日本はなぜ円高なのか。ずっと円高基調が続いているので疑問に思わなかったり、欧米での金融危機との関連で考える人もいるだろう。だが、円高のもっとも基本的な要因は何か、またそれがどういう意味を持つのかと考えるなら、本書「円高の正体」(参照)の解説がわかりやすい。
![]() 円高の正体 安達誠司 (光文社新書) |
円高の理由なんて決まっているじゃないですか。
日銀が臆病で円を刷らないからですよ。
円をジャブジャブ垂れ流しにすれば、間違いなく円安になります。インフレにもなるでしょうけれど。
垂れ流した円は、中国で流通するはずですよ。中国は、人民元を切り上げなくてすみます。金利は高くしないといけなくなると思うけれど。
投稿:enneagram | 2012.01.22 11:31
財政投資の文句が出たのに
> 高齢者や保護された労働者層に対して国民統合の視点
> から一定の痛みを理解してもらうこと、
は理解できません. デフレの時に国が建設国債を発行
するに当たっては誰も「痛み」は感じないと思う.
不必要にストイックに考えるところにお年を感じる.
投稿: ちび・むぎ・みみ・はな | 2012.01.22 13:11
>まず日銀が恐怖を抱えていることがあるだろう。2%から4%のインフレは団塊世代から上の世代にはパニックを引き起こすだろうと私は想像する。
そうはならないと思います。目先のことや自分のことだけを考えている人は別でしょうが。
とくに団塊より上の世代は、自身の現役時代がインフレ・経済成長期だっただけに、私がデフレの何が問題かということを説明するとあっという間に理解してくれます。
それに、この世代の人すべてに当てはまるわけでもないでしょうが、持ち家等があれば資産価値が上がる、預金があれば利率も上がる、年金等には物価スライド制が導入されている(但し、小泉時代の改悪は修正する必要がある)ことを知っているので、対処が可能であることも、それこそ経験によって理解しています。むしろ、インフレ期の経験がない若年層の方が慌てるかもしれません。
まぁ、年率10%近い狂乱物価、あるいは特定の資源の枯渇(輸入停止でもよい)による特殊な状況にでもならない限り、大丈夫ではないでしょうか。
ただ、インフレが資産価値等に反映されるには、タイムラグや地域性の問題があります。その手当てを政治的に間違えないようにする必要はあるでしょうね。
投稿: os | 2012.01.23 02:37
いま、岩波新書では、昨年12月に公刊された、大瀧雅之著「平成不況の本質」がけっこう売れている。
大瀧氏は、ケインズ経済学の弱点である、ミクロ経済学との接続(ミクロ的基礎)について、確固たる理論枠組みを提示した。
そこでは、リフレ派が「理論」とまで神聖化している「貨幣数量説」を明確に否定している。
リフレ派の理論は、貨幣がもたらす市場不均衡を理論的に示すことができていないという弱さがあるようだ。
大瀧教授の業績は、日本や世界の学会でも広く認められているらしく、どうも、日本のリフレ派では、だれも正面から批判できないもののようだ。大瀧氏は、日銀にも厳しいので、日銀のポチでもない。数学にも強い。
ファイナルベント氏も一読されて、安達氏などの議論と比べてみてはどうか?
投稿: 元リフレ派 | 2012.01.25 01:04
通貨体制の崩壊は貿易収支の長年に渡る不均衡によって起こりえます。つまり為替レートは貿易収支が釣合うように本来であれば動くはずというのが正しいと思います。
インフレ、デフレの件は分野別に考えた方が良いと思います。つまり食料品、エネルギー等の生活固定費では日本は世界一のレベルで高くこれ以上の高騰が良いとは思えません。リフレ派は一体なにをインフレさせたいのか語る事は決してありません。これらは政財界がつるんだクローニーキャピタリズムの話であって、庶民にとって都合の良い経済学というのは残念ながら日本に殆どないのではないかと思います。リバタニアニズムはオーストリア学派として経済学としてもケインズとは全く違う解釈をします。ケインズ経済が悪いとは言いませんが、社会主義(国が国民を管理する)の経済学です。
投稿: ヒロ | 2012.01.28 10:57
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です:[書評]円高の正体(安達誠司):
»リフレ派の議論が政策に反映されないのはなぜ?「円高の正体(安達誠司)」 [godmotherの料理レシピ日記]
日本はなぜ円高なのか? 政治家が馬鹿で、日銀が臆病者だからに決まっている。こんな風に最近、確かに思ってきていた。政権交代時、大きな期待はなかったが、それでもここまで民主党が嘘つき政党だとは疑ってはい...[続きを読む]
受信: 2012.01.22 12:41
»リフレ派の議論が政策に反映されない理由について雑感 [godmotherの料理レシピ日記]
日本はなぜ円高なのか? 政治家が馬鹿で、日銀が臆病者だからに決まっている。こんな風に最近、確かに思ってきていた。政権交代時、大きな期待はなかったが、それでもここまで民主党が嘘つき政党だとは疑ってはい...[続きを読む]
受信: 2012.01.22 14:14