Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
Greasemonkey
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

Greasemonkey

(ウェブ)
【ぐりーすもんきー】

Greasemonkeyとは

Firefoxでユーザースクリプトを実現するためのエクステンション(拡張機能)の一つで、読み込んだウェブページをクライアント(ユーザー)側でカスタマイズ可能にするもの。「グリモン」と呼ばれることもある。
閲覧するページに情報を追加して表示するもの、特定の内容を置き換えるものなど、多数のGreasemonkeyスクリプトが公開されている。

他ブラウザでの実装

Firefox以外のブラウザでは、Opera8以降とGoogle Chromeでは標準で、IEではTrixieやIE7Proを導入することで、SafariではGreaseKitを導入することで同様の機能を実現できる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Greasemonkeyでボタンを追加する!

こんにちは、lisです! Webページに追加でjavascriptを実行することができる「Greasemonkey」。 Greasemonkeyでボタンを追加するスクリプトです!

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

好きなエディタでFirefoxに入力

やりたいこと ブラウザの入力エリアはとても貧弱で, とくに普段からEmacsのような高機能エディタを使っていたり, Emacsのような高機能エディタのviエミュレーションモードを使っていたりするような変態さんにとって, これは耐え難い苦痛.JavaScriptを頑張って書いて入力エリアそのものを強化することも考えられるけれど, コストが大きい. なにか簡単な方法で, 外部のエディタとブラウザの間でやりとりさせられるならその方が楽. それを実現してみた, というお話.具体的には, ある決められたファイルに何か書き込むと, それがブラウザのアクティブな入力エリアに書き込まれる, ということを実現す…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp