Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

でごすけ部

部長のケコ(手仕事担当)と 副部長のカズ(PC担当)…の活動日誌。
2016年02月 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年03月
ARCHIVE ≫ 2016年03月
      次ページ ≫

≪ 前月 |  2016年03月  |翌月 ≫

ハンドメイドをお休みします(泣)

2016.03.30 Wed



この1週間、なんだか気分がどんよりしておりましたが・・・・



決断しました。



これまで 毎日楽しく あれこれ作っては 皆様に見て頂いた


刺繍や小物、かぎ針編みやワンピース。


これからも ずっと楽しく・・・ と思っていましたが


しばらくの間、これらの製作活動を お休みする事にしました。



あ~ つまんない~~!! (ToT)(ToT)(ToT)




昨年夏から始まった手荒れ・・・ というか手湿疹?


毛糸を触ったことで悪化し、かぎ針編みを お休みしていました。


日中も 綿の手袋をして、保湿に気をつけて、ひどい時はステロイドを使って


今年に入ってずいぶんよくなり、喜んでいたんですが


先日 油断して 素手でフェルトや接着芯を触っていたら


あっという間に悪化。



細かく毛羽立って肌にチクチクするものが大敵なようです。


左手の指先がボロボロになってしまいました。


痛いし 痒いし 素手では何も触れない、という状態。


これはもう腰を据えて治さないといけないようです。


手湿疹は なかなか治らない、と お医者さんにも言われたので


長期戦になる覚悟です。






で、先週から針を持つのは お休み。


漢方薬を処方してもらって飲み始めました (苦いんだこれが・・・)




P1070132.jpg




あ~ あ~。


あれも作りたいし これも作りたかったのに (ブツブツブツブツ・・・・・)


と、ヘコんでますが、一方で


「肌にチクチクしないものならだいじょうぶか?」と


あれこれ考えています (^^)/ ← コリないタイプ







とりあえず治療しなさい!の
ポチ、よろしくお願いします~。
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
未分類 |Comments(14) | Trackbacks(-)

ちょっとカワイイもの

2016.03.28 Mon



先週、ホームセンターの ジョイフル本田に出かけたら


2Fのアート&クラフト ジョイフル2で 蔵出し市をやっていました。



なんと 半額~70%オフ (^o^)



70%オフなんて、なんてウレシい響き! と さっそくワゴンへ。


どれどれ、何があるのかな~ と見てみると・・・・


なんだか本当に「蔵から出してきました」な商品たち。


いつのだろう・・・ とか 何に使うんだろう? な ものから


おもちゃや絵画、文房具・・・・。


そして ボタンやレースといった 手芸好きにはウレシいものも。



宝探しでもするような気分で楽しかったです (^^)





さて・・・


今回 うっかり買ってしまったものは (だって安いんだもん)


箱入りのレトロなシール。




P1070121.jpg




マッチ箱のラベル風に作ってあるようです。


かわいいシールは あると便利ですよね! ← 買ったことを正当化 (^^;)




もうひとつ、ボタンのようなパーツを買いました。


足が2本付いていて、差し込んで 開いて 固定するものです。




P1070127.jpg




これ、名前はなんだろう・・・? これもスタッズなのかな。


毎度のことですが、いつか 何かに使えるかな・・・と。



さらに、お安く買えると うれしさ倍増 (^^)/




そして、そんなものたちが いっぱいたまってゆく・・・・・







またやっちまった~な私に
ポチッとよろしくお願いします・・・・
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
お出かけ |Comments(2) | Trackbacks(-)

ネコの国

2016.03.25 Fri



カズは毎月、車で30分ほどの 総合病院に通院しておりまして、


その時に通る 道の途中に


聖書から引用された言葉が書いてある 看板みたいなものを


いくつか見かけるんですが・・・・ (死後さばきにあう、とか)







とうとう やってくるらしいですよ。







そんな日が来ることが 聖書で予言されていたとは!









160325_1044~02




「ネコの国は近づいた」






そうだったのかーーー! (^o^)





これ、以前はちゃんと「神の国は~」だったんです。


3か月ほど前に「神」が「ネコ」になっていて (コラ、誰だ~ (^^)


なんて楽しい国になるんだ♪ と うれしくなりまして。


今日は写真を撮ってみたのでした。(信仰なさっている方ごめんなさい)







猫派の方も犬派の方も
ポチッとよろしくお願いします(^^)
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
未分類 |Comments(6) | Trackbacks(-)

黒い糸に挑戦

2016.03.22 Tue



サテンの刺繍糸の扱いに手こずり、


虫ブローチ用の刺繍、失敗作ばかり作っています (^^;)



あきらめて 普通の刺繍糸で刺そうかな、と思ったり。


でも やっぱり サテンのキラキラ ツヤツヤが


作ろうとしている「キンギンコガネムシ」にはピッタリ。



姪っ子リクエストの虫ブローチ、


もう少し サテン糸でがんばってみようと思います。





もうひとつ、母からのリクエストで


手帳カバーに取りかかっています。



図案の希望を聞いたら なんと「虫」 (^o^)



以前に作った「ジャンソンコガネハムシ」の刺繍を見て


気に入ったとの事(こちら)


虫たち、なかなかの人気です。



虫と一緒に葉の刺繍を・・・ と 森山多喜子さんの


「四季の花のフランス刺しゅう」の中から図案を選んで


色とステッチを変えて刺しています。



お手本では シダの葉をフェザーステッチで刺した


さわやかな グリーンの刺繍。




P1070109.jpg




これからの季節にピッタリですが・・・・・


今回の手帳カバーは


・1年を通して使える色

・母(70代)が使って素敵に見える色

・あとで刺すキレイな色の虫が映える色



・・・と考えたら 黒になりました




P1070108.jpg




今まで なかなか出番がなかった 黒の刺繍糸。


1本どりのアウトラインステッチで 輪郭線を刺しています。


同じ図案でも 色とステッチが違うと 全然印象が違います。


雑にならないように、ていねいにコツコツで (^^)







ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
刺繍 |Comments(2) | Trackbacks(-)

角田商店さんへ行ってきました

2016.03.21 Mon



先日 三菱一号館美術館の「オートクチュール展」を見に行った日。


美術館へ行く前に、浅草橋へ写真展を見に行ったんです。


どちらも行きたくて、1日で ふたつ見るという 強行手段。



「TODAYS GALLERY STUDIO」というギャラリーで開催の


「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景」展




かわいいもの、きれいなものも もちろん大好きですが


「廃墟写真」も大好き (カズも。 ちなみに娘は工場が好き)




P1070094.jpg




時々お邪魔する 廃墟ブログ、「螺旋階段」の塔子さんの


窓をテーマにした「窓廃」の写真、素敵でした。



興味がない方には 何がいいのか 全然わからないと思いますが・・・・



小さいギャラリーでしたが お客さんいっぱいでした。


「よかった! みんな廃墟写真好きなんだね!」と勇気出た (^^;)




P1070097.jpg




廃墟の魅力を お伝えするには どんな言葉がいいか、と


たくさん考えたんですが・・・・ 難しい~~



もしも 興味がある方は 8st さんのインスタグラム ご覧ください。


美しい (と私は思っている) 廃墟写真満載です。





写真展の後は これまた行きたかった「角田商店」さんへ!


いや~ 高まった~ (^o^) がまぐちの口金がいっぱい!!


いつも ネットで見たり 買ったりしては


「東京に住んでる人はいいなぁ~」なんて思ってました。




P1070087.jpg




お店に 樋口愉美子さんの「1色刺繍と小さな雑貨」と


掲載作品に使われた口金が ディスプレイされていて


本では ついつい刺繍ばかり見てしまってましたが


こんなにキレイな口金なんだ~ と、ひとつ買いました (^^)




P1070091.jpg




違うサイズのものも合わせて 今回は口金5つ買いました。



ほんとはあれも、これも、とゆっくり見たかったんですが


美術館にも行くし時間がない! と


後ろ髪を引かれる思いで お店をあとに (T T)



また行きたいな~ (^^)



そしてがまぐち作り、またがんばりますよ~。








ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
お出かけ |Comments(1) | Trackbacks(-)

きのこ3兄弟

2016.03.18 Fri



孫ちゃんが 毎日 NHK「おかあさんといっしょ」を見るので


すごーく久しぶりに 私も見ております (←じゃじゃ丸の頃見てた)


番組の中で 時々古い曲が流れるんですが


なつかしいのが「だんご3兄弟」 (^^)


この曲 なんだか すごく流行った記憶が。



今月で 歌のおねえさんの「たくみおねえさん」が


番組を卒業されるということで、ちょっと (いや、かなり) 淋しいのでした・・・。





さて。


先日作った 毒きのこブローチに仲間ができました。


今回、毒は少なめ (?) の色使いで



青きのこと




P1070085_20160319003840624.jpg







オレンジきのこ





P1070084_201603190038393c7.jpg




どうしたら きれいな面ができるかな・・・ と


少しずつ刺し方を変えています。


そんな時は 同じものを作った方が よくわかるかな、と


色だけ変えて作ってみました。




P1070082_20160319003838094.jpg




「きのこ3兄弟」


先に作った長男が 1番危険な色 (^o^)


虫ブローチと一緒に 姪っ子に送るつもりなんですが


虫ブローチは まだ未完成。


サテンの刺繍糸に手こずっています (T T)







ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
刺繍 |Comments(2) | Trackbacks(-)

三菱一号館美術館オートクチュール展

2016.03.16 Wed



先月から 2か月連続しての東京行き。 (いきなり行動的(^^;)




今回は 丸の内にある 三菱一号館美術館で開催されている


「PARIS オートクチュール展」に行ってきました。




P1070071.jpg




およそ100年前に作られた オートクチュールのドレス。


びっしりと施された 豪華で繊細な刺繍。


全面に縫い付けられたビーズやスパングル (気が・・・遠くなる・・・)



100年前の仕事を 今見ることができるなんてすごいですよね。



当時のお針子さんたちは 100年後に美術館に展示されることを


少しでも想像したりしたのかなぁ。






他に アンティークの香水瓶や帽子、手袋などの小物。


デザイン画も たくさん展示してありました。



ドレスは1800年代の終わりから 1900年代初めの古いものから


少しずつ現代に近づくように展示されていて


オートクチュールの歴史、移りかわりを見ることができます。




P1070077.jpg




ドレスの品質保持のため 照明が暗くされていて


それもまた 歴史を感じられるような 素敵な空間になっていました。



小さな部屋に区切られていたので「次の部屋は?」と


ワクワクするのも楽しかったです (^^)




最後に ショップでお買い物。




P1070073.jpg




ヴィンテージのボタンを買いました。


ボタンも かわいいものがあったけど、素敵なリボンがあったんです。


やっぱり リボンも買えばよかったな~ (ちょっと後悔・・・)







ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
お出かけ |Comments(0) | Trackbacks(-)

おいしいものと失敗のブローチ

2016.03.14 Mon



娘の だんなさんのおばあちゃんは 兵庫県在住。


毎年「いかなごのくぎ煮」を送ってくれます。


今年も、来た来たーーー! (^o^)(^o^)




おばあちゃん、ありがとう!




P1070063.jpg




おいしいんですよ~。 生姜が ほんのりきいていて


いつもよく食べるけど さらに ごはんを おかわりしてしまいます (^^)/



大きいタッパーにぎっちり入って、なんとレターパックで届きました。



レターパックを使うのは書類や小物を送る時くらいだったので


「なるほど。 こんな使い方もアリか・・・」と びっくりしながら納得。



しばらく「おかわり」の日々が続きそうです。






そして もうひとつ うれしいものが。




P1070058.jpg




「三鷹の森ジブリ美術館」に行った次男が


おみやげのクッキーを送ってくれました。



見た感じ 一瞬「紙箱!?」と思う作りなんですが 「缶」



紙の箱も好きだけど 缶はもっと好き (^^)


かわいい缶は捨てられない ← 断捨離できないタイプ




P1070060.jpg




まっくろくろすけのクッキー入ってました♪





おいしい うれしいものが届いて あ~幸せ と思いながら


作ったオレンジのブローチは 残念ながら ちょっと失敗。




P1070069.jpg




刺繍のまわりの布を うしろに折りこんでブローチにしたんですが


刺繍と裏のフェルトの間に少し見えてしまう布を


「塗ってみたら どうだろう・・・」と布描き絵の具で塗ってみたんです。



結果、色が強すぎたのと、水分で糸にまで色が染みてしまった!



あらーー。




布描きペンだと どうなんだろう…と頭の中はもう画材コーナーへ飛んでいます(^^;)







ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
刺繍 |Comments(2) | Trackbacks(-)

懐かしのスモッキング刺繍エプロン

2016.03.12 Sat



高校生の頃、「被服」の授業で


スモッキング刺繍のエプロンを作った事がありました。


ギンガムチェックを使って ウエスト部分をスモッキング刺繍。


教室中 色とりどりのチェックで、楽しかった思い出です (^^)




そのスモッキングエプロンに 30年以上ぶりで挑戦しました。




P1070038.jpg




お手本にしたのは 大橋利枝子さん 「スモッキング刺しゅうの本」


エプロン以外にも バッグや服などが掲載されています。




スモッキング刺繍は


しるし付けがいらない チェックを使うのが1番らくちん。


チェックの四角の かどを しるしがわりに刺繍していきます。




今回刺したのは「ダイヤモンドスモッキング」と「ハニコムスモッキング」の2種類。




P1070039.jpg




刺し方は ぼんやりしか覚えてなくて


まずは 本を見ながら始めました。




刺しながらギュッとちぢめると きれいに折りたたまれたり、


チェックの場所によって表面に出る色が変わったり、


スモッキング刺繍の ちょっと不思議な楽しさに


「そうそう、これ~」と うれしくなりました (^o^)




P1070050.jpg




刺繍をアップリケしたポケットを付けて完成。




ピンクや水色の明るい色で作るのもいいですね。


水色のチェックに りんごの刺繍とか かわいいかも! (はい、妄想はじまったー)



娘も気に入ってくれて よかった よかった (^ ^♪







ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
刺繍 |Comments(0) | Trackbacks(-)

川上澄生美術館へ

2016.03.11 Fri



でごすけ部は栃木県 (の田園地帯) 在住で


普段は引きこもった生活をしておりますが


これからは「これは見たい!」と思うものがある時は


がんばって出かけよう! と思いまして




先日 鹿沼市にある 川上澄生美術館へ出かけてきました (^^)




鹿沼美術館




大谷石を使った 小さくて かわいい洋館。




大谷石は地元では蔵に使われていることが多く (カズの実家の蔵も)


この辺りではよく見かけますが


洋館になってるのも素敵でいいなぁ と思いました。





川上澄生さん (1895~1972) は版画家で


この美術館が所蔵している川上さんの作品は2000点。


今回の展示で一部を観ることができました。



もちろん撮影はできないので ポストカードの写真を (^^)




P1070028.jpg




木版画にも色々なものがあると思うんですが


川上さんの作品、なんだかほっこりする作風で とても好き。



宇都宮で高校の先生をしていらした頃の古い写真もあり


作品と共に その時代の空気を感じることができました。




P1070030.jpg




実は 木版画って ずっとやってみたい事でした。



「そういえば・・・・」と、帰ってから押し入れをガサゴソ。


「あった!」 娘が小学生の頃の彫刻刀が。



あとは木があれば! (やる気か!?)



だけど・・・ もう10年以上前になりますが


消しゴムハンコに挑戦した事がありまして。


なんか・・・ すごく・・・ 下手クソだったのでした (^^;)



残念!






ポチッと応援していただけると
とっても励みになります(^^)/
 ↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
お出かけ |Comments(8) | Trackbacks(-)

|HOME |次ページ ≫

copyright © 2016 でごすけ部 all rights reserved.
Template byFC2ブログのテンプレート工房  Design&Customize byPretty Heart-blog
Powered byFCブログ   
プロフィール

ケコとカズ

Author:ケコとカズ
部 長 ケコ(妻)
副部長 カズ(夫)

刺繍、編み物、ソーイング…
あれこれ楽しんでます

Instagram


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ ハンドメイド*編みもの ぬいぐるみ 刺繍へ
編みもの ぬいぐるみ 刺繍

にほんブログ村 トラコミュ 多趣味なハンドメイド生活へ
多趣味なハンドメイド生活

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム


RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp