訳なので、精度はそれほど良くないです。

-----------------------------------------
■元記事
Sigerous.ru
http://sigerous.ru/forum/54-5635-1
-----------------------------------------

cop_mod_sgm3_news10.jpg

-----------------------------------------
[SGM3.0での新機能の紹介]

1) 主人公のPDA(デフォルトキーでは "Z"キー)
「Rating(評価)」とは、それぞれの場所でのランキング参加者以外からの格付けである。
ランカーとして登録している武装したNPC達はZONEでプレイヤーと同じように生活しており、常にプレイヤーと敵対している。
また、彼らはお互いに殺し合う場合があるが、その場合、プレイヤーはランクポイントや経験値、戦利品などを手に入れることはできない。

NPCランカーの昇格はランダムに選択される。
しかし、そこで注意するべき点はそれぞれの地域には4人のランカーがおり、そのうちの2人が選択される点である。
もしGarbageで二人のランカーを見つけたとする:ガイウス・カエサルと、Mercenaryのクロコダイル·ダンディーを。
その後、別の機会に新しいゲームを起動した際には、そこには全く別のニックネームや服装を持ったキャラクターがいるだろう。
cop_mod_sgm3_news16.jpg


2) 商人
武器や防具を取り寄せ注文することができる。
注文時にはGUIメニューが開き、そのメニュー内で注文品の性能や特性を詳しく知ることができる。
特別な要素として、項目(11)で表示されているような、装備品への修飾子を注文することもできる。
cop_mod_sgm3_news15.jpg


3)主人公のPDA
「キャラクター」。プレイヤーの能力を向上させるスキル。合計45種類(現在は47)あり、15種類のスキルを持つツリーが3つある。(最初のスキルツリーは17種類)
最初のツリーはすぐにポイントを割り振ることができるが、2つ目のスキルツリーにはLv15以上にならないと割り振ることはできない。3つ目のツリーはLv30以上で利用できる。
取得に遠いスキルほど強力なスキルが揃っている。
経験値は、敵を殺す、クエストのクリア、幾つかの行動によって取得することができる。
cop_mod_sgm3_news14.jpg


4) ミュータントのインベントリ
もしカラスの翼を撃ったりミュータントを殺したりした場合、ミュータントの部位を手に入れるチャンスがある。
その際、もしプレイヤーの運がよいなら、魔法のお土産 - ニンジン(強力な興奮剤)を手に入れることもできる。
ニンジンは鶏のRyabaを除去するために追加された。


5) 自動生成されるサブタスク
老婆を殺せ、水を持ってこいなどの仕事を持っているStalkerと話をした場合、仕事の依頼をされることがある。
もしそのチャンスがあれば、受けることのできるランダムなタスクが表示される。
こういうタスクは平均20個ほどあり、そのタスクを完了し、再度依頼を受けることもできるが、タスクの量は非常に数多い。
また、それぞれのタスクの報酬はランダムな報酬になっている。
その報酬の大体が消耗品のモジュールなどだが、非常に小さな確率で(10)項目に書かれている銃の部品なども手に入れることができる。
各ランダムタスクはそれぞれ受けることのできる期間がある。もしその依頼を受けていない場合、そのタスクは失敗し受けることはできなくなる。
サブタスクは大きく分けて全部で4種類ある:
A)物を探せ。アイテムを持ってこい。このタイプは持ってくるものでまた何種類かある:

A1)ただアイテムを持ってくるだけの依頼。
"Rubellite"というアーティファクトや、徹甲弾を2パック持ってこいなど。

A2)バックパックの中に隠されたアイテムを見つけろ。
ランダムな場所にバックパックが生成される(候補地が5箇所あり、そのうちの一つに)。もしくは既存のバックパックやBOX内に置かれているアイテムを依頼人に届ける。

A3)Stalkerの死体を見つけろ。
ランダムな場所にStalkerの死体が生成される。
そのマーキングされた場所に行き、死体を見つけ、アイテムを見つけて依頼人の元に戻る。

A4) Stalkerを探せ。
あるStalkerの持ち物を持ってくる。そいつを殺し、アイテムを手に入れ、いつもの様に依頼人の元へ。

A5) アイテムを探せ。
ミュータントの胃袋、もしくは尻尾など。
例えばSnorkのガスマスクを持ってこいというタスクなど。

A6)アイテムを探せ。
あるチームの一人のメンバーからの依頼。分隊を襲い、倒した敵から目的のアイテムを取得する。

B) Stalkerを殺せ。終わった後、結果を報告する。
C) Stalkerの分隊を壊滅させろ。終わった後、結果を報告する。
D) ミュータントの巣穴を掃討しろ。(またはミュータントの群れを壊滅させる)。終わった後、結果を報告する。


6) 独特の珍しい、またはその他のアイテムの販売
そこらをぶらついている分隊やStalkerに話しかけることで、非常に珍しいアイテムを買うことができる。
その時、十分な所持金がある場合はすぐに購入することができるが、もし所持金が足りない場合、そのNPCにはラベルが付き、再度そのNPCと交渉することが簡単になる。
スキルによる特殊な能力を持っていると、非常にレアなアイテムを購入することのできる機会が増える。
ケブラープレートや、アセンブリモジュールの電子回路(9)など。


7) 劣化やダメージなどを持つ武器
このゲーム内には同じ武器でも10種類のバリエーションが存在する。
もし、劣化ダメージを44ほど持っているAK-74を手に入れた場合、その武器には40~50の10種類のバリエーションが存在する可能性がある。
他の性能部分の数値もランダムにブレるため、数多くのバリエーションが存在する。
このような武器は主に死体から手に入れることができる。このランダム性はそういった放浪しているStalkerが持つ武器だけに設定されている。


8) 地雷の除去
もしプレイヤーが伸縮式のスキャナを持っている場合、範囲内にたまに地雷を見つけるかもしれない。
何も持たない通常時ならば、すぐにそれは爆発していただろう。
スキャナを持っている場合、爆発までに解除する時間があり、その猶予時間で地雷除去をすることができる。
地雷除去に成功した場合、バックパック内に解体された地雷が加えられ、任意の場所で配置することもできる。
しかし、もし失敗してしまった場合 - 地雷は爆発する。

ゲーム内には2つの伸縮式スキャナ、通常版と高度版がある。
通常版のスキャナは、地雷解除まで1秒の猶予があり、高度版は2秒の猶予がある。もしスキルによる特殊能力を取得していた場合は4秒の猶予を持つ。(スキャナを使わずに地図上に地雷を表示することができる。便利!)
スキャナの地雷解除成功率は、通常版 - 50%、高度版 - 60%、さらにスキルを持っていた場合 - 85%。


9) アセンブリモジュール - パーツから、他のアイテムを作成する事ができる
電子回路を見つけ、それを収集しよう。
2つの 5.45mm 弾薬パックから、徹甲弾(AP弾)パックを作ることができたりする。
その設計図(レシピ)はうろついているStalkerから購入したり、スキルを取得したり、タスク完了時に手に入れることができる。

今現在、収集することの出来るアイテムは以下のもの:
- スキャナの拡張機能(ゲーム内の11種類のさまざまな消耗品で)
- キャッツアイ(Cat-Baiyunの尻尾2本)
- 5.45mm AP弾(2つの通常弾薬)
- VOG-25弾10発入りのバッグ(RGD手榴弾10個)
- M203弾10発入りのバッグ(F1手榴弾10個)
- GPSグローバルコンダクター(15)(以前の10から)
- Gravitsapu(18)(2つのニンジンとanabiotic)
- "オメガ"探知機(3つの"Svarog"探知機)

消耗品:
- ナビゲーションモジュール
- 集積回路
- 武器用潤滑剤
- バッテリー "Crone"
- 電子チップ
- 電気コンデンサ
- 電子基板
- 銅線
- ロジン
- ボックストランジスタ
- パッキングコンデンサ
cop_mod_sgm3_news17.jpg


10) 銃の部品 - この部品を使用した武器は、ダメージが上昇する
PDAでは、「TVB」("ТВБ")と呼ばれ、メニュー内部ではより詳細を見ることが出来る。
前作までの戦術書と同じようなものだ。しかし、取得時はその武器の種類を任意で選ぶことはできない。だが、上昇するダメージ量は25%に改善されている。
これらの部品はタスクの報酬、スキルの取得、またStalkerからの購入によって手に入れることができる。


11) 装備品の種類 - 修飾子により、どのような武器でも強化の対象となる
店で「修飾子 武器名」というものを見つけることがあるだろう。
一例を言うと、武器で"PMM"を選んだ場合、つけることのできる修飾子のリストが下に表示される。
そのリストで選択した修飾子のついた武器は、Cardanに改造を頼んだ武器と同じようにオリジナルより強化されたものになる。
修飾子をつけることの出来るキャラクターは、各マップにそれぞれ存在する。

また別の方法でその修飾子を付いた武器を手に入れることもできる。非常に簡単な方法だ。付く修飾子はランダムになるが。
切り株だけではないが、隠し場所のボックスの前に立って開けて中を見るだけ。
そういった修飾子の付いた武器を探すのには、スパイグラス(17)が非常に便利だ。
cop_mod_sgm3_news13.jpg

cop_mod_sgm3_news11.jpg


12) 格納容器 - クエストアイテム
物語の中で、プレイヤーは特殊な性能を持つ強力なアーティファクトを見つける。
この性能を利用するには、格納する容器を使わなければならない。
例えば、高温アノマリーを作成するアーティファクトがある。
容器に入ったこのアーティファクトを地面の上に置くと、アーティファクトの周りの一定範囲内にアノマリーを作成する。
また、アーティファクトを高温アノマリーに置くことで、容器に入ったまま能力を発揮し、アーティファクトの影響範囲内にあるすべてのアノマリーを削除する。


13) 周波数ロケータ - 一部のタスクで
ストーリー上、目的地を示すマークがマップ上に表示されない場合、それは電波が届かない、スイッチが入っていない状態を示す。(携帯電話の電波表示のようなもの)
信号を受信すれば、再度正しい道が示される。


14) パーソナルボックス - それぞれの場所に複数持つことは出来ない
パーソナルボックスがZatonに一つ、Cordonに一つあるとする。基本的にこの二つのボックスは一つの同じボックスだ。他の似たようなボックスも同じだ。
Zatonでボックスにソーセージを入れ、その後Cordonに行き、そこのボックスに同じソーセージを見つけるだろう。他の数多くのRPGのように、ゲーム全体で一つの収納箱になる。
レベルが上がることで、2つ目のボックスを配置することが出来る。


15) GPSコンダクター<グローバル> - 一つのコンダクターで他のMAPの場所に移動する
アセンブリモジュール10個で組み立てることの出来るコンダクター。ちなみに使い捨てである。
もしスキルを持っているのなら、そこらをうろつく分隊からも購入することも出来る。25000の価格で。


16) アーティファクトスキャナ - あらゆるアノマリーが登録されており、マップ上に場所を表示し、ショートメッセージで教えてくれる
50m 範囲内にアーティファクトがあるかどうか、もしあった場合はマップ上に緑のアイコン、もしくは赤のアイコンで表示してくれる。


17) スパイグラス - ゲーム内で30分間、プレイヤーの周り80m範囲内に隠されているアイテムをマップ上に表示する
これは大変便利な道具だ。なぜなら、隠されたStashにはアップグレード情報や修飾子の付いた特別な武器などが隠されているからだ。


18) Gravitsapu - これを使用するとプレイヤーは非常に高くジャンプすることができる
重力へ影響を与える効果を持ち、まるでバレットタイムのように、すべてのオブジェクトがゆっくりと落ちていく。
効果時間 - リアルタイムで60秒。


19) アーティファクトの選別
アーティファクトに変化を起こすことのできる技術者の助けを借りて行う「選別容器」
そこには3つの異なるアノマリー産のアーティファクトがある。それはそれぞれ独自の選別容器を持っている。
以前のようにアーティファクトには3つのタイプ、重量緩和、再生能力、放射線からの防護がある。
この現象を起こすには、同じアーティファクトが2つが必要になる。
どの場合でも、最低限のスキルが一つ必要であり、1~3時間ほど待つことで、バックパック内に希望のアーティファクトが生成される。


20) PDAの項目 "メモ"
ここにはプレイヤーが見つけた様々な情報が蓄積されていく。
ミュータントの姿、アノマリー、出会ったStalker、今までのストーリーの記録やTipsなど。
cop_mod_sgm3_news12.jpg


21) 再設計されたHUD
体力バーの表示など、メインメニューから表示設定を変更することができる。


22) 注文品の追跡システム。
StalkerCSのような。


23) SGM2.2であったパーソナルビーコン
マップ上の任意のStash/ボックス/バックパックにビーコンを入れている場合、そこに何のアイテムが入っているかを確認できる。
また、簡単な関数がビーコンの機能を拡張する。


24) クエストアイテムを販売できるように
時にタスクが終わってもクエストアイテムが手元に残っていたりする。
CoPで出てくるOwlのように、そのアイテムに興味を持つStalkerに販売できるようにした。
(現状Owlのみ。クエストアイテムの販売はOwlだけに売ることができるようになっている)


25) 略奪
2.2と同様に重要なキャラクターは個人的なStashを持っている。その死体から個人Stash情報の入ったUSBスティックを手に入れることが出来る。
幸運ならば、Stashの中から、武器、アーティファクト、そして武器の威力を上げる部品などを手に入れることができるだろう。
また、それぞれのStashは、独自のアクセスコードを持っている。
もし入力するコードを間違えた場合、Stashは消滅する。そういったStashをハッキングするには特別なスキルが必要だ。


今のところストーリーを完了させ、それをさらに広げる作業が残っている。
一応来年初めにそれは終わらせる予定。

P.S. 新しいアイデアをあきらめない。
-----------------------------------------


また、フォーラムでユーザーからの質問に答えてた開発者のGeJorgeさんの書き込みにも、幾つか興味深い内容があったので以下に翻訳。

・マップはSGM2.2であったマップすべてと、Garbage、Bar、Rostokが追加されるよ。
・ストーリーはまったく新しいものになる。2.2までの古いものは一切無い。NPCはそのまま登場するけどね。
・2.2までにあったメニューからのオプション設定も色々拡張しようと思っている。
・低スペックPC用のゲームの最適化は、2.2の時と同じような感じでいけるかも。スクリプトは新しいものだけども、同じエンジンだしね。
・ヘリとか装甲車とか砲塔とかからの攻撃は無いよ。



かなり盛り沢山の内容で待ちきれない。

ランキングシステムで、各地の他のランカーが自分を狙ってくるとか、すごい面白そう。トップランカーになったら、周りのランカー達にしょっちゅう命を狙われるんだろうか…

身近なパーツを集めて生存に使える道具を作る、とかもワクワクするわ。
色々落ちているアイテムもそれなりに意味を持ってくるし、レシピやスキルポイントの割り振りとかFalloutやエルダースクロール的RPGの影響が強い。

そしてついにBarとRostokが追加。BarはSkadovskと同じような新たな拠点になるのかな~。

どれもこれもすごく期待できそうな内容で、年末が楽しみだ。
 
【GAME】Sigerous Mod 3.0: Red October のニュース
2014/09/18 22:59
ちょくちょくチェックしているStalkerのMODを紹介しているロシアのサイト「AP-PRO」で、StalkerCoP用の大型MOD、「SigerousMOD 3.0」の詳細情報が掲載されていた。
開発止まってるんじゃないかな?と心配だったけど、順調に進んでいる模様。
公式サイトのSigerous.ruの方では、細かい変更点なども記載されている。
新要素が大量に&既存の要素も改良されているようで、ものすごく楽しみ。


■ニュース元の記事
・AP-PRO.ru
http://ap-pro.ru/publ/itogi_nedeli/itogi_nedeli_vypusk_163/16-1-0-523

・Sigerous.ru(3.0での詳しい変更点)
http://sigerous.ru/forum/54-5635-1


以下にAP-PROでの紹介記事を軽く日本語に翻訳してみた。
相変わらず翻訳はGoogle翻訳頼みなんで精度はそれほど良くないです。

※ スクリーンショットはAP-PROのサイトからの転載です。
-----------------------------------------------------------
ついに長い沈黙期間を経て、Sigerous3.0の開発者がMODプロジェクトの情報を公開した。
人々の数多くの懸念もあったが、開発者達は多くの時間を割いてMOD制作に取り組んでいるようだ。
私達が見る新バージョンには膨大な量の新機能が追加されている。そこに注目してみよう。

cop_mod_sgm3_news01.jpg cop_mod_sgm3_news02.jpg cop_mod_sgm3_news04.jpg

まず最初に目を引く点は、RPGのようなキャラクター全般にわたる変更点だ。
つまり、この「Stalker」ゲームは、FalloutやThe Elder Scrollsシリーズのような要素を持つことになる。
経験値とスキルポイントを獲得するシステムがあり、メインキャラクターのレベルを上げることで手に入れることの出来るそのポイントを、自分自身を「強化」する47種類のスキルに使うことが出来る。
cop_mod_sgm3_news05.jpg

また良いニュースとして、今までのSigerousMODにあった機能はすべて改善されたという点がある。
オリジナルのGUIメニューで、武器防具の取り寄せ注文ができるようになり、ミュータントの部位を収集するシステムも変更された。
cop_mod_sgm3_news03.jpg

また、昔ながらのStalker SoCに基づいたアーティファクトの取得システムが導入され、今までのようにアーティファクトをコンテナに溜め込めるほど沢山手に入ることも、資金源とすることもできなくなり、科学者に売り払うためには一定の手続きが必要になる。

そしてあなたは広大な地域で退屈することはない。
新しいシーン、新しい数多くのサイドクエスト、NPC、そして金を稼ぐ仕事を振ってくれる依頼人が追加される。
また、SoCで見たことのあるStalkerに出会うこともあるだろう。
このMODに登場するNPCは、オリジナルのStalkerシリーズよりも遥かに大きな役割を果たすこともある。

そして、ZONEを探索中、ランダムで出会うだろう旅行者からは、非常にレアなユニークアイテムを手に入れることが出来る。
もちろん、それを手に入れるためにはかなり高額のお金を支払わなければならないだろう。
cop_mod_sgm3_news06.jpg cop_mod_sgm3_news07.jpg cop_mod_sgm3_news08.jpg cop_mod_sgm3_news09.jpg

非常に多くの変更点や革新点の詳細な説明は、別冊「outcomes(итогов)」で行っている。
古いSGMとの主な違いの一つは、まったく新しいストーリーを追加するということだ。
今までのMODとは違い、大きく変化したZONEを体験することが出来るだろう。
このMODプロジェクトのリリースは、今年の終わりごろを目標としている。
-----------------------------------------------------------

個人的に注目している要素はStalkerCSのShokerMOD1.9にあった、経験値とスキルポイントのシステム。
SigerousMODにもこのシステムが導入されるとのことで、成長させる/ビルドを組むといったやりこみ要素がかなり面白そうな感じがする。リプレイ性も上がるし。実際ShokerMOD1.9の成長システムはかなり面白かった。

その反面、武器や装備品を取り替えたり購入したりして強くなっていくStalker独自のRPG部分をあまり薄めないで欲しいなとも思う。
レベル上がりきったキャラだと初期装備のピストルで無双できるとか、レベルアップやスキルによる恩恵をそれほど高めないでくれたりすると嬉しいかなぁ。
どんな弾を使っても敵の装甲貫通する、みたいなスキル入れてしまうと弾も武器も変更しなくなっちゃうし。
どちらにせよとても楽しみな内容だ。

リリースは年末の予定とのことだけど、予想では年明けて1~2月辺りかな。
待ちきれない。

AP-PROの方は軽い紹介記事だけだったので、他に情報ないかなと探していたら、公式サイトの方でかなり詳しい3.0の情報が乗っていた。
そちらも後程翻訳して載せる予定。
 
【GAME】MISERY v2.1.1 の日本語化 BETAリリース
2014/08/14 13:52
cop_mod_misery2_1_jp14.jpg

MISERYチームのponney68さんの協力もあり、やっとこさMISERY2.1.1の日本語化のBETA版をリリースしました。
翻訳ファイルはMisery公式のインストーラーに組み込まれているので、ダウンロードはmoddbからどうぞ。

-------------------------------------------------------------------
■moddb MISERY mod ダウンロードページ
http://www.moddb.com/mods/stalker-misery/downloads
-------------------------------------------------------------------

MODをインストール時に、インストーラーの選択肢から「japanese(BETA)」を選択できるようになっています。
インストーラーからインストールできるので導入がものすごく便利!
ponney68さんありがとうございます。
そして翻訳に協力して頂いた皆さん、ありがとうございました!

なかなか時間も取れない中、完璧に仕上げてから出すのはこのままだといつになるかわからないという状態で、
MOD自体のリリースからも時間経っており、旬が過ぎてしまうのは避けたいな、このまま完成しないんじゃないかなという懸念もあったので、なるべく早めの未完成分だけでもリリースしようと決めました。
まだ途中ですが、一区切りつける意味でもリリースは必要だったかなと。

cop_mod_misery2_1_jp16.jpg

そして、日本語化はまだ"BETA"です。
残っている作業としては、
・Zaton、jupitor、pripyatの会話文ほぼ全般(話の流れはそう変わらないが、バニラから大幅に会話文自体が変更の為)
・アーティファクト、装備品などの説明文
・大量に追加された小話関係
・すべての翻訳文の校正(名詞の統一や言い回し、改行関係)
があります。ここらは今現在作業中。
単語よりも文章が大量なので時間かかると思いますが、リリースでちょっとだけモチベーション上がったんで頑張ろうかなと。


後、使用しているフォントを今回からSoC用MODのLostAlphaの日本語化で有志が作成された梅フォントのファイルを使用させてもらっています。
ただ、文字間が開いている為見栄えがあまり良くなく、1~2pixelでいいのでもう少し文字詰めをしたい感じです。

各フォントの設定ファイル(ui_font_jp_12.iniなどの)内の
[width_correction]
value = 0.0
が文字間かなぁと思って、数字を色々弄ってみたけどもまったく変化無しで・・・
ここら辺詳しい人がいたら教えてもらえると助かります。

cop_mod_misery2_1_jp15.jpg

遊んでみて文章や言い回し、誤字脱字、単語のおかしい部分がありましたら自分にでも伝えてくれれば確認して修正します。
 
【etc】近況
2014/07/03 12:12
このブログの記事をぜんぜん書いてない&数ヶ月放置しっぱなしですいません。
私事ですが今年5月に転職しまして、その引継ぎやら転職活動やらで3月中からまったく時間が取れなくて・・・

業務の内容も職場環境も、一緒に仕事する人もすべてが変化したもんで、もう毎日大変でした。というか今もまだ慣れないのですが。
今月で一月以上経ったのでやっとこさ仕事には慣れてきたかと思っていたのですが、今月末あたりに別チームに配属されそうでまた一から人間関係を構築していくことになりそうです。
しばらく大変なのは続きそうです。
チャレンジングな環境で面白いっちゃ面白い所です。


Misery2.1の翻訳の方は、すごく遅いですが進めています。
出来るだけ近いうちに日本語化ベータ版としてリリースする予定です。中途半端ですが、リリースしないとずるずると延びそうなので・・・
そうこういううちに2.1.1も出てしまって・・・


ゲームもほどほどにやっています。
最近ではsteamで「SniperElite v2」が期間限定無料配信だったので遊びました。
スナイパーライフルで好きなだけ芋プレイが出来るんで、マルチで前線出て死にたくないしとりあえずスナイパーやるかって人にオススメ。

・Borderlands2
プレイ時間が1000時間越えた。未だに面白くて遊んでいる。6キャラLV72+OP8まで上げ切って、7キャラ目がLV72に近づきそうなところ。
ストーリーの合間にトレハンしたりとか。


・Survarium
クローズドベータの抽選に当たって今プレイ中。そのうち記事書く予定。
サーバーがロシア圏なので、ping酷い酷い。でも愛情があれば何とか許容できるんで遊んでる。こまめなアップデートがちょくちょくと。
今のところPvPだけなんで、普通のマルチゲームな印象。


・Call of Juarez Gunslinger
はじめたばかりだけど、演出やビジュアルはレベル高くシューティング部分も気持ち良い。
西部劇のガンシューターは少ないけど、雰囲気、ビジュアル、撃った時の反応など含めて全体的に出来がとても良い。


・PazzleQuest2
50時間ぐらいかけて意地でクリア。何度も遊ぶゲームじゃない。
つーか、RPG部分の出来が良くないのであまり面白くない。パズル部分も中毒になるほどかって言うと、そうでもない。


・Rogue Legacy
インディーのゲームではかなり面白い部類。30時間ほどプレイ。
死んだら終わりのローグタイプのアクションゲームだけど、お金やアイテムなどは子孫に引き継いで、子孫が再度ダンジョンに挑むという"遺産"っていうタイトル名どおりのシステム。
後半まで行くと超強化された子孫で一代でダンジョン制覇とか出来ちゃう。
最初はすぐ死ぬんだけども、手軽でさくっと出来る快適さがあって。
4週ぐらいしてやりきってしまったのだが、あーもう終わりかー・・・ってゲームの終わりが悲しく思える珍しいゲームだった。もうちょい遊びたかった。


・BioShock Infinite
DLCも含め、全部やりきった。70時間ほどプレイ。
Bioshockシリーズはどれも本当に好き。全体的に悲しい話ばかりだけど、今回は泣いてしまったなぁ… DLCも悲しい話だったわ。
これも終わりが寂しくなるゲームだった。もっとやりたかった。


それと、酒の量と食事の量が増えて体重増えました。完全にストレスのようです。
食事行った際、友人に「morikenさん、それ完全にデブの食い方ですよ」と突っ込まれました。

いや、今はデブじゃないですよ。BMI的には平均体重です。
 
【GAME】MISERYv2.1の日本語化進捗
2014/01/29 12:25
ちょっとづつ日本語化を進行中。
Misery開発チームのponney68さんの助言もあり、文章を大分整形することが出来、以前と比べて綺麗に読めるようになった感じがする。

■オリジナルの英語
cop_mod_misery2_1_jp05.jpg
■↓日本語化
cop_mod_misery2_1_jp06.jpg

cop_mod_misery2_1_jp07.jpg

赤色の文字がアルファベット版よりも見づらいかも。色を少し明るめにした方がいいかもしれないので、文字色決めてから後ほど一括変換かける予定。

一点だけ、文章の途中で一部だけ色を変えるというのが出来ない(色変更のコードを挿入すると改行されてしまう)為、どうしようか思案中。乱暴だけど、その色変更なし!ってことにしちゃおうかなぁ…


昨日はloadoutとクラス選択画面のTexture周りの翻訳と画像作成。
■Loadout
cop_mod_misery2_1_jp13.jpg

■Assulter
cop_mod_misery2_1_jp10.jpg

■Recon
cop_mod_misery2_1_jp11.jpg

■Sniper
cop_mod_misery2_1_jp12.jpg



それと料理と修理のUI関係も。

■料理UI
cop_mod_misery2_1_jp08.jpg

■修理UI
cop_mod_misery2_1_jp09.jpg

なんか、こう日本語化するとすんなりと頭に入ってきてわかりやすいので遊びやすいったらない。
自分で作っといてなんだけど、快適だ。

ただ、武器、スーツ、アーティファクト、アイテム関係の翻訳も文章整形もノータッチなので、Descriptionが画面内に収まってないからまだ実用には耐えられないが。
 

|Home |


 BLOG TOP »NEXT PAGE

powered by


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp