Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ニコニコ大百科

HTMLエディタ単語

エイチティエムエルエディタ
2.2千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ
X

HTMLエディタとは、ニコニコ大百科においては、このである。ニコニコ大百科を編集する時には役立ってくれるはず。

それ以外のHTMLエディタについては後述

概要

上にある[htmlエディタの有効と効を切り替える]というボタンクリックすることによって、実際の記事の見たと、実際に使われているHTMLタグスタイルシート属性などを表示する選択が可である。

ニコニコ大百科の記事を書く上で必要な、基本的な要素を実際の見たで確認しながら記述していく事が可

詳しい使い方は、「ニコニコ大百科:HTMLエディタヘルプ」を参照されたし。

利用できるブラウザ

現在、このHTMLエディタはInternet ExplorerFirefoxSafariGoogle ChromeOperaで利用することができる。

関連項目

p

一般的なHTMLエディタ

HTMLエディタとは本来、タグスタイルシート属性等を一文字一文字手打ちする作業を省いたり、整形したりする為の物であり、タグスタイルシートを記述した文字列が表示されるだけなので(わかりやすく言うと、メモ帳にそのまま書き出したメモ)、ブラウザ上での実際の確認が必要であった。

その為、HTMLCSSの文法(ソースコード)がわからないと、実際に表示したい見たと、記述している内容の違いが分からず使いこなせない場合もあった。

その点をしたのが、webオーサリングツールである。ウェブページ作成ソフトと呼ばれたりもする。代表的なwebオーサリングツールには、「Adobe Dreamweaver」、「ホームページビルダー」、「iweb」、「MicrosoftExpression」等がある。

webオーサリングツールの特徴としては、ニコニコ大百科のHTMLエディタのように、タグスタイルシートについて理解してなくてもプレビュー画面を見ながら操作するだけで実際に表示したい形にwebページを作成することが可である。

問題点

個々のwebオーサリングツールにより異なるが、スタイルシートの自動生成機により、同一のスタイルシート属性の二重、三重の不必要な定義が成されたり、高度なレイアウトを行う場合に、tableタグが用いられる場合がある。その為、必然的にファイルサイズが大きくなりページ表示が重くなってしまう原因にもなる。


なお、この問題点の一つである、スタイルシート属性重複定義は、ニコニコ大百科のHTMLエディタでも起きてしまう。文字色や背景色を定した際に何度も定を繰り返したりすると不必要な
<span style="color:#RRGGBB;">~</span>や、
<span style="background-color:#RRGGBB;">~</span>がいくつも残ってしまったりする。

ニコニコ大百科のHTMLエディタ ~その他の特徴~

知っていても、特に役に立たないであろう特徴をご紹介します。

枠の左下部分

パス:」の部分に、カーソルのある位置で有効なタグの要素が表示されます。「パス:」の側(左から右)に順に表示しており、左側にくるのが一番大元(外側)の要素になります。ニコニコ大百科:HTMLタグ一覧に記載されているタグのほぼ全てが表示されます。

表示例

<p>ここは<strong>htmlエディタ</strong>の説明ページです。</p>

と記載してある場合のhtmlエディタの部分にカーソルを合わせた場合、実際の見え方、及び「パス:」の部分は以下のようになります。

ここはhtmlエディタの説明ページです。
パス:p >>strong

と表示されます。

なお、ここでは実際には<blockquote>と<div>を用いてますので

ココ文字カーソルを合わせると
パス:blockquote >> div >>strong
と表示されます。

機能選択時の各アイコン

HTMLエディタの各効果が有効になっている場合、「パス:」の部分と同様に、エディタ上部の各アイコンが、(選択状態)になります。(リンク挿入/編集、アンカー挿入/編集、表の挿入、リスト、画像挿入/編集、文字装飾、文字の表示位置関係のみ対応)

また、選択が不可能な項は、薄く表示され選択出来ない事を意味しています。例えば、表の中にカーソルい場合は、表に関する各プロパティの設定が不可能な為、関連する項は、薄く表示されます。

関連商品



関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
  • ページ番号:4176163
  • リビジョン番号:2701311
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • Tを大文字に
記事編集編集履歴を閲覧
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/html%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF

この記事をもとに新規記事を作成

一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。
単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。

※不明なエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。※プレミアム会員では無いため記事を作成できません。
x
facebook
hatena

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

HTMLエディタ

7ななしのよっしん非表示
2012/02/13(月) 20:26:42このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Ajz0MGNJy6
使いづらいってかもう全然だめだったわ
あとソース改行して見やすくしてるのが全部崩されてうぎゃーーーーってなる
表示されないようにはできないかな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8ななしのよっしん非表示
2012/02/13(月) 21:35:55このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: kfbBdU5Sx4
>>7
マイページの最下部の各種設定から
"HTMLエディタを使う"のチェック外せばおk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9ななしのよっしん非表示
2012/02/14(火) 20:36:05このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Ajz0MGNJy6
おおサンクス
助かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10ななしのよっしん非表示
2012/12/18(火) 20:29:34このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: n44OqZ+w8g
JavaScript効にすると自動整形されません。
この方がソース見やすいと思います。
http://twitpic.com/bn115qexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11ななしのよっしん非表示
2015/04/27(月) 00:43:40このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: jwhzotTUn4
htmlエディタが変わったことにより一部の機種にエディタが使えないバグが発生しているようだ
あと新しいエディタは縦に長くなったかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12ななしのよっしん非表示
2015/10/23(金) 11:32:11このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: W7S9S/Arw8
新しいエディタボタンが大きいし駄な空白があるし使いづらいな
前のに戻して欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13ななしのよっしん非表示
2020/03/13(金) 00:06:48このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: 6UIBjyhwNT
見出し付き箇条書き(dl,dt, dd)がhtmlエディタでは入力することができない。入力できるようにしてほしいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14ななしのよっしん非表示
2021/08/12(木) 20:49:58このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: FDp+0yEbuz
citeとdlfont-sizeの機が増えてだいぶ便利になったね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15ななしのよっしん非表示
2022/04/19(火) 17:40:03このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Cu/DMaQ56y
HTMLエディタを使うと
<iframe>タグにおいて、data-ruffle-polyfilled属性は利用できません。HTMLエディタ効にして、data-ruffle-polyfilled属性削除、もしくは内容を変更ください。

と出て
一旦HTMLエディタ効にして修正しても再度また出てしまい記事更新ができません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16ななしのよっしん非表示
2022/04/21(木) 09:16:35このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: kfbBdU5Sx4
>>15
Ruffle(Flash Playerエミュレータ)のブラウザ拡張機能を入れてないですか?
付与されている属性から推測すると、たぶんそれが原因で<iframe>タグを勝手に書き換えてるかと。

HTMLエディタ効にして以下の部分をそのままコピペして編集して同じエラーが出るなら、
拡張機能を一時的に効にすれば編集できると思います。


<iframe width="312" height="176"class="nicovideo"src="https://ext.nicovideo.jp/thumb/sm9exit"frameborder="0"scrolling="no"></iframe>
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/07/08(火)06時00分 現在

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス

‎@nico_nico_pediaポスト

@nico_nico_pediaさんのポスト
@nico_nico_pediaをフォロー
スマートフォン版表示に変更

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp