Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
万物理論
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

万物理論

(サイエンス)
【ばんぶつりろん】

物理法則は4つの基本的な力、「電磁気力」「弱い力」「強い力」「重力」の4種類から構成させる。それぞれ別の方程式で記述されるが、「電磁気力」と「弱い力」はより高度な理論により共通の方程式(電弱統一理論)で記述できることが分かった。さらに「強い力」も含んだ3つの力を統一する理論の研究が現在行われている。最終的には「重力」も含んだ全ての力を統一的に記述する理論というのが研究者の夢である。これを「超大統一理論」と呼び、"Theory of Everything" (TOE)という名でも呼ばれている。アインシュタインは晩年これを夢見て長年努力したが成果は芳しくなかった。

この理論を扱ったSF作家グレッグ・イーガンの長篇 "Distress"ISBN:0061057274 の邦題でもある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

トンデモ論理展開の裏に、イーガン理想の社会が見える(イーガン読書会⑭「万物理論」報告)

前回クローズドで取り上げたときから、早3年だそうです。 3ヵ月に1回というペースではありますが、よく飽き性の私が読書会を続けられているなあと思います。これも参加してくれる方のご協力があってこそ。科学知識も論理的思考力も乏しい私にいつもお付き合いいただき、ありがとうございます。 今後とも細く長く、続けていきたいと思っています。 万物理論 (創元SF文庫) 作者:グレッグ・イーガン 東京創元社 Amazon そんなわけで、今回の課題本は「万物理論」! 電子書籍になれ~と念じていたら、まさかのつくみず先生が期間限定表紙を描いてくれている! www.tsogen.co.jp イーガンファンとして、もち…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

『スケール 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則』

一条真也です。『スケール 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則』上下巻、ジョフリー・ウェスト著、山形浩生・森本正史訳(早川書房)を読みました。森羅万象を貫く普遍的法則を導き出そうという壮大なテーマの本で、拙著『法則の法則』(三五館)の内容とも共通点が多かったです。 著者は、1940年イギリス生まれ。理論物理学者。ケンブリッジ大学で学士号を、スタンフォード大学で博士号を取得。2005年から2009年まではサンタフェ研究所の所長を務めました。素粒子物理学が専門でしたが、物理学の法則を生物の諸問題(大きさや寿命)に適用するという方法論を拡大し、ビジネスや都市にも共通する数学的規則性について研究。201…

初期イーガンの傑作は、話すことが多過ぎて大騒ぎでした(イーガン読書会③「万物理論」報告)

イーガン読書会も3回目になりました。題材は、話すこと多過ぎ、「万物理論」。 私は初読。グノーシアの「汎性」の元ネタ、ということで、最近初めて存在を知った。 電子書籍化されてないと、存在を認識するのが遅くなるんだよなー……。早く全部電子書籍対応してください。 さて、今回は私含め7名の参加。未読1名(ただし読書会中に読み終えた模様) 直前まで私の職場がゴタゴタしていたせいで(詳細は前回のブログ参照)開催できるかわからず、ご迷惑をおかけしました。なんとかなって良かったね! やっと職場のほうも落ち着いてきたので、当時を思い返しながら記録に残していきたいと思います。 初期イーガンの傑作とも称される本作、…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp